ラムの大通り

愛猫フォーンを相手に映画のお話。
主に劇場公開前の新作映画についておしゃべりしています。

『リトル・チルドレン』

2007-06-07 23:47:43 | 新作映画
(原題:Little Children)

※カンの鋭い人は注意。※映画の核に触れる部分もあります。
鑑賞ご予定の方は、その後で読んでいただいた方がより楽しめるかも。


----この映画、ジャッキー・アール・ヘイリーがカムバックを遂げた作品だよね。
確か、各映画賞で助演男優賞にノミネートされていなかったっけ?
「うん。厳密には
その前の『オール・ザ・キングスメン』が復帰第一作だけどね。
それにしても、『がんばれ!ベアーズ』の少年が
こんな冴えない風貌のオジさんになっちゃうとは
いやあ、ちょっと信じられないよね」

----それと、ケイト・ウィンスレットの
5度目のアカデミー賞ノミネートだっけ。
俳優のことばかり話題が先行しているけど、
いったい、どんな映画ニャの?
「じゃあ、ストーリーを簡単に。
郊外の街に住む主婦のサラ(ケイト・ウィンスレット)は、
近所の公園で司法試験の合格を目指す子連れの主夫ブラッド(パトリック・ウィルソン)と出会う。
最初こそ、握手して別れるだけの自制を持っていた二人だけど、
いつしか彼らは道ならぬ関係になってしまう。
そんな中、街では元受刑者のロニー(ジャッキー・アール・ヘイリー)が出所。
ブラッドの友だちで元警官のラリーは、
子供たちを守るためロニーを糾弾するビラを街中に貼り回る。
周囲から拒絶されるロニーを暖かく見守る母親のメイ…。
彼らの物語は、ある夜、沸点を迎える……」

----あれれ、これもまた『クラッシュ』『バベル』のように
いくつかの物語が並行し、最後に交錯するお話?
「いや。そこまで複雑な構成ではない。
ロニーのことは街の誰もが知っているわけだからね。
映画にナレーションが多用されていることもあって、
話の筋は実に分かりやすい。
主人公たちの感情、その推移まで説明してくれるからね」

----ふうん。でもそれって映画の手法として安直すぎない?
「そうかな。
ぼくはトリュフォーも多用したこの手法は、けっこう好きだけどね。
映画に、ある種のアクセントをもたらせるし、
なによりも劇中に入り込みやすい。
この映画の場合、脚本に原作者トム・ペロッタ自身も参加。
文字で作られた世界を映画に置き換えるには
どの方法がベストかを考えた上での選択だと思うな」

----ところでタイトルの意味は?
「映画を観ているうちにだれもが気づくことだけど、
ここに出てくる大人たちは、みんな子供。
サラとブラッドはそれぞれ
夫がいて、あるいは妻がいて、子供がいて……。
でも考えるのは自分のことばかり。
そこに“自分の居場所はここではないはず”
“これはほんとうの自分ではない”という現実忌避の観念が結びついてくる。
彼らを取り巻く他の大人たちにしても
自分の価値観を金科玉条に生きているという意味では大差ない」

----ロニーの場合は?
「うん。彼の描き方も興味深い。
果たして彼は更生したのかどうか?
ロニーを執拗に付け回すラリーの過去と現在も含めて
彼の物語が単なる不倫ものに陥ることを防いでいる」

----どういうこと?
「この映画に含まれるメッセージ、
それは
『過去は変えられないけど、未来は変えられる。
さあ、一歩踏み出そう』ということ。
実は、ラスト近くで象徴的な映像が出てくる。
ブラッドとの駆け落ちを決意したサラ。
彼女は深夜の公園で3歳の娘を見失ってしまう。
ところがその娘は取り憑かれたように何かを見ている。
それは街灯に群れる無数の蛾……」

----ニャるほど。それがこの映画の大人たちを象徴しているってワケだ。
「そう。この映画の登場人物たちは、
みんな光を求めて
あがいている……ぼくにはそんな気がしたね」



   (byえいwithフォーン)

フォーンの一言「うたた寝はなさそうだニャ」ぱっちり

※ジェニファー・コネリーも出ている度
人気blogランキングもよろしく

☆「CINEMA INDEX」☆「ラムの大通り」タイトル索引
(他のタイトルはこちらをクリック→)index orange
猫ニュー 

画像はアメリカ ・オフィシャル壁紙より。