日刊魔胃蹴

暑すぎてつらい。

J1 CLIMAX 2008 11.30

2008年12月01日 | soccer

J1第33節は30日に残り3試合が行われ、優勝争いをしている名古屋グランパスがコンサドーレ札幌と対戦、残留争いではアルビレックス新潟がFC東京と、大宮アルディージャVS京都サンガの直接対決がありました。そしてJ2ではモンテディオ山形がJ1昇格を決めました!

名古屋グランパスVSコンサドーレ札幌
優勝争いに残るためにも勝ち点3は絶対条件。負ければそこで終わるコンサドーレ戦、エースのヨンセンが瑞穂競技場でのラストゴールが生まれたのか?
試合は開始6分、ペナルティエリア前でのFKを小川佳純が直接決めて先制すると、12分にはヨンセンのヘディングのこぼれ球を杉本恵太が押し込んで追加点を挙げます。後半、コンサドーレのダヴィのゴールで1点を返されますが、ロスタイムに米山篤志のFKが決まりダメ押し。3-1で札幌に快勝したグランパス、勝ち点58で鹿島アントラーズとは勝ち点2差で2位をキープ。最終節は大分トリニータと対戦です。

FC東京VSアルビレックス新潟
この試合に勝って残留を決めたい新潟、対するFC東京はACL出場権の3位以内を目指す。FC東京のペースで進む中で迎えた前半、終了間際に内田潤のロングパス→松下年宏がシュートを放ったものの、クロスバーにはじかれて得点ならず。後半38分、CKから途中出場の赤嶺真吾のヘディングが決まり、FC東京が1-0で勝利。ACL出場に望みをつなぐ1勝を挙げました。新潟は勝ち点39の14位。

大宮アルディージャVS京都サンガFC
序盤は好調で上位だったが、中盤から失速して残留争いをするようになった大宮。京都は3度目のJ2降格を避けるためにも引き分け以上で残留を決めたい。前半12分にラフリッチが押し込んで大宮が先制しますが、後半13分に柳沢敦のクロスに林丈統の同点弾で1-1。この後、大宮はラフリッチがこの日2点目のゴールのはずが、オフサイドの判定に。試合はこのまま1-1で引き分け。京都の残留が決定したのに対し、大宮の残留は最終節まで持ち越し。相手は15位・ジュビロ磐田。

33節が終わり、鹿島と名古屋との差は2となりました。名古屋が逆転優勝するためには、大分戦で勝利&鹿島が札幌に敗れた場合となります。もし名古屋勝利&鹿島が引き分けだったら、勝ち点62で並びますが、得失点差で鹿島が優勝という形に。胴上げされるのはオリヴェイラ監督かそれともストイコビッチ監督か?
残留争いでは、京都が12位でJ1残留決定、大宮はホームで痛い引き分けを喫し13位、新潟は敗戦で14位となりました。大宮は最終節にアウェーでジュビロと対戦することに。残留争いをしているチーム同士の戦いは激しいものになるでしょう。新潟はガンバ大阪とやるのですか…。ジェフ千葉、東京ヴェルディ、大宮、磐田、新潟と5チームが残留争いする事になった最終節、残留を決めるのはどこのチームなのか?

J2では昇格のニュースが飛び込んできました。現在2位のモンテディオ山形が、愛媛FCに3-2で逆転勝利。自動昇格の2位以上が確定し、J2加入10年目で悲願ののJ1昇格を決めました。東北のクラブチームとしては、2002年のベガルタ仙台以来2チーム目となります。来季J1に昇格するチームは、サンフレッチェ広島とモンテディオ山形の2チームが決まりました。J1・16位と入れ替え戦で対戦する3位争いは、ベガルタ仙台が勝ち点67で3位、セレッソ大阪が勝ち点66で4位、湘南ベルマーレが勝ち点65で5位となっています。最終戦の第45節は、12月6日午後12時・全試合一斉にキックオフとなります。(J1より早いです)


にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャパンカップで番狂わせ!... | トップ | 麺かたコッテリ! 2008.11.2... »
最新の画像もっと見る

soccer」カテゴリの最新記事