ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

エネルギーを消費するエネルギー

2014年11月14日 | 通信-環境・自然

 もう長いこと自分で揚げ物料理をしたことがない。前のアパートに住んでいる頃は大活躍していた天ぷら鍋も今では何処に仕舞ったのかも忘れた。フライパンでゴーヤーチャンプルーやタマナー(キャベツ)チャンプルーなどの炒めものを作ってもコンロ周りは汚れるが、揚げ物はその汚れ方が著しい、という理由で揚げ物をやらない。
  揚げ物が嫌いというわけでは無い。若い頃、トンカツは大好きだった。フライドチキンも大好きだった。コロッケも食べた。天ぷらは子供の頃から今でも好きである。今でも好きな天ぷらだが、上記の通り、自分で作ることはもう数年やっていない。スーパーの総菜の天ぷらをたまに買っている。たまに・・・は2ヶ月に1回くらいかな。
 大好きだったトンカツもスーパーで買うが、それも年に2~3回あるかどうか、フライドチキンにいたっては、某有名フライドチキンも自分で買ってというのはもう20年以上無く、友人の家でたまたま遭遇して食べたのも数年前のことになる。揚げ物、嫌いでは無いが、年取ったせいか、胃に重たく感じるようになった。
          

 友人の息子KSが揚げ物屋を始めた。オープンは9月13日のお昼12時の予定。そう聞いて、私はその日の12時1分前に店に着いた。オープンの瞬間の写真を撮るのと、ミーグチぬチャクになるためだった。ミーグチは漢字だと新口と書き、商売の口開けという意味で、チャクは客。店のオープンの最初の客としては私こそ相応しいだろうと思ってのこと。であったが、私が着いた時は幟も立っておらず、メニューも貼られておらず、それより何より、肝心の商品が、サーターアンダギーの他は出来上がっていなかった。
 商品が並ぶまでに1時間以上はかかりそうだったので、ミーグチぬチャクになることは諦めてその日はさっさと帰った。翌日の午後に改めて顔を出した。
 店の主なメニューはイカ、魚、芋、野菜の天ぷら、トンカツ、鶏手羽元のフライ、サーターアンダギーの7種。その中のイカ、魚、野菜の天ぷらを2個ずつ買い、その日の晩酌の肴とした。ただし、全部を一遍には食えず、半分は翌日の朝食、昼食となった。たった6個の天ぷらでさえ一遍には食えない、そんな胃袋になってしまっている。

 過日、友人のE子(揚げ物屋店主KSの母親)から豚肉のとんかつ用ロース、肩ロースをそれぞれ2枚ずつ、たぶん、計400グラム以上を頂いた。その日の夜、その半分を料理して酒の肴とし、美味しく頂いた。そして、いつものように10時に就寝。
 翌朝、通常は早ければ5時前には目覚めるのだが、大いに寝坊して、起きたのは6時半を回っていた。前日は金曜日、ガジ丸HPのアップ日だったので畑仕事は朝の2時間だけだ、よって、さほど疲れてはいないはずなのに寝坊した。何故か?と考えた。
  前夜に食べた大量(200グラム以上)の豚肉が原因ではないかと思った。ソテーして食ったのだが、それが胃に重く、消化するのにエネルギーを要したのだと思った。
 豚肉は蛋白質と脂肪の塊、人が生きるためのエネルギーとなるもの。それを消化するのにエネルギーを使う。エネルギーを摂り入れるにはエネルギーが必要ということ。当たり前のことだが、改めてそう感じた。で、ふと気付いた。太陽光発電の施設が畑の近くにある。その施設を造り、維持管理するのにもエネルギーが必要であろう。そう考えると、自然エネルギーが環境に良い、というのも怪しいかもしれない。今度調べてみよう。
          

 記:2014.10.3 島乃ガジ丸