北の富士櫻屋です。
「きたのふじさくらや」と読みます。
ちゃんこ鍋の店ですが、昼にランチでラーメンを食べることもできます。


場所は、1条通3丁目。
宮下との仲通り側に位置しており、1条本通りから駐車場に入ることもできますが、わかりにくいです。
ランチは人気のようで、店に入るとすぐに待ち客が並んでいます。
その待合いに灰皿が置いてありまして、分煙している意味が全くありません。
メニューはこんな感じ。



メインは、きしめんと寿司。
ラーメンはおまけみたいな感じです。
ラーメン。(880円)
夜の宴会はカード支払いできるようですが、昼のランチはカード支払い不可です。

たっぷりの油。膜になってて湯気が全く上りません。
スープは透明系の鶏ベース。
あっさりめで、塩分も控えめながら、鶏の旨味が伝わってきます。
物足りなさがないわけではないですが、油が重厚さを与えてくれます。
麺は、高加水率の中細麺。
旭川麺とは異なる麺で、どちらかといえば札幌麺に近い感じです。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、ゆで卵半分、ほうれん草、キクラゲ。
まあまあ具が入っています。
チャーシューは、円形のものが2枚。
適度な脂と、やわらかさとあって、バランスがよいチャーシューです。
鶏清湯膠原質系拉麺
同じちゃんこラーメンでも、名力士とこちらとでは随分異なるラーメンなんだなと思います。
いつもクリックありがとうございます。
「きたのふじさくらや」と読みます。
ちゃんこ鍋の店ですが、昼にランチでラーメンを食べることもできます。


場所は、1条通3丁目。
宮下との仲通り側に位置しており、1条本通りから駐車場に入ることもできますが、わかりにくいです。
ランチは人気のようで、店に入るとすぐに待ち客が並んでいます。
その待合いに灰皿が置いてありまして、分煙している意味が全くありません。
メニューはこんな感じ。



メインは、きしめんと寿司。
ラーメンはおまけみたいな感じです。
ラーメン。(880円)
夜の宴会はカード支払いできるようですが、昼のランチはカード支払い不可です。

たっぷりの油。膜になってて湯気が全く上りません。
スープは透明系の鶏ベース。
あっさりめで、塩分も控えめながら、鶏の旨味が伝わってきます。
物足りなさがないわけではないですが、油が重厚さを与えてくれます。
麺は、高加水率の中細麺。
旭川麺とは異なる麺で、どちらかといえば札幌麺に近い感じです。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、ゆで卵半分、ほうれん草、キクラゲ。
まあまあ具が入っています。
チャーシューは、円形のものが2枚。
適度な脂と、やわらかさとあって、バランスがよいチャーシューです。
鶏清湯膠原質系拉麺
同じちゃんこラーメンでも、名力士とこちらとでは随分異なるラーメンなんだなと思います。
いつもクリックありがとうございます。