春本番の象徴、ソメヨシノ(染井吉野)が咲き出しているが、我が散歩道である井の頭公園および神代植物園とも満開までもうちょっとのところである。
一昨日、昨日の土・日には待ち切れずというか、この日を見込んで計画を立ててしまっているからか、ブルーシートを敷いて花見の苑真っ盛りであった。
しかし、満開の桜の絵を撮ろうと思うと、少し寂しいので写真はやめた。
ソメイヨシノの露払いではないが、それに劣らぬ美しいサクラはまだまだいくらでもあるので、今回は「花見本番」を間近に控えてそれらを紹介する。
下の写真左はヤマザクラ(山桜)である。日本の野生の桜の代表で、その名の通り山地に自生する。
一方、人が生活する里や庭で鑑賞するために品種育成してできた園芸種を総称してサトザクラ(里桜)と呼んでいる。
なので山桜は里桜と対比するものとしての呼び方にもなるが、写真は山桜の中のヤマザクラである。ちょっとややこしい。
写真した右は前にも紹介したオオカンザクラ(大寒桜) 名前を見ると、まだ寒い内に咲く、つまり早咲きの桜であると推察がつく。
ヤマザクラ オオカンザクラ
続いて下はカンヒザクラ(寒緋桜) 緋色と言うより濃い紅色の桜で、遠景は桜と思えない色である。
花は下に向いて半開きの状態で咲き、他の桜のように平開しないところが特徴である。
カンヒザクラ
次はヤエベニシダレ(八重紅枝垂) まだ紅色が足りないが、もう少し紅色が差すと非常に見栄えのするきれいな桜で、神代植物園でも花形の存在である。
ヤエベニシダレ
もう一つ、神代植物園の来園者お目当ての桜がこれ、ジンダイアケボノ(神代曙)
この地で発見された固有の品種だそうで、1本しかないが咲きっぷりは見事なものである。
ジンダイアケボノ