goo blog サービス終了のお知らせ 

旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

和知&カイエン@札幌市豊平区

2008-08-20 21:13:35 | 札幌市(豊平区)
場所は月寒西。カウボーイのすぐ近く。
ラーメン店とスープカレー店が隣り合ってます。
なかなかこのような状況に出くわすことはありません。
「いつかやってやろう!」と思ってましたが、遂にやりました!



何をやるかって???

まずはラーメンから。
ラーメン(醤油)を食べました。(600円)



黒いスープ。
程よい塩加減、ほんのり甘みがあります。
麺は熊さんの札幌麺です。
どこかで食べたことのあるような懐かしい味わいでしたが、全く思い出せません。。。
麺は札幌ですが、どことなく旭川風な1杯です。


次はスープカレーです。
とある呪文を唱えます。
「キーマキャベツ(700円)、レギュラースープ。
 辛さは、5/5。
 トッピングに、ココナッツミルク(100円)、きざみオクラ(100円)、
 チーズ(スープイン)(100円)、納豆(100円)。」



ガッツリスパイスの効いたスープ。
デフォで食べた時と比べると、トッピングによりまろやかになってますが、美味いです!
ラーメンを食べた後とは思えません。
ペロリと胃に収まりました。

こういう連食もたまにはありです。
いやいや満足!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高砂@江別市

2008-08-20 21:07:07 | 石狩(札幌以外)・後志
野幌にある高砂です。
自家製麺の店として知られています。



つけ麺を食べました。(650円)



「そばつゆで食べる、つけ麺タイプのラーメン」との記載があります。
そのつけダレは、かなり甘めで、油も多め。
「そばつゆ」と書いてありますが、しっかりとしたスープであり、つけダレとして美味しいです。
薬味のネギが、確かにそばのようですが。。。
そして麺は、自家製麺です。
つけ麺の場合は、平打ちストレート麺です。
コシがあって美味しい麺です。

う~ん、満足!
今度は、多くの人が食べていた「手打ち手もみ麺」を使用した「鶏白湯ラーメン」を食べてみたいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうぎ屋@札幌市厚別区

2008-08-18 23:12:00 | 札幌市(厚別区)
帰札後の第1杯目はこちらです。
厚別に移転した、おうぎ屋です。
移転後、初訪になります。
一度振られましたが、ようやく食べることができました。



11:00開店と同時に入店です。
後ろから、続々とお客さんが入ってきます。
つけ麺を食べました。(700円)



豚骨+魚介、どちらも強く、バランスがとれているスープ。
ほんのりと甘み、酸味もあり、つけダレとしては抜群です。
麺は中細麺。
コシのある麺は、タレに負けてません。
絶妙なバランス、これは美味いです

こんなに美味しかったっけ?と思うほど、前回より美味しく感じました。
パワーアップしてるんでしょうか、私の体調でしょうか。
いずれにしてもハイレベルつけ麺です!
次は、太麺の味噌つけ麺が非常に気になります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周@千歳市

2008-08-18 23:04:10 | 石狩(札幌以外)・後志
千歳の新店、周です。
秀来@むかわ町(私自身未訪)出身との事前情報です。



塩らーめん(700円)と半チャーハン(500円)を食べました。



透明系のあっさりスープ。
あっさりした中にコクがあり、なかなか美味しいです。
塩加減も丁度良いです。
麺は加水率高めの札幌系、やや細め。
暖簾には、若森製麺の文字。
具は、もも肉チャーシュー、メンマ、ネギ、ナルト、海苔。



そしてチャーハンも美味い!
ラーメンがあっさりな分、ややしおっぱく感じますが、サラサラに仕上がってます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草軒本店@美幌町

2008-08-17 22:07:45 | オホーツク
美幌の2軒目は、浅草軒です。
美幌の老舗です。
駅前に「新町支店」があり、ちょうどいいなと思って向かったんですが、何と定休日。。。
仕方がありません。
「本店」まで歩きます。サンダルなので走れません。
場所は、美幌町役場の近く。



先頭は塩でしたが、正油ラーメンを食べました。(600円)



小さなおにぎり2つとたくあんがセットでついてきます。
結構濃いスープですが、塩加減は程よいです。
豚骨+魚介の旭川に似たスープという印象です。
麺は、中細麺で、旭川より少し加水率が高め。
うまく説明できませんが、道東方面ではこういうタイプの麺が多い気がします。
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、麩とシンプル。

昔ながらの旭川系でしょうか。
美幌町満足!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かまじい@美幌町

2008-08-17 20:54:00 | オホーツク
道東編、最後は美幌町です。

まずは「かまじい」。
イニシャル本に載っていて気になってました。
場所は東町。東陽中学校の近くの住宅街にありますが、ホントにわかりにくいです。
ようやく見つけた建物がこちら。



看板などなければ、普通の民家です。
玄関で履き物を脱いで、中に入ります。
ばにはつ以来ですね。

正油ラーメンを食べました。(600円)



あごだしを使ったスープだそうです。
豚骨ベースで、ほんのり魚介の風味が効いています。
あっさり透明系のスープですが、コクがあり美味しいです。
表面のスープは多めです。
麺は、やや太めの旭川麺です。
暖簾には、旭川・須藤製麺の文字があります。久しぶりに見ました!
具は、炙られたチャーシュー、焦げ目のついたメンマ、ネギ。
シンプルですが、こだわりを感じます。

ここまで本格的な旭川ラーメンとは思いませんでした。
はるばる道に迷った甲斐がありました。
後でHPを見ると、旭川のラーメン店で修行したんだそうです。
なるほど納得。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウトロ漁協婦人部食堂@斜里町

2008-08-15 19:24:18 | オホーツク
道東編、次は知床です。

ウトロにもラーメンがあるんです。
らーナビからの情報です。
その名も「ウトロ漁協婦人部食堂」。
本当にウトロ港にあるんですね。



うに丼やいくら丼、さらには定食、カレーなどもある食堂です。
ラーメンは三味。
先頭は塩でしたが、2番目の醤油にしました。
ラーメン(醤油味) です。(600円)



真っ黒なスープ。
ですが、醤油は突出してません。
かといって、ダシが突出しているわけでもありません。
油分はほとんどありません。
麺は低加水率。
程よいやさしい1杯です。

80品目のバイキングの方が美味しいに決まってますが、ここでしか食べることのできない、風情のある1杯がここにあります。
磯の香り、カモメの鳴き声、贅沢な1杯です。

店を撮っていると、そこにカモメが。。。(上の写真にも小さくいます。)





さて、知床峠から望む羅臼岳です。
圧巻です。
フードファイターMに「これぐらい登ってみろ!」と煽ってみることにします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中嶋家@北見市

2008-08-15 19:00:54 | オホーツク
う~ん、仕方がありません。
本当に仕方がないんです。

39号線を北見駅から、少し端野より行ったところ。
以前は「はちべえ」というラーメン・カレー店があったんですが、店が変わってました。
何となく予感はしてたんですが、やはりそうですか。。。
新しい店は「中嶋家」です。
家系か?というわずかな期待を込めて、店に入りました。



しょうゆら~めん(豚ガラ) を食べました。(650円)
しょうゆ・みそには豚ガラ、しおには鶏ガラ と書かれています。
やはり家系とは違うのか。。。



豚ベースのあっさりスープ。
麺は、旭川風の低加水率で、縮れは少なめ。
具は、チャーシュー、メンマに加え、野菜も入ってます。

予想は的中、家系ではありません。
どことなく旭川風の1杯です。

戦国北見、入れ替わりが激しいです。
この間食べた、羽生も閉店してましたし。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚は真珠@北見市

2008-08-15 18:41:59 | オホーツク
年頃の女の子ですが、時間が解決してくれません。
やはりダメなようです。
仕方がありません。
もう1杯食べるしかありません。



夕陽が丘通り沿い、ポスフール近くにある「豚に真珠」です
「龍神」という宅配中華料理の店の一角に、ラーメン店をやっています。
何といっても、二郎系として知られています。

激ラーメンを食べました。(780円)
味の選択→激醤油
麺の選択→超激太麺
麺の量 →定番量220g
野菜の量→定番量
肉の量 →定番量
以上のように、いろいろ選択できるのですが、デフォで食べてみました。



意外とクリーミーな豚骨スープ。
甘さ、しょっぱさはそれ程でもなく、意外と飲みやすいスープです。
背脂には程よい、甘みがあります。
麺は、超激太麺を選択したんですが、ホントに太いです。
ここまで太い麺は見たことがありません。
個人的には、もう少し細くてもいいかな。
具の野菜は、炒められています。二郎の茹で野菜とは異なります。
肉は、甘くてやわらかくてうまいです。
そして海苔がホントにデカイんです。
ここまで大きな海苔は見たことがありません。
そういえばニンニクはのってないんですね。

何だか初めてづくしの1杯でした。
どことなく二郎に似ているものの、根本的には違うラーメンかなと思います。
私の二郎経験は浅いんですけどね。
なかなか強烈なラーメンで、北見にはまずないタイプだと思います。
今後どう受け入れられていくのでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カムイ@北見市

2008-08-14 22:58:22 | オホーツク
次は、道東編です。
まずは北見です。

年頃の女の子は、私のようなおじさんは苦手なようです。
仕方がありません。
ラーメンを食べに行くしかありません。

長年の宿題店であった、カムイです。
住所は大正。夕陽が丘通りから、少し山側に入ったところにあります。



旭川のピリカ系のラーメンとして知られています。
味噌(野菜入り)を食べました。(650円)



なるほど、似た顔つきです。
ピリカをあっさりにした感じで、ピリカ特有のしょっぱさはありません。
が、どこなくピリカを感じさせる味わいです。
麺は、旭川寄りの麺。
暖簾には、北見めん業と書かれています。
市内の製麺会社のようです。
具は、野菜とメンマとチャーシューです。

あっさりピリカ系、旭川系味噌ラーメンでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする