goo blog サービス終了のお知らせ 

旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

あおきや 喜多町店@新潟県長岡市

2008-08-12 21:38:32 | 新潟
長岡にも、豚骨魚介の登場です。
関原にある「ぶしや」なんですが、大行列。
一個人」に紹介されてて、ずっと行きたかったのですが、都合により断念です。



向かった先はこちら。
喜多町の向陵高校近くにある「あおきや」です。
いつの間にか「長岡インター店」ができたようで、こちらは「喜多町店」となります。



長岡の名店「青島食堂」の流れを汲む店で、いわゆる長岡生姜系のラーメンを食べることができる店です。

ラーメン。(600円)



チャーシュー。(750円)



透き通ったスープ。
あっさりめの生姜の効いたスープ。
う~ん、久しぶり!
青島食堂と比べると、かなり薄めの仕上がりです。
麺は、加水率高めの中太ストレート麺。
具ではチャーシューが美味しいんです。
トロトロではないんですが、しっかり味付けされていて、これは好みです。

こんなに薄かったかな?と思う程でしたが、満足しました。
いやいや、「ぶしや」食べたい!!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺や勝@新潟市

2008-08-12 21:32:35 | 新潟
札幌に戻ってきました。
更新再開です。
しばらく遠征シリーズが続きます。

まずは新潟。
新潟空港近くの「勝」です。「しょう」と読みます。
行列店「吉相」の斜め向かいぐらいに位置します。
東京の「麺彩房」出身との事前情報です。



特製つけめん。(950円)



特製らーめん。(850円)



新潟にも豚骨魚介があるんですね。
新潟の魚介といえば煮干しが多いですが、ここは首都圏でよくみられるタイプです。
とろみのあるスープ。
濃厚さはそれほどないものの、旨味は十分。
予想通りの味、うまいです!
麺は、高加水率の中細麺。
新潟でよく見かけるタイプの麺です。
「相馬製麺」の麺箱が置いてありました。
具は、バラ肉チャーシュー、ねじりメンマ、味玉などです。

首都圏風のスープと新潟風の麺とが何となくアンバランスに感じましたが、なかなか美味しい1杯でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする