Discover the 「風雅のブリキ缶」 written by tonkyu

科学と文芸を融合した仮説作品「風雅のブリキ缶」姉妹篇。街で撮った写真と俳句の取り合わせ。やさしい作品サンプルも追加。

2008_0330渋谷・ハチ公前の桜

2008年03月30日 17時37分37秒 | 「ハイク缶」 with Photo
 昨日の土曜は、JR山手線沿線の大崎で取材があり、帰りに渋谷で田園都市線に乗り換えた。ハチ公近辺はいつもながらの混雑だ。ここにこんなに桜の木があるとは今まで知らなかった。意味もなく一句。

 ハチ公や待ちわび顔に桜咲く  頓休
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008_0330桜の中をくる小田急

2008年03月30日 17時32分32秒 | Journal
 まるで小田急の沿線パンフレットにでもあるような写真だ。聖セシリアという女学園の桜も南林間名物であろう。季節になると、いつも踏切を渡って、この線路脇の桜を横目に眺めながら中央林間駅までの道を急ぐ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008_0330南林間の山桜4

2008年03月30日 17時28分09秒 | 「ハイク缶」 with Photo
 そろそろ山桜で一句やらないと、いけないような気分になってきた。この写真は、夕方近くなったやさしい陽射しのなかで撮ったもの。

 われに子なく眺め入る山桜  頓休
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008_0330南林間の山桜3

2008年03月30日 17時23分31秒 | Journal
 実は、この山桜はこんな光景のなかに咲いている。小粋な姐(ねえ)さんが後姿に行く道を小生も毎日いやいや出勤していく。すると「ひまわり保育園」に車が横付けになって、ドアから若い夫婦が預ける子供を抱えて出てくる。それを毎日、大変だなと見かけながら、独身の小生はとぼとぼ歩いていく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008_0330南林間の山桜2

2008年03月30日 17時17分52秒 | Journal
 ニッポンの桜は、古来、こうした花をさしたのであろう。これが風雅の華なのだ。サムライが愛した花なのだ。ソメイヨシノが普及してからは、どうも一斉の鮮やかな開花の華麗さと散り様ばかりが桜ということになってしまった。ちょっと残念なり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008_0330南林間の山桜1

2008年03月30日 17時10分21秒 | Journal
 小生が住む南林間に、私以外はおそらく誰も注目しない桜の樹がある。
 朝、必ずこの桜の樹を気遣いながら出勤する。
 山桜だ。もともと山桜は大和市の花のはずだが、見かけるのは、少なくとも小生はこの樹だけだ。ソメイヨシノとは格別の趣きと優しさがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

澳門26 中国のモト冬樹さん

2008年03月30日 15時41分59秒 | 香港・マカオ(澳門)
 その金龍酒店の部屋でベットに寝転がって休息をとりながら、漫然とテレビを観ていると、ニッポンの番組を吹き替えでやっていた。吹き替えなのに字幕もついている。それにしても、この人って、名前を忘れてしまったが、慥か、ああそうそう、モト冬樹さん。案外、中国では有名なニッポン人コメディアンとして通っているのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

澳門25 金龍酒店(Hotel Golden Dragon)

2008年03月30日 15時36分04秒 | 香港・マカオ(澳門)
 マカオで最初に一泊した金龍酒店(Hotel Golden Dragon)は、まずまずのホテルだが、ここが良いのはフェリーターミナルから歩いて10分とかからない距離であること。それに、風俗目的ならば、お遊びには、ホテル(写真の左手奥)の別館として、写真手前にある金龍娯楽場に、カジノ、金龍夜総会(女の子連れ出し型ナイトクラブ)、十八桑拿(サウナ、女性と遊ぶことが可)とそろっている点だ。ニッポンからの長旅なんのそのの、マカオ訪問10回目といったオジサンや若者がうじゃうじゃ宿泊している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

澳門24 松山纜車(ケーブルカー)

2008年03月30日 10時52分29秒 | 香港・マカオ(澳門)
 高々94メートルの松山(東望洋山)から下界に下りるのに松山纜車なるケーブルカーがあった。たまさか歩いていて気がついたのだが、せっかくだから利用してみた。実は、下までいって、タクシーでも拾おうと考えていたのだが、そのタクシーがあるかおぼつかなかったので、これ幸いと乗ったのである。乗ること2、3分で下に着いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

澳門23 ギア灯台下、「松山防空洞」の中

2008年03月30日 10時43分49秒 | 香港・マカオ(澳門)
 ギア灯台の脇にある小さな教会を見学し、この教会の内部は落ち着いていて好かったが、下まで降りると、灯台の崖下に地下塹壕(ざんごう)のような穴があった。持ち帰ったパンフによれば、「松山防空洞」と呼ぶらしく、この小山中の地下にモグラの通路のように張り巡らしてあるらしい。中へ入ると、トンネルの途中に小さな部屋があり、軍服のマネキンや粗末なベッドなど遺物、それに往時の写真が展示されていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする