毎日のできごとの反省

 毎日、見たこと、聞いたこと、考えたこと、好きなことを書きます。
歴史、政治、プラモ、イラストなどです。

アヴィアC2・その3完成

2020-12-02 17:31:55 | プラモコーナー

 さて完成です。全体をウォッシングしてやや汚れをいれただけで、特段の表面処理はしていません。

 

 よく分からなかったのが、補助翼の操舵用のホーンらしきもので、エッチングなので、補助翼に穴をあけて、瞬間でペタッとしただけですが、よく着いてくれました。スピンナーキャップですが、ドリルのようなものの意味がさっぱり分かりませんが、これがいかにも、Ar96らしいのです。普通のスピンナーキャップのタイプもあるようですが、あえて選びませんでした。

 

 機体の構造は、外板の分割などから、全ジュラルミンのセミモノコック構造と思われる。イギリスやソ連が第一線機に鋼管溶接構造や木製を採用しているところをみると、練習機としては随分豪華である。

  この機体、不思議なことにアンテナ支柱がありません。図面を見てもアンテナ線すらないのですが、都合がい良いので無視しました。

 

はじめはつけ忘れていたのですが、カウリング下面には排気管があります。後端の排気口あたりに、穴をあけました。穴は排気管口径ぎりぎりに大きく開けましたが、写真では分かりません。

 

 実は一時48のキットもあったので買いたい気にもなったのですが、キャノピーがバキュームなのでやめました。何ということはない機体なのですが、不思議な魅力があります。

 

 モールドもほどほどで、塗装で消えることもなく、合いもいいので苦労なしで、気楽に作れる良品です。0-senさんも紹介してくれましたが、塗装替えのバリエーションキットもあります。ただ、A型とB型の違いもあるようです。

 

 Aは着陸灯だと思われ、前面に透明部品がつく。別なタイプでは、国籍標識上に丸い透明窓がつくのもあるのだが、国籍標識をうまく円形に切り抜き透明部品をはめこむ自信がないので、やめました。Bがエルロンのロッドだが、説明書にも図面にも正確な場所が分からないので、いい加減に位置決めをしました。