空和心律体

「道」を「楽」しむ極意を探して右往左往

佐久間駅伝 コース下見

2010-12-13 23:00:16 | ランニング
(これは12月12日の出来事です。)

来年1月30日開催の佐久間駅伝大会のコースを下見してきました。


えっ、すでに練習しているチームがあるっていうこと? 「チーム父母の会は」大丈夫かな・・・

今日はじいじも同行のドライブを兼ねての下見なので、まずは水窪の「国盗り」へ向かいました。

それにしても、寒い・・・

相月トンネルの表示は3~4℃


日の当たらない路面はウェットなところもあり、もう少し冷え込めば路面凍結しそうなので、来春までオートバイや自転車では走らない方が良いかな・・・

そして・・・

「国盗り」で休憩後Uターン、いよいよコースの下見です。


 
詳細路詳細図


スタート

城西幼稚園前

1区:相月トンネル前の長い下りがポイント 

2区中継点

飯田線相月駅前 右の建物は公衆トイレ

2区:北側斜面の曲がりくねったコース 
 
3区中継点 (XR'92mama)

龍頭大橋


まさに「龍頭」  しかし、竜頭山と「竜の文字が違う」のはなんでだろう?

3区コース(ダイジェスト動画)


3区:中継点前の「心臓破りの坂」が見せ場?

4区中継点

西渡郵便局横

4区:ジャブのように効きそうなゆるい起伏が多い

5区中継点

佐久間地域自治センター前  ここが開閉会式会場

5区:佐久間のメイン通り

6区中継点 (XR'92)

川合橋横

6区:峠越え~浦川のメイン通り 自転車なら面白そうな峠だが・・・

ゴール

浦川公民館前

ゴール:地味・・・


いや~ 想像以上に起伏のあるコースです。
でも、東京マラソンのように都会の街中を走るのも気持ち良いでしょうが、こんな静かな山間を走るのも素敵だと思います。(僕としては、この道を自分の足で走ることにちょっと感慨深いものが)

おまけ

今日はじいじの楽しみにしていたドライブです。
まずは都田で好物の「柿」を買いました。(なんとも味のあるオジさんの販売所は28日まで直販しているそうです。)

そして、待望の「五平餅」・・・

4区の途中、以前から気になっていた水窪羽ヶ庄佐久間線(北条峠へ)分岐近くのお店(たぶん「大学堂」という名前)に寄ってみました。

雰囲気のある店構え


五平餅


お~ 柔らかく、ゆず味噌が美味い
この五平餅2本+大判焼き2個(クリーム、あんこ)で560円とはうれしくなりました。 

そして、5区の途中から何十年ぶりだという佐久間ダムを訪れました。


他に車が1台だけ  静かだ~

ダム湖百選なのに・・・

流木やゴミがいっぱいでちょっと残念

帰りは鳳来経由、「うめの湯」で食事をして帰宅しました。
楽しそうだったじいじ、次は初詣かな?

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>えっ、すでに練習しているチームがあるっていうこと? (あっちゃん)
2010-12-15 05:19:17
この看板私も水窪に走りに行った時見ました。でもたしかどうみても
駅伝とは関係ない季節だったと思うけど・・・・
ひとりも走ってるのみたことありませ~ん。
年がら年中出てるんじゃないの?この看板出てたの、竜頭山の登山口で車が駐車してあるあたりですか?わたしが見たのそのあたりです。
佐久間駅伝は走ったことありませんが、北遠駅伝は2回経験あります.
結婚する前まで所属していた旧豊岡村のRUNチームでエントリーしました。1月の水窪はさすがに冷え込みが厳しかったです。
駅伝はチームで走るので、自分の走力以上で走らなければならないというプレッシャーがあって、あまり出たくはなかったんですが、前日泊まり込みでしし鍋を食べに行こうという誘いに負けてしまって。駅伝はテレビで見てるほうがいいです。
駅伝楽しんで走ってきてください。一人で走るのとはまた違った感動がありますよ。
返信する
あっちゃんさん、コメントありがとうございます。 (XR'92)
2010-12-15 15:21:22
>年がら年中出てるんじゃないの?
この看板は相月トンネルの佐久間側で撮影しました。あと数箇所は立っていました。この日は水窪小、中のマラソン大会があったようで水窪の街中は応援の人達でいっぱいでした。途中「北遠駅伝1km」という看板も見つけました。長距離の盛んな土地柄なのでしょうかね?

>自分の走力以上で走らなければならないというプレッシャー・・・
「チーム父母の会」はあと2組の夫婦も昨シーズンからランニングを始めた超初心者チームです。参加して完走できれば満足というレベルのチームなのでプレッシャーも心地よい程度(?)です。ただ、アンカーは待っている時間が長いのでつらそうですね。寒いし、アップのタイミングは分からないし・・・初挑戦の緊張感を楽しんでこようと思います。「はまるor懲りる」はやってみないとわからないですもんね。
返信する

コメントを投稿