Discover the 「風雅のブリキ缶」 written by tonkyu

科学と文芸を融合した仮説作品「風雅のブリキ缶」姉妹篇。街で撮った写真と俳句の取り合わせ。やさしい作品サンプルも追加。

経済設計――構造計算書偽造事件に関する建築士3団体の共同記者会見から

2005年11月26日 09時41分50秒 | note 「風雅のブリキ缶」
 昨日、港区三田の慶応大学のそばにある建築会館で、今回の構造計算書偽造事件に関する日本建築士会連合会、日本建築士事務所協会連合会、日本建築家協会の建築士3団体の共同記者会見があり、たくさんのマスコミが詰めかけた。
 3団体の会長さんに対する記者の質問を聞いていて、感じたのは、「経済設計」という言葉に対する取材する記者を含めた素人と業界人の感覚の相違である。会長さんの一人は「普通は良いものを安くだが、今回の事件では、壊れてもいいから悪いものを安くだった。ちょっと考えられない」と話していたが、記者は、今回の姉歯氏の事件は氷山の一角で、業界に似たようなケースが蔓延しているのではないか、そのことを国民は不安視しているのだと食い下がっていた。3会長の回答は、そういうことはない、あくまで今回は特殊なケースであると終始し、かみ合わなかった。結果、テレビなどでもこの会見は余り報道されることはなかったようだ。
 実は、前日に、私も同じ経済設計の行き過ぎ(今回は結果的に非経済設計になったが)をさる関連団体の会長さんにぶつけてみたが、その会長さんは、普段は飄々とした感じの人だが、かなりいきり立って、「そんなことはありませんよ。設計者はみんなコスト削減のプレッシャーを受けながらプロとしてぎりぎりの努力をしている。そんなの常識じゃないですか」とおっしゃった。慥かに、コスト縮減や短納期は、今やニッポン社会の圧倒的なモットーになっている。サラリーマン・ウーマンをやっている人で、そのことに門外漢になれる幸福な人はまずいないであろう。経済効率という化け物の舌先に人生を丸ごと巻き込まれて、命をすり減らしている。
 しかし、それが本当に正しいあり方なのか、感覚的にも論理的にも疑問に思われるから、本作品『風雅のブリキ缶』でも取り上げているのだ。風雅というのは、芭蕉の風雅に因むが、そうした経済効率性の肥大化に対するアンチテーゼ(Antithese)でもある。別に、風流人の暇なお話ではない。作中に挿入された宇宙論も、地球上を支配する経済観念が、宇宙の原理から見て、正統なものか比較検証するためのものだ。
 なお、記者会見で、朝日新聞の記者は、事件発覚から短い期間なのに、なかなか業界事情を勉強した良い質問をしていた。さすがにお利口さんだ。会長さんたちが答えに困る質問を何度も押し込んでみせたNHK女性記者の、会見場を占拠するような度迫力にも驚かされた。前に座っていたので、後ろを何度も振り返って、どんな顔をしているか確認しようとしたが、残念ながらその容貌を特定できなかった。――最後は、つい、野次馬根性で、ごめんなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖国神社、「歴史の都合のいい部分」(アラン・コルバン)

2005年11月24日 20時42分10秒 | 「ハイク缶」 with Photo
 今朝の朝日新聞にフランスの歴史学者アラン・コルバンへのインタビューが載っていた。コルバン氏いわく、「心配しているのは、歴史の知識が失われた社会では真実を見る目も失われてしまうことだ。たとえば政治家は自分を歴史上の人物になぞらえたり、歴史の都合のいい部分を引き合いに出したりして行動を正当化する。そうした危険を見抜くこともできなくなる。現在を距離を置いて見るためにも歴史の力は欠かせない」。
 毎年、靖国神社を参拝すると誓った小泉首相は、別の場面で自分(政治行動)をガリレオ・ガリレイにたとえたりもした。ガリレオは実証的な天文観察から地動説を得て、結果、宗教裁判にかけられた。もっと正確には、1632年に出した『天文対話』で、天動説を徹底的に論破したガリレオは、翌年、ローマで宗教裁判にかかり、異端誓絶(せいぜつ)を強制され、フィレンツェ郊外のアルチェトリ村の自宅で幽閉生活を余儀なくされた。そして、ガリレオは、光を失った。長年の望遠鏡観測がたたって失明したのだ。1642年1月8日、弟子で後にガラス管に人工の真空を初めて作り出したエバンジェリスタ・トリチェリに看取られながら、ガリレオは亡くなった。
 晩秋に暮れゆく靖国は、歴史なのか、「歴史の都合のいい部分」を代表しているのか、考えてみなければならない。

 靖国に歴史の都合問う秋  頓休
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「すぐにぐっすり眠れます」――耐震強度偽造の京王プレッソイン茅場町

2005年11月21日 20時23分43秒 | Journal
 この夏、朝の通勤で茅場町の駅を地上に出てくると、何度も次のような文面が並ぶパンフレットをティッシュペーパーと一緒に手渡された。「シンプルに泊まる。都心に泊まる」「PRESSO INN」「茅場町のプレッソは駅から1分。すぐにぐっすり眠れます」「2005年8月5日 OPEN」。PRESSOとは、イタリア語で「そばに」「近くに」という意味とか。つまり最寄ホテル、駅前ホテルである。客室2~14階で全265室。料金は税込み7980円と都心にしては格安。しかも、焼きたてパンと飲み物の朝食は無料サービス、全室に「テンピュールまくら」なる優れものまで備え付け、高速インターネット接続は全室で無料サービス。
 小生には、めったいにないことだが、夜遅くまで飲んだり、仕事関連でどうしても遅くなって、それから2時間かけて帰宅、朝、また寝たりない頭で2時間かけて茅場町にUターンしてくる事態を考えれば、いつか、そうしたことが予想されるケースでは、このホテルに予約して泊まってみようかと、パンフをわざわざ会社の机の引き出しに大切に保管しておいたのだ。
 今日の夕刊によれば、このホテルも構造計算書の偽造によって耐震強度が落第らしく、建築基準法に定められた震度6強~7程度の地震に耐えられず、震度5強程度の地震で倒壊の恐れがあることが国土交通省の調査で確認されたという。耐震強度の割合(震度6強に耐えられる強度が1.00)は0.26で自然崩壊も考えられる危機的レベル。当然、耐震補強ではどうにもならない。取り壊し命令が出る予定だ。ホテルを経営する京王電鉄は営業を休止した。
 昨夜、帰宅時にホテルの前を通ると、1階以外は全階全室、カーテンを下ろし消燈していたが、その各室を警備員が懐中電灯を持って見回っているのが見えた。警備員も少し怖かろう。
 千鳥足の泥酔状態に、安眠まくら、「すぐにぐっすり眠れます」のうたい文句では、今となっては、あの世でゆっくり眠れと死神にささやかれたような話である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝浦運河の水門

2005年11月19日 12時08分30秒 | 「ハイク缶」 with Photo
 日の出桟橋から浜松町まで10分ぐらい歩かなければならない。仕方なく、展示会場でもらったパンフなどで重くなった鞄を肩に、てくてく歩いていると、魚の絵が描かれた水門が眼に入る。こういうのは悪くない。右の方のビルは東芝の本社か? その先には、ときどき行くゼネコンの本社もある。

 秋更(ふ)けぬ運河に遊ぶ魚しぶき  頓休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄昏のレインボーブリッジ

2005年11月19日 12時05分16秒 | 「ハイク缶」 with Photo
 順番的には前の隅田川より早く撮ったのが、「黄昏のレインボーブリッジ」。我ながら、なんだか題名が良いね。古き歌謡曲のタイトルのようだ。数時間前、あの橋の中をモノレールで向こうまで渡った。それをまた渡って戻らないで、非対称的に、船でやってくるところが、非対称性の効用を唱導する本作品の趣旨にかなっているとは、多少コジツケなり。行きと帰りの道を変えたがるのは、小生の昔からの癖なり。

 秋の舟黄昏渡る虹の橋  頓休
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出桟橋付近から撮った隅田川方面

2005年11月19日 11時35分20秒 | 「ハイク缶」 with Photo
 水上バスがそろそろ桟橋に近づいたところで、隅田川方向を撮った。見える橋は、勝どき橋らしい。先日、あの上をとことこ築地方面へ歩いたばかりだ。

 秋の海カモメが鳴くよ勝どき橋  頓休
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅の観覧車とマンション群

2005年11月19日 11時27分17秒 | 「ハイク缶」 with Photo
 前はパーキングか空き地だったと記憶する観覧車のそばにも、次々と超高層マンションが建っている。大丈夫なのですかねえ、耐震性は? 地震のとき、観覧車にいるのも怖いだろうが、マンションはもっと怖いかもしれない。RC造超高層マンションは「ひび割れの影響で、揺れてしなっていい鉄骨造よりも大きく揺れる」と、最近、聞きました。公園や川辺のテント暮らしの方がまだ安全かもしれません。
 空想に、地震の揺れで観覧車が外れて、車輪のように、ころころと転がって海に落ちるシーンが頭をよぎる…。マンションはポキンと折れたりしないだろうな。

 観覧車外れて転がる秋の夢  頓休
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜宮城のような、水上バスから見た東京ビッグサイト

2005年11月19日 11時23分10秒 | 「ハイク缶」 with Photo
 1時間余、展示会場をぐるぐるまわって、水上バスで日の出桟橋に出ることに。
 写真は、まさに夕日を浴びながら海上に浮上してきた竜宮城そのものですな。

 秋空を背に竜宮切り貼った  頓休
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お台場のフジテレビ

2005年11月19日 11時19分07秒 | 「ハイク缶」 with Photo
 よくテレビに出てくるお台場のフジテレビ社屋。複雑老獪で印象的ではあるが、働きにくそうな面倒な構造のビルである。あとから思い出すと、設計は、先に亡くなった丹下健三氏。大先生だけあって、どうりで堂々と使い勝手が悪いわけだ。

 フジテレビ秋に欠伸かホリエモン  頓休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆりかもめから汐留を撮る

2005年11月19日 11時16分45秒 | 「ハイク缶」 with Photo
 以前、汐留の超高層ビル群の建設現場をJSCA主催の見学会に同行して見たことがあった。ただ、写真を撮ることに夢中になって、そんなことも忘れていた。
 この超現代な風景を見ると、いつも、ニッポンも変わった、いよいよ鉄腕アトムの未来世界になっていくと思ってしまう。

 汐留に未来の森見る紅葉狩  頓休
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする