I Love Music/cosmophantom

Jazzまっしぐら

        cosmophantom

    

旧中山道まっしぐら

2013-11-20 | 旧中山道まっしぐら


【注】本ブログは文字サイズ「中」で比較的整って見えるかもです。

2013年11月4日 23回目

草津宿~大津宿~京三条

旧中山道ウォークの最終回。今回は妻が同行することになりました。今回のルートは既に旧東海道ウォークで歩きましたが(2011年8月18日)、旧東海道ウォークでは、山科あたりで大きく道に迷ったこと、「かねよ」のきんし丼が定休日で食べられなかったことなどから、再挑戦です。品川6:00発ののぞみ99号で京都駅へ、数駅戻り草津駅へ。天気予報の降水確率は高い!

9:43 草津駅
 駅前へを直進し、アーケド街を右折し旧中
 山道へ
 草津川隧道:このあたりで時々見かける天
 井川。川の様子を見に土手に上がると川の
 流れは無し! 
 追分道標:東海道と中山道の合流(分岐)地点
 高札場:追分道標の向かいにある。復元
 草津本陣跡 草津宿の様子:脇本陣跡など 
 八百久店舗兼主屋
 矢倉橋 (草津川) 
9:26 瓢泉堂:瓢泉堂の角には矢倉道標が置かれており、瓢泉堂
 の格子には矢倉立場の説明板がある。この説明板には
 「急がば回れ」の語源が説明されている。
 街道の様子
9:43 4291歩 野路一里塚:119里
 街道の様子 野路萩の玉川
 弁天池 街道の様子
10:13 7290歩 大津市へ
 月輪池と東海道立場跡
10:38 9596歩 月輪池一里塚址:120里 
 瀬田の唐橋まであと少し:「でっちようかん」の看板は消えていた。
11:20 13733歩 瀬田の唐橋:橋は化粧直しされていた。
 街の様子(唐橋前駅~石山駅~膳所城勢多口総門跡)
12:00 17430歩 膳所城勢多口総門跡
 昼食の時間ですが昼食は「かねよ」の「きんし丼」と決めている。
 「かねよ」はまだまだ先・・・
 街の様子(膳所城勢多口総門跡~瓦ヶ浜駅~大養寺)
 大養寺:門は膳所の六門の一つ 
 街の様子(膳所城中大手門跡~和田の浜~膳所城北総門跡)
 和田の浜は街道からの寄り道。軒先に魔除け鍾馗様を度々
 見かけるようになる。
13:00 22158歩 膳所城北総門跡
 義仲寺:立ち寄りたい思いはありましたが、先がありますのでス
 ルー。
 街の様子(義仲寺~大津市道路元標)
 このあたりには格子窓を構えた趣のある家
 を多く見かけることができる。
 ルートを少し間違える。いつものことである
 が。。。
13:39 25749歩 大津市道路元標と札の辻
 レンガのトンネル 逢坂の登り始め
 関蝉丸神社(下社):踏切の先にあります。
 逢坂(石碑):「かねよ」はもうすぐ! 関蝉丸神社(上社)
 逢坂の様子 逢坂山関址
14:11 かねよ:念願の「きんし丼」を食べることができる。鯉のぼ
 りではなく鰻のぼりがお出迎え。さてさてどんな味だろうか?名物
 に旨いものなしとの格言もあるが。。。
 関蝉丸神社:今度は分社 大谷駅
 大津算盤の始祖・片岡庄兵衛
 月心寺(滋賀県大津市大谷):残念ながら入
 口がわからずスルー
 前回はこの先で国道1号と京阪電鉄を渡る
 ことができず大回りしたことから、月心寺先
 の横断歩道橋を渡り、旧道を歩くこととした。
 京阪電鉄の踏切を渡り追分町へ
 多分旧道を歩いているのだろう
15:35 京都市へ:三条大橋の明るい間につくかな
 街道の様子(京都市標識~十禅寺) 十禅寺
15:53 34831歩 山科駅(京都市営地下鉄) ルートはあってい
 る。
 街道の様子(山科駅~石車広場):史跡 五条別れ道標など
 石車広場 蹴上のトンネル:ねじりまんぼ
 蹴上発電所:ここから三条大橋までは一直線
 三條通道標 平安神宮の鳥居が見える
 白川橋 三条大橋はすぐそこ!日暮れは近いぞ
 HURRY SUNDOWN
 高山彦九郎像
17:23 43623歩 三条大橋
 
  今回   7時間20分  43623歩
  累計 167時間01分 933571歩

2012年3月8日、日本橋から歩き始め、1年7ヶ月かけてたどり着きました。碓氷峠を走る「安政遠足マラソン」に驚く、峠が続き熊に怯えながらの木曽路、寄り道がおおかった近江路と思い出深い街道ウォークでした。無事に歩けたことはなによりでした。
僕の街道ウォークはこれで終わったわけではなく、日光街道ウォークがまもなくはじまります。

 目次

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中山道まっしぐら

2013-08-22 | 旧中山道まっしぐら


【注】本ブログは文字サイズ「中」で比較的整って見えるかもです。

2013年7月20日 22回目

武佐宿(駅)・守山宿・草津宿

前日、多賀大社、五個荘、近江八幡を巡り近江八幡に一泊。翌朝、近江鉄道にて近江八幡駅から隣の武佐駅へ

6:45 武佐駅
 旧道の様子 伊庭貞剛生誕の地
 街道の様子 住蓮坊首洗い池
 奥野家:茅葺きの門(国道8号)
 高札場跡:ガイドブックに記載なし。。
 旧道の様子
7:55 6931歩 日野川(横関橋)
 日野橋からしばらくは国道8号を歩く。
 国道8号の様子
8:30 10008歩 源義経宿泊の館跡
 本陣跡・駐在所跡(間の宿 鏡)
 義経元服之池
8:40 野洲市へ
 東池(滋賀県野洲市):大輪の蓮が見事! 西池
 国道から旧道へ 旧道の様子1:桜生 旧道の様子2
 背くらべ地蔵ほか:次の守山宿まであと少し 
 旧道の様子3 (滋賀県野洲市行畑)
10:28 野洲川:野洲川橋を越えると守山
 市。守山宿はもう少し先。野洲川橋から三
 上山が見えた!
10:43 23337歩 守山宿入口 (吉見三丁目信号):ようやく
 守山宿。前の武佐宿から13kmほど歩いたことになる。
 守山の様子1
 道標 高野郷新善光寺道 うの家:この建物
 は、元内閣総理大臣 宇野宗佑氏が生まれ
 育った家。 
 「京都まくり」の看板:「まくり」とは虫下しのこ
 とであるらしい。古い看板に違いない。
 守山宿と稲妻型屋敷割りの道(説明板):東海道、中山道と多くの
 宿場を見てきましたが、この「稲妻型屋敷割りの道」のような町
 づくりは初めてしりました。江戸時代の知的レベルの高さに改めて
 感心いたしました。 本陣跡・謡曲「望月」・井戸跡
 守山の様子2:今宿の信号あたりが守山宿の出口で次の草津宿
 まで約6km
11:20 26662歩 今宿一里塚
 草津宿への街道の様子1:栗東市綣(へそ)(^^)
 大宝神社:木造の狛犬が見所。大宝村大字綣元標
 草津宿への街道の様子2:草津まで4km
 草津宿への街道の様子3:草津市へ。今回の終着地点、草津駅
 はすぐそこ!!
12:25 33923歩 草津駅
 
 ついに草津宿までやって来ました。ここから先は東海道と合流します。東海道は既に制覇しておりますが、次回は草津駅から終着の京三条まで歩きます。

今回   5時間40分  33923歩
累計 159時間41分 889948歩

 目次

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中山道まっしぐら

2013-07-25 | 旧中山道まっしぐら


【注】本ブログは文字サイズ「中」で比較的整って見えるかもです。

2013年6月8日 21回目

高宮宿(駅)・愛知川宿・武佐宿(駅)

彦根市内のホテルから彦根駅へ、そして近江鉄道で高宮駅へ

7:08 高宮駅
 多賀神社社一の鳥居
 高宮の様子1:芭蕉紙子塚
 脇本陣跡・本陣跡 円照寺 むちん橋:橋
 を渡るのにお金が必要な時代があったと
 は。。。。橋を越えると宿外
7:34 2225歩 法士一里塚跡:120里 (ほうぜ)
 街道の様子:麦畑は黄金色
 またおいでやす。。。 高宮宿から愛知川宿へ
 愛知川宿へ向かう旧道の様子
 豊郷町四十九院(滋賀県犬上群):四十九院公民館など
 豊郷小学校旧校舎:近江商人が造った白亜の教育殿堂。
 昭和12年(1937)建築。設計はヴォーリズ。本館・講堂・酬徳記念
 館の3つの建物がある。
8:27 7609歩 一里塚の里石畑:今ある塚はレプリカだそうで
 す。
 伊藤忠兵衛旧宅など:伊藤忠兵衛は伊藤忠商事、丸紅の創始者
 又十屋敷など:ここら辺(豊郷町下枝)は江州音頭の発祥の地で
 あるとのことですが、江州音頭は知りませぬ。
 歌詰橋など
 愛知川宿への街道の様子
 愛知川宿ゲートなど
9:19 愛知川宿北入口

 写真左は手まりを模した欄干の飾り。かつ
 て愛知川では「びん細工てまり」が作られて
 いた。
 愛知川の様子1
 愛知川の様子2:本陣跡など
 次の宿は武佐宿。武佐宿までは約10km!!
9:51 14950歩 愛知川西の一里塚跡 122里
 武佐への街道の様子:愛知川など
 五箇荘の様子1 五箇荘の様子2
 京町家風商家(五箇荘北町家町)
 旧道の様子(五箇荘):天秤を担ぐ近江商人など
 清水鼻の名水:湖東三名水の一つ:五箇荘清水鼻町
 五箇荘から安土へ:安土の様子
11:26 24570歩 奥石神社(おいそじんじゃ)
 東老蘇~西老蘇1 武佐近し
 西生来一里塚跡など:にしょうらい、124里、八幡市西生来町
12:15 武佐宿 武佐宿入口付近の様子
 平尾家役人宅 脇本陣跡
 旧八幡警察署武佐分署庁舎:明治19年建
 築
 武佐の様子1:東京約460km
 大橋家 商家・役人宅 伝馬所跡 旅籠屋
 本陣 むしゃりんどう 武佐の様子2
12:45 31260歩 武佐駅:このあたりが武佐宿の出口
 今回のウォークはここで終了。近江鉄道で彦根へ。彦根駅からJR
 にて帰宅

 今回   5時間37分  31260歩
 累計 154時間02分 856025歩

 目次

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中山道まっしぐら

2013-07-14 | 旧中山道まっしぐら


【注】本ブログは文字サイズ「中」で比較的整って見えるかもです。

2013年6月7日 20回目

関ヶ原宿(駅)・今須宿・柏原宿・醒ヶ井宿・番場宿・鳥居本宿・高宮宿(駅)

天気予報では、午後からの降水確率は50%!雨具持参のウォークとなりました。関ヶ原駅のアクセスは悪い。品川駅→名古屋駅は「のぞみ」、名古屋駅→米原駅は「ひかり」、米原駅→関ヶ原駅は東京方面に戻り各駅列車。今回は30km以上は歩くことになります。

9:00 関ヶ原駅 関ヶ原駅から国道21号へ
 関ヶ原脇本陣跡・至道無難禅師誕生地
 国道から離れ北国街道へ
 関ヶ原本陣跡スダジイ(八幡神社内)
 関ヶ原古戦橋を越へ東首塚へ:関ヶ原跨線
 橋としないところがナイスであります。
 東首塚:少しばかり気味が悪いが訪ねてみ
 た。
 田中吉政陣跡 徳川家康最後陣跡
 北国街道から元の国道へ:北国街道の様子
 国道の様子:関ヶ原古戦場は国道から離れ2km先・・・スルーする
 ことにした。
9:47 4167歩 西首塚
 国道から旧道へ:旧道の様子
 旧道からそれ、福島正則陣跡・月見宮大杉へ
10:00 5200歩 福島正則陣跡・月見宮大杉
 旧道へ戻り、兜掛石、沓脱石
 民家の敷地内を抜け、畑の中にありました。なんだか申し訳ない
 ような・・・
 不破関守跡 旧道の様子:藤古川など
 黒血川と自害峯の三本杉:旧道からそれ
 る。
 旧道の様子:大谷吉継陣跡、高札場跡。
 大谷吉継陣跡は旧道沿いではないよう
 なのでパス!
 黒血川と鶯の滝
10:45 9153歩 常盤御前の墓:ここは公園になっていて、
 しばし休憩。先は長いぞ! 常盤地蔵:今須峠へ
 今須峠
11:05 11066歩 今須一里塚:122里、復元
 今須宿入口付近
 今須宿本陣跡・脇本陣跡と道標:この道標
 には正面「今須宿」、左面「関ヶ原一里塚」、
 右面「柏原一里塚」と刻まれているが、
 関ヶ原一里塚は見逃してしまったようです。
 今須の様子 問屋場と常夜灯:今須宿はこの常夜灯あたりまで
 か? 旧道の様子:ベンガラ塗りの建物が多くなる。
 車返しの坂:この先に今須宿標柱。今須宿はここまででした。
 車返踏切
 県境:岐阜県・滋賀県 いよいよ滋賀県に。滋賀県を越えれば
 最終地点の京都府!
 寝物語の里(滋賀県米原市長久寺)
 長久寺の様子:次の柏原宿まで2.3km 長久寺の説明板の内容は
 面白い。マンホールのモチーフは水鳥と昆虫
 楓並木:江戸時代は松並木だったとのこと
 柏原までの旧道の様子:野瀬踏切の先は柏原宿
11:53 15587歩 柏原宿入口付近
 照手姫笠掛地蔵 柏原の様子:東見付跡な
 ど
12:02 柏原駅
 柏原の様子2:東の荷蔵跡、問屋場跡、マン
 ホールなど
 柏原の様子3:柏原宿脇本陣跡、旅篭屋跡など。
 柏原の様子4:柏原宿本陣跡、高札場跡など。
 伊吹堂:伊吹堂亀屋佐京商店 - 創業寛文元年。伊吹もぐさの
 老舗。もぐさとはお灸のことで、「灸」は「やいと」とも言う。
 「やいとうどん」:喫茶 柏 にて。「やいと」とはお灸のことだから・・
 どんなうどんなんだろう?
 柏原の様子5 西の荷蔵跡と柏原銀行跡 「やくし道」道標
 郷宿跡
12:47 18769歩 柏原一里塚:115里 復元
 旧道と西見付跡:西見付あたりで柏原宿は終わり?
 東山道と九里半街道 鶯が原 掃除丁場と並び松
 小川の関と菖蒲池跡ここは二又になっていて右側に未整備の旧
 道が残っていた。旧道 番の面遺跡 街道で見かけた石碑達
 梓の様子:この地域に梓川が流れています
 が、長野の梓川ではないですよね?長野の
 梓川は信濃川の支流のはず。。。
 このあと一旦国道21号へ。大きな石の道標
 を左折し一色を経て醒井宿へ
 一色の様子 一色一里塚:116里
 鶯ヶ端と見附跡、枡形:この見附跡、枡形あたりが醒井宿の入口
 醒井宿の入口付近の様子 居醒の清水と蟹石
 地蔵川とハリヨとバイカモ
 本陣跡と問屋場跡:問屋場跡は資料館となっているとのことです
 がスルー。醒井の様子
 御葉附銀杏(おはつきいちょう) 十王水と西行水
 醒井宿から番場宿へ 道標:番場宿へ一里
 壬申の乱・横河の古戦場跡
 番場への旧道の様子
 茶屋道館
 旧道の様子:米原市樋口
 久禮一里塚:くれい 117里
15:00 番場宿
 番場の様子1:問屋場跡があちこちに。。。その訳は分からな
 い・・・・道標「汽車汽船道」の意味するところは何だ?
 番場の様子2 磨針峠への旧道
16:00 37664歩 磨針一里塚跡:118里 平成23年建立
 磨針峠、望湖堂跡へ:望湖堂跡からの絶景は望めませんでした。
 磨針峠西坂(下り) おいでやす彦根市へ:峠を下ると国道へ、
 そしてすぐに旧道へ、そこに・・・
 ここは鳥居本宿か? 鳥居本宿の説明版 赤玉神教丸有川家
 鳥居本の様子1:湖東焼「自然斎」旧宅など
 合羽所「木綿屋」:合羽の形の看板
 旧本陣寺村家 鳥居本駅 脇本陣跡・問屋場跡
 鳥居本の様子2 合羽処「松屋」
 彦根道との分岐点
 鳥居本宿から高宮宿へ
 旧道の様子1:彦根市小野町
 小町塚 旧道の様子2
 旧道の様子3
 ここからが高宮宿らしい。:常夜灯など
 高宮の様子1:今回の目的地高宮駅を通り
 越して、先に進んでしまった・・・
 高宮布の布惣跡
 多賀神社の一の鳥居を左折し、Uターンして高宮駅へ
18:15 51888歩 高宮駅

  今回   9時間15分  51888歩
  累計 148時間25分 824765歩

高宮駅から彦根に戻り、彦根市内のホテルで一泊。

 目次

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中山道まっしぐら

2013-05-12 | 旧中山道まっしぐら


【注】本ブログは文字サイズ「中」で比較的整って見えるかもです。

2013年4月20日 19回目

加納宿(岐阜駅)・河渡宿・美江寺宿・赤坂宿・垂井宿・関ヶ原駅

19日岐阜市内に一泊。今回は関ヶ原駅までの行程。天気予報は夕方から雨とのことで少々不安!美濃路もあと僅かとなりました。

5:32 岐阜駅
 岐阜駅から旧道へ
5:45 1444歩 加納宿西番所跡:広かった加納宿もこのあたりが
 宿の終わり。
 東鏡島バス停:チェック・ポイント
6:40 6976歩 小紅の渡し:今も渡しを
 行っているとのこと
 乙津寺:地元では「鏡島のお弘法様」と呼ば
 れている。
 鏡島の町並み 鏡島港 
7:10 9882歩 長良橋(長良川):金華山が見える。  
 橋を越えると河渡宿
 河渡宿 河渡の町並み
7:30 11643歩 河渡の一里塚跡
 河渡の町並み2:当時の面影は全くありませぬ。
 旧道で見かけた藤と桜
 「紫の 葡萄のごとき 藤の花」
 次の宿美江寺に向かう旧道の様子
 前方に伊吹山:散歩中の紳士に教えていただきました。
 中山道町並 大木:けやきだろうか?
8:12 16116歩 五六橋:美江寺宿まであと少し
 旧道の様子:ここらで有名な富有柿?だろう
 か?
 樽見鉄道の踏切を越えると美江寺宿:ロー
 カル線はいい感じ! 美江寺(みえじ)宿
 道標:「右岐阜 加納ニ至」
 美江寺の町並み
8:28 17491歩 美江寺一里塚跡:107里
 美江寺の町並み2 美江寺宿石碑と説明板
 美江寺神社境内の高札場(復元)
 本陣跡と開蒙学校跡
 美江寺宿案内板:このあたりが宿はずれ
 大正10年の道標:右大垣赤坂ニ至ル 次の赤坂宿まで9km!
 赤坂に至る旧道の様子
9:15 22469歩 鷺田橋(揖斐川)
 マンホール 趣いきのある民家:馬淵家
 小簾紅園(おずこうえん)と呂久の渡し
 平野井川:大垣市へ
 中山道三回り半と中山道七回り半の碑:地元の方にこの
 意味合いを 尋ねるが意味はわからず、いつの間にか建っていた
 とのこと。どういう言われなのだろうか?
 旧道の様子 紅殻の門
10:33 30107歩 東赤坂駅(近鉄養老線)
10:45 31257 青木小金橋の一里塚跡
 赤坂宿はすぐそこ 杭瀬川を越えると赤坂宿:蛍の生息地
 赤坂の町並み
 赤坂宿御使者場跡と赤坂湊跡
 赤坂本町駅跡
 赤坂宿本陣跡
 赤坂の様子 脇本陣跡  趣のある建物 
 赤坂宿御使者場跡と兜塚:ここらが宿外れ
11:20 貨物線跡
 昼飯町:ヒルイチョウと読むがそのいわれ
 は・・・・
 旧道からそれ照手姫水汲み井戸
 青墓:古代から中世にかけての東山道の
 宿駅。源義朝や源頼朝
 が滞留した所と伝える。付近には古墳・史跡が多いとのこと
 おやつは「かにぱん」。。。。。
12:05 青野一里塚跡:111里
 旧道の様子
12:35 41535歩 垂井追分道標
 相川:こいのぼり・・西美濃に春の訪れを告げる風物詩 マン
 ホールも「こいのぼり」
 相川を渡ると垂井宿
 垂井宿石碑と東の見付 垂井の様子
 垂井問屋場跡 「Water」と刻まれた瓦:その意味するところは!。
 垂井宿本陣跡 南宮大社の大鳥居
 垂井の泉と大ケヤキ 垂井宿の商家
 本龍寺:この門は脇本陣にあったのもを移築したとのこと。
13:30 垂井宿西の見付と広重の絵
 垂井宿はこのあたりまで。今回のの最終目的地の関ヶ原へ
 まっしぐら!
 
 関ヶ原への旧道の様子
 日守の茶所
 垂井一里塚と浅野幸長陣跡
 関ヶ原への旧道の様子2
 野上「七つ井戸」
 関ヶ原への旧道の様子2:マンホールのモチーフは兜!
 山内一豊陣跡
 旧中山道松並木 六部地蔵
 関ヶ原駅まであとわずか。。。
14:35 51744歩 関ヶ原駅

  今回   9時間03分  51774歩
  累計 139時間10分 772877歩

関ヶ原から京三条までは約100kmほど、中山道ウォークも終盤となりました。次回も一泊となりそうです。お土産は「関ヶ原たまり」他

 目次

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中山道まっしぐら

2013-04-29 | 旧中山道まっしぐら


【注】本ブログは文字サイズ「中」で比較的整って見えるかもです。

2013年4月19日 18回目

鵜沼宿(各務原駅)・加納宿(岐阜駅)

鵜沼宿と加納宿間は長く17km程あります。この宿間の距離は和田宿・下諏訪間に次に長い距離とのことで行程は難しく、今回は岐阜市内で一泊。金華山など岐阜市内を巡り、翌日関ヶ原宿(駅)までのウォークとなりました。品川6:00発の「のぞみ」で名古屋へ、特急「ひだ」に乗り換え岐阜駅へ、さらに各駅に乗り換え、各務ヶ原駅へ。

8:36 各務ヶ原駅
 各務ヶ原駅前の様子
 レトロな映画のポスターを掲げた飲食店
8:50 二十軒バス停:このあたりは当時立場
 だったとのこと。
 岐阜まで15km地点
9:07 3525歩 三柿野駅:三滝新田、
 柿沢、野村の頭文字をとり「三柿野」とした。
9:24 5146歩 六軒一里塚跡:102番目
 飛行場通り:航空自衛隊岐阜基地が近くにある。
 上空を飛び回る戦闘機:スピードが速くカメラにおさまらない。
 ようやく捉えた機影
9:55 那加橋 (新境川) :川岸の桜は終わっていた。残念
 岐阜まで9km地点
10:00 那加駅そば通過
 新加納(立場だった)への旧道
 新加納までもう少し
 新加納立場
 古い道標 新加納の旧道 高田橋(境川)
10:40 12868歩 高田橋駅
 手力雄神社鳥居と道標:左木曽路と刻まれている。
 切通の町並みとマンホール:マンホールのモチーフは鵜と鮎だね
 切通の由来
 長森細畑の様子:古い建物が残っている。
11:20 17083歩 細畑の一里塚:104里目、左右の塚が
 残っている。加納宿まで3.3km
 領下の町並み:立派な門の民家
 岐阜城が見えた! 
 茶所(ちゃじょ)の町並み:古い建物(都市景
 観重要建物 岐阜市)
 茶所駅
 加納宿石碑:ようやく加納宿に到着
 加納の町並みと道標 加納宿案内図と説明
 加納の様子(新荒田側・明治の道標など)
 加納駅 加納宿東番所跡:ここから加納宿
 古い建物と善徳寺鐘楼 江戸中期の道標
 加納の様子2(広井橋など) 
 加納城大手門跡:中山道は右ですが直進し加納城跡へ
 加納城跡:石垣以外に何も残されていない・・・旧道に戻り岐阜駅
 へ それにしても加納宿は大きなものだったのだな~
 旧道の様子 二文字屋(うなぎ屋):元は旅籠で左甚五郎が泊り
 欄間にうさぎを彫ったそうである。店先の説明板は文字は消え読
 むことはできず!
 当分本陣跡などなど
 加納天満宮
 加納天満宮の先を右折し岐阜駅へ。加納宿は直進!までしばらく続きます。
13:00 25489歩 岐阜駅着:駅前では
 黄金の信長がお出迎えです。 

 今回   4時間24分  41518歩
 累計 130時間07分 721103歩 

 目次

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中山道まっしぐら 

2013-03-20 | 旧中山道まっしぐら


【注】本ブログは文字サイズ「中」で比較的整って見えるかもです。

2013年3月9日 17回目

御嵩宿(駅)・伏見宿・大田宿・鵜沼宿(各務原駅)

2012年11月16日以来の街道ウォークです。この日は気温が高くなるとの週間予報で、気候の良くなる4月からのウォーク再開を繰り上げ急遽歩くことにしました。
出発は御嵩駅からですが、アクセスは悪く交通費がかさみます。
品川→名古屋→犬山→新可児→御嵩 新可児の様子
御嵩駅には9時30分頃到着、蟹薬師を見てからウオーク開始です。蟹薬師
御嵩駅に戻りウォーク開始

9:38 御嵩駅前からウォーク開始
 御嵩駅前の様子 旧道の様子
 旧道をそれ愚渓寺へ
 愚渓寺:竜安寺石亭の原形と言われて
 いる。
10:20 4117歩 鬼の首塚 旧道は国道
 となっている。所々に旧道が残っている。
 国道から旧道へ
 旧道の様子:旧道は梅、竹林、水鳥の泳ぐ川、などが見られ
 長閑な所でした。
 比衣一里塚跡 御嵩町指定名木「柿」
 イノシシ注意:民家が多い所なのに・・・
 道標 伏見宿道標から国道へ
 国道の様子:名鉄八百津線の軌道敷
11:10 9173歩 伏見宿入口付近
伏見宿本陣跡
伏見の様子:卯建のある家は見かけるがここが宿場だったという名残りはない。
11:29 11101歩 上恵土神社
 見るべきものが無い国道をひたすら歩く。
 国道の様子
 新しい道標:これによると東30mに一里塚がある様に思われ、
 戻って一里塚を探したが何もなし。東30mに一里塚があったとい
 うことか?
 広見線踏切
12:11 今渡神社
12:24 太田橋と今渡の渡し場跡
 日本ライン下り太田橋乗船所:対岸
 太田橋を渡るとルートは木曽川の土手となる。 
 古井一里塚跡(美濃加茂市文化会館):98里?
 岡本一平終焉の地:岡本太郎の父
13:00 21545歩 太田宿碑
 法華経塚と飛騨街道追分
 太田の町並みとマンホール
 見事な看板の魚屋:いいねこの看板!しば
 らく眺めておりました。^^
 祐泉寺
 旧太田脇本陣林家住宅 旧太田本陣門
 卯建の見事な商家
 高札場と郡上街道追分
 中山道太田宿の碑:ガイドブックのルートとは異なるルートが示さ
 れている。
 虚空蔵堂と承久の乱古戦場跡
 坪内逍遥ゆかりのムクノキ
 尾張藩太田代官所跡:この先に旧太田代官屋敷跡地
13:45 坂祝町:国道沿いのパジェロ生誕の地など。こんな所で作
 られていたとは。
14:08 26512歩 取組一里塚跡
 ルートは国道ですが、国道と並行している木曽川の土手を歩く。
 土手道の様子
 このあたりは奇岩の名所らしい。
 猿啄城:天守閣?
 土手道から国道へ:岐阜25km
14:55 31335歩 各務原市へ
 ここも旧道:この先にうとう峠
14:55 31335歩 うとう峠登り口
 うとう峠の様子
15:12 32948歩 うとう一里塚
 うとう峠下り
15:35 35244歩 鵜沼宿入口付近:常夜灯あたりから鵜沼宿
高札場 道標:岐阜市へ四里十丁
旧武藤家住宅 安積門(旧大垣城鉄門)
菊川酒造 鵜沼宿本陣跡
鵜沼宿脇本陣:復元直後なのだろう。こんなピカピカの建物には興ざめしてしまう。内部が見
 学できるようだが、先を急ぐ。
 景観重要建造物(四棟) 鵜沼宿出口付近 
 犬山城は見えた!! 犬山城 衣装塚古墳
 山空安寺の梅:山門から梅?が見えたので寄り道
 このあたりは「鵜沼宿街道」と呼ばれている。鵜沼宿街道の様子
16:45 41518歩 各務ヶ原駅

 今回   7時間07分  41518歩
 累計 125時間53分 695614歩 

予定外の街道ウォーク。汗ばむほどの気温の中のウォークは快適でした。梅の花・・・・
JR各務ヶ原駅→JR岐阜駅→JR名古屋駅→新幹線にて品川駅
次回はゴールデンウィーク中の予定

 目次

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中山道まっしぐら 16回目

2012-12-15 | 旧中山道まっしぐら


【注】本ブログは文字サイズ「中」で比較的整って見えるかもです。

旧中山道まっしぐら 2012年11月16日 16回目 
大井宿(恵那駅)・大湫(おおくて)宿・細久手宿・御嵩宿

今回は恵那駅から御嵩宿(駅)までですが、高速ライナー「可児号」を利用。新宿を15日23:20分に出発。バス運営会社の都合により予定より30分早い16日4:30に中津川駅に到着。目的地の恵那駅への電車は中津川駅5時36分発で1時間もまたなければならなかった。もちろん待合室は閉鎖されており、人気のない暗い駅の改札付近でひたすら待ち続ける。寒かった・・・・
5時46分恵那駅に到着。しかし、夜は明けておらず夜明けを待つ。暗くて寒い・・・  夜明け前の恵那駅前通り

6:30 恵那駅:駅前の石碑は勿論レプリカだ
 大湫宿へまっしぐら!
 駅前の気温は1度 霧の恵那駅前通り
 中央道1の信号を右折し旧道へ
 歩道上の案内板 マンホール(恵那市)
 旧道の様子
 中山道大井宿と駅前の近代化 
 レトロな看板を掲げる店 
 中野村庄屋の家:犬矢来がある。中山道ウォーク初かも? 
 浸水防止壁 
 マンホール(大井宿):大井宿は通過したはずなのに・・・
 中山道道標:何気ない道標ですが歩くルートが間違いではないこ
 とが確認できありがたい!
 西行硯水:水は涸れている・・・ 西行塚石碑:西に一丁
 中山道大井宿の説明板
 十三峠標柱 この先に十三峠の入口がある 十三峠石碑
7:10 3771歩 伝西行塚
 落ち葉(イモノキ)の旧道 「秋深し 落ち葉の旧道 サクサクと」
 旧道(峠道)の様子
 槙ヶ根一里塚(88里) 
 「クマがいます入山注意」:またまた熊か~
 西行の森(桜百選の園) 
 紅葉  落ち葉の旧道 
 槙が根立場跡
 下街道(槙が根追分):石碑には「右西京大阪 左伊勢名古屋」と
 刻まれている。
8:00 姫御殿跡 
 首なし地蔵 乱れ坂 田園風景
 この後上り下りの連続!十三峠は厳しいな~
 お継原坂平六坂クリアー 街道からの風景
8:40 11809歩 紅坂一里塚(89里) 
 黒すくも坂クリアー 旧道の様子
8:52 藤村高札場 
 深萱(ふかがや)立場跡  西坂クリアー
 ちんちん石:石の上にある小石で叩いて
 みた。「チンチンではなくコツコツと鈍い
 音・・・」。寒い時期は音が悪いとか。
 運よく地元の人から石のありかを教えてい
 ただきました。旧道から少しそれた所にあ
 り簡単には見つけることは出来ない。
 三城峠クリアー 中山道石碑:これより 藤
9:30 灰くべ出茶屋跡(チエック・ポイント)
 大久後(岐阜県可児郡御嵩町)
 権現坂、鞍骨坂、吾郎坂、樫ノ木坂クリアー
9:50 18233歩 権現山一里塚(90里)
 巡礼水の坂クリアー
 まむし注意:この時期に蛇はでないだろ~
 中山道巡礼水石碑 びあいと坂クリアー 
 中山道十三峠阿波屋の茶屋跡
10:08 十三峠の三十三所観音石窟
 中山道 尻冷やしの地蔵尊
 しゃれこ坂(八町坂)、山の神坂クリアー
 大湫が見えてきた。 十三峠石碑:上り下りもここまで! 
10:25 21541歩 大湫宿石碑 大湫宿(岐阜県瑞浪市)
 大湫の町並み1(うだつのある民家)
 マンホール(みずなみ):桔梗と松
 大湫宿本陣跡??(大湫小学校)
 大湫の町並み2(むしこ窓の民家)
 大湫宿脇本陣 
 登録有形文化財の建物
 大湫神明神社の大杉:写真では実感できませんが、こんな大杉見
 たことなし。
 犬矢来のある民家 大湫宿高札場:大湫宿はこのあたりまでか?
 二っ岩
10:55 琵琶峠東上り口 
 琵琶峠の石畳 
11:05 琵琶峠頂上の馬頭様
11:08 24959歩 八瀬沢一里塚(91里)(京へ43里):岐阜県
 瑞浪市大湫町
 琵琶峠の石畳は歩き辛い
11:15 琵琶峠西上り口石碑
 一つ屋茶屋跡 
 細久手へ向かう旧道:細久手宿まで2.7km
11:45 29045歩 弁財天の池(弁天池)
 南垣外ハナノキ自生地:瑞浪市天然記念
 物 ハナノキはどの木なんだ!
 女男松の跡
12:00 30899歩 奥之田一里塚(92里)
12:13 32233歩 細久手宿 細久手宿入口付近の様子
 細久手宿高札場跡 細久手宿
 細久手の町並み1
 旅籠大黒屋:街道ウォーカーが利用するとのこと  
 細久手宿本陣跡 細久手の町並み2 
 このバス停あたりまでが細久手宿だった。
12:23 細久手の穴観音 
 くじ場跡(チエック・ポイント) 
 石碑:左仲山道西の坂 旅人の上り下りや西の坂(秋葉坂)
12:36 秋葉坂三尊石窟
 石碑:右鎌倉街道迠約一里余
12:50 36416歩 鴨ノ巣一里塚(93里)
 御嵩へ向かう旧道:山内嘉助屋敷跡
 馬の水飲み場 御殿場
 唄清水 一呑の清水 十本木立場 
13:43 42306歩 謡坂十本木一里塚(94里):ウォーカーとすれ違う。(希なこと)
 安藤広重作「木曽海道六拾九次之内 御嶽」モデルの地
 謡坂石畳 御嵩へ向かう旧道
 牛の鼻欠け坂 道標(左細久手宿) 御嵩へ向かう旧道
 和泉式部廟所
 道標「右御嵩宿」:御嵩宿はあとわずか。
 マンホール(みたけ)
14:35 48354歩 御嵩宿入口付近(上松公民館付近) 御嵩宿
 御嵩の町並み:犬矢来のある商家
 御嵩宿本陣
14:45 49418歩 御嵩駅:名古屋鉄道広見線

 今回   8時間15分   49418歩
 累計 118時間46分  654096歩 

5万歩近い行程でしたが無事クリヤー。美濃路は予想以上に寒く、今年は御嵩宿までとする。来年暖かくなるまで、中山道ウォークは据え置くことにする。全行程の7割位まで来ている。。。
時間に余裕があり犬山城に立ち寄る。犬山城

 目次

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中山道まっしぐら 15回目

2012-11-23 | 旧中山道まっしぐら


【注】本ブログは文字サイズ「中」で比較的整って見えるかもです。

旧中山道まっしぐら 2012年10月7日 15回目 
馬籠宿・落合宿・中津川宿・大井宿(恵那駅)
 
 難義した木曽路が終わり、美濃へと入りました。人気のない早朝に馬籠宿を散策。「夜明け前」の吉左衛門や半蔵が暮らしたこの宿場にしばし思いをはせました。

7:40 馬籠宿出発
 馬籠水車小屋2号発電所
 中山道馬籠宿石碑:江戸に八十里半 
 京に五十二里半
 馬籠宿出口の様子 旧道の様子1 
 恵那山  田園風景
 馬籠城跡:城の面影を求め小山に登って
 みたが、何も無し。 旧道の様子2
 諏訪神社:諏訪神社は祭りの最中
 マンホール(YAMAGUCHI) 馬籠のいわれ 
 旧道の様子:落合宿が見えているのかな?
8:20 新茶屋 
 「是より北木曽路」の碑  新茶屋の一里塚(83里)
 国境の碑:信濃 美濃 厳しい峠をいくつか越えた木曽路もここで
 終わり!ウォークは美濃路に入って行く。
 落合の石畳  いわくありげな大岩 なんじゃもんじゃの杜
 石畳の旧道:落合の石畳と同じ云われのものだろうか?
8:40 5487歩 医王寺:チエック・ポイント
 落合への旧道の様子 
 落合宿の高札場跡 マンホール(おちあい)
8:50 上町の秋葉様の「常夜灯」:このあたりから落合宿  
上町常夜灯について 落合の様子1  
落合宿本陣  落合宿脇本陣跡
落合の町並み2
善昌寺の「門冠の松」
落合の枡形:このあたりまでが落合宿だったらしい。 
9:25 9524歩 与坂と与坂立場跡:このあたり、坂ばかり
 マンホール(なかつがわ):モチーフは「風流おどり」と
 「サラサドウダン」
 子野の一里塚跡:84里
 見たこともない花:調べたら「イヌサフラン」でした。
9:55 12544歩 尾州白木改番所跡
 中津川の町が見えてきた。
10:05 13165歩 高札場 中津川宿
  
 栗きんとんの「すや」:お土産として、きんと
 ん等の栗菓子を購入
 中津川は六斎市の最中でした
 中津川脇本陣跡 中津川本陣跡
 中津川の様子
 古い建物(うだつ) 中津川の町並み1
 和菓子屋 中津川の町並み2
 下町?の常夜灯 
 中津川の様子2:このあたりが宿の外れか?
 ※中津川を越し、次は10km先の大井宿へまっしぐら!
 中津川:中津川橋から
10:55 16401歩 駒場村高札場跡
 「こでの木坂」と「坂本駅」 
 双頭一身道祖神
11:07 17071歩 上宿の一里塚跡
 大井へ向かう旧道1
 小石塚の立場跡 
 大井へ向かう旧道2 六地蔵石幢
11:45 千旦村の高札場跡
 大井へ向かう旧道3 笠置山 中央本線の特急か?
 大井へ向かう旧道4:藪下付近
12:05 22737歩 将監塚 
 マンホール(さかもと):シデコブシとハナノキ 
 大井へ向かう旧道5
 三ツ家の一里塚跡:86里  マンホ-ル(なかつがわ)
 この後、道に迷いました。でも、マンホールのモチーフのハナノキ
 を見ることができたのでした。
 坂本のハナノキ自生地
12:35 坂本立場跡
 茄子川村の高札場跡
 大井へ向かう旧道6
12:45 26573歩 尾州白木改番所跡
 大井へ向かう旧道7(茄子川)
 茄子川小休所篠原家
 茄子川(なすびがわ) 茄子川焼  恵那市へ
13:08 28435歩 是より大井の石碑
 マンホール(大井宿) 甚平坂? 公園で見かけたモニュメント:モ
 ティーフは浮世絵
13:35 30940歩 関戸一里塚跡:87里
 先は恵那市内(大井宿)か?  旧道はガードをくぐります 
13:45 32004歩 大井宿 大井宿高札場
 大井宿本陣跡 大井の町並み 宿役人の家
 旅籠屋と木賃宿
14:05 33700歩 恵那駅
 峠ばかりの厳しかった木曽路を過ぎ、美濃路へ。「しなの」「あず
 さ」と特急2本で帰宅。次回は恵那駅から歩き始めることになりま
 すがアクセスは最悪です。

 今回   6時間25分   33700歩
 累計 110時間31分  604678歩

 目次

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中山道まっしぐら 14回目

2012-11-04 | 旧中山道まっしぐら


【注】本ブログは文字サイズ「中」で比較的整って見えるかもです。

旧中山道まっしぐら 2012年10月6日 14回目 
三留野宿(南木曽駅)・妻籠宿・馬籠宿

 相変わらずアクセスは悪い。今回も一泊の行程となります。前回から一ヶ月以上過ぎてしまいましたが、理由があります。それは熊と蜂です。怖いね~熊の出没事件はたびたび報道されているが・・・・南木曽駅隣の観光案内所で「街道つえ」を購入し、熊情報を尋ねると笑い顔で「出ますよ~」だって。ここ数日は目撃されていないようですが。ドキドキである。そうそうに持参した熊除けのラジオをオンにするが、どの局も受信できず。アヘヘ 100円ショップで購入の心もとない鈴をつけ、妻籠宿へまっしぐら!頼りは 「街道つえ」だが突進して来る熊と戦えるのか?剣道初段では・・・ 

13:00 南木曽駅
 南木曽駅付近の旧道の様子  水舟
13:15 巴御前の袖振りの松:現在の松は
 ショボイ。しかし、由緒正しい!
 南木曽町妻籠宿保存区域の説明板
 石畳の旧道:いい感じで歩ける!
 上久保の一里塚(78里):左右の塚が残っ
 ている。妻籠宿へはまもなく到着か?
 良寛碑:木曽路にて この暮れの もの悲しきに わかくさの 妻よ
 びたてて 小牡鹿鳴くも
 中山道石の道標:右つまご 左みどの
 妻籠宿に続く旧道の様子:道標によると妻籠宿まで1.8km
 名石蛇石(へびいし):どう見ても蛇には見えません
13;40 しろやま茶屋:廃屋のようでしたが・・・。近くに妻籠城があ
 ることにちなみ「しろやま茶屋」としたのだろう?
 妻籠城址:詳細は不明。頂上から見える家並みは妻籠かな?
 妻籠城址more 
14:05 5898歩 妻籠宿入口付近  妻籠宿
 鯉ヶ岩:鯉には似ていないが美濃大地震
 で姿が変わってしまったとのこと。
 熊谷住宅:南木曽町有形文化財
 口留番所跡:小規模な関所
 妻籠宿の様子1  高札場
 妻籠宿の様子2 脇本陣奥谷(林家住宅)
 見事なうだつの建物  本陣  妻籠宿の様子3  枡形の跡
 上丁子屋と下丁子屋:かつては旅籠だったらしい
 寺下の町並み  妻籠宿の様子4  笠作り 妻籠宿の様子5 
 尾又(おまた)とおしゃごじさま 妻籠宿の様子6
 藁馬:でかい! 妻籠宿表示板:妻籠宿はここまで
 大妻籠への旧道1  ここは大妻籠か?
 大妻籠はまだ先でした。。。
 大妻籠はすぐそこ 
14:55 9214歩 大妻籠表示版
 大妻籠の様子
 馬籠峠への旧道入口 とうがめ澤石碑:刻
 まれている字は読めない・・・・石畳の旧道 
 熊除けの鈴:何回も鳴らす。熊怖し!
15:18 11364歩 男滝女滝  
15:33 12514歩 一石栃入口:石畳の
 道を行く。馬籠宿まで4.4km 
 中山道一石栃入口の石碑:左旧道と刻ま
 れている
 さわら(椹)の大樹:樹齢約300年  峠道の様子
 一石栃立場茶屋:管理の方から飲み水を頂きました。水切れにご
 用心・・・ 馬籠峠の頂上はもうすぐ!!
15:55 14479歩 馬籠峠頂上
 峠の茶屋:峠の茶屋は閉まっていた。
 馬籠宿まで2.2km  下りの旧道石畳
 長野県から岐阜県(中津川市)へ  熊出没注意の表示板:怖い
 ぞ!  馬籠宿への旧道の様子
16:05 十返舎一九の碑:渋皮の剥(む)けし女は見えねども 栗の
 こはめしここの名物 
 馬籠への旧道:この石畳は当時のものか?
 水車がある休憩処:休むことなく馬籠宿へまっしぐら
 この階段が旧道  この先に馬籠宿
 恵那山・島崎藤村の句碑・馬籠上陣屋
 高札場馬籠宿到着
16:30 17888歩 馬籠宿入口付近
 馬籠宿の様子1 店先にて1
 馬籠宿の様子2  馬籠脇本陣(資料館) 
 店先にて2  馬籠宿の様子3
16:45 18897歩 宿に到着:白木屋

 馬籠から妻籠へ向かうグループを多く見かけました。おかげさまで熊の恐怖も薄れ気分よく歩くことができました。中山道も長野県を過ぎ、岐阜県へと入りました。

 今回   3時間45分  18897歩
 累計 104時間06分 570978歩

 目次

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中山道まっしぐら 13回目 

2012-10-14 | 旧中山道まっしぐら


【注】本ブログは文字サイズ「中」で比較的整って見えるかもです。

旧中山道まっしぐら 2012年8月25日 13回目 
上松宿・須原宿・野尻宿・三留野宿(南木曽駅)

 昨日は歩行距離は短く疲れもなし。明け方目が覚め、宿の周囲を散策・・・どうやら「寝覚めの床」へは入場料を払い臨川寺から入る他にも、近くの駐車場脇からも入れたらしい。「寿命そば」が名物とか

臨川寺周辺の様子(早朝)

7:35分 宿出発 須原宿へまっしぐら
 旧道へ戻る:坂を上がり越前屋を右折し旧
 道へ入る。
 旧道の様子:道端に石仏に道中の安全をお
 願いする。旧道は山麓に沿っている。
8:10 3307歩 小野の滝
8:25 4743歩 荻原の一里塚跡(73里)
 旧道の様子:ガードをくぐる旧道はいい感じ  水場
 民家の前も旧道です  旧道にはこんなところも 秋の気配(栗)
 水場:冷水で冷やしたに胡瓜が美味しそう
8:58 諸原橋:S31年竣工 つり橋
9:10 9740歩 倉本駅:無人駅
9:30 11221歩 倉本一里塚跡(74里)
 わずかに残る旧道:左側には国道、前方には発電所? 
 須原に続く国道:気温28度 須原宿近し!
10:25 16859歩 須原宿標識  須原宿 
 須原駅  大和屋:名物「桜の花漬」
 高札場跡  須原宿の町並み1  水舟1
 須原宿の町並み2  本陣跡
 脇本陣跡 水舟2 造り酒屋
 須原の町並み3:マンホール(おおくわ)のモ
 チーフはシャクナゲか?  
 須原宿出口の石碑
 次の野尻宿へまっしぐら
 野尻へ続く旧道1
11:40 24058歩 大桑駅(中央本線)
 野尻へ続く旧道2:誰もいない所をひたす
 ら歩いている。そんな時、たまたま通過し
 た中央本線各駅電車にホットする。
 野尻宿への道標:野尻宿近し
12:28 28574歩 野尻宿入口付近の様子
 野尻の町並み1 野尻駅 野尻の町並み2 
 十二兼駅:前の方は神戸の街道ウォーカー
 裏寝覚:柿其橋(カキゾレバシ)から
 三留野宿?:宿を示す石碑等無し! 三留野の様子1
 三留宿脇本陣:三留宿にはここがかつて宿場だったことを示す遺
 構などはなく、あるものはこの三留宿脇本陣の説明板のみ。。。
 三留野の様子2
 ここも旧道?:民家の庭先のようですが。心の中で「失礼しま
 す。。。」
 南木曽駅への旧道の様子:南木曽駅は今回の最終目的地。つり
 橋は桃介橋か?
 南木曽駅が見えてきた!
 南木曽駅のホームが見えてきた。
15:10 45515歩 南木曽駅(JR中央本線)
 特急「信濃」と「あずさ」により帰宅。次回は厳しい道程の木曽路の
 最後の妻籠・馬籠を抜け美濃路へと入って行きます。

 今回   7時間35分  45515歩
 累計 100時間21分 552081歩

 目次

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中山道まっしぐら 12回目

2012-10-10 | 旧中山道まっしぐら


【注】本ブログは文字サイズ「中」で比較的整って見えるかもです。

旧中山道まっしぐら 2012年8月24日 12回目 
福島宿(木曽福島駅)・上松宿

 木曽路を進むにつれて、アクセスは益々悪くなる。大田区(東京)の自宅を朝5時前に出発し、木曾福島駅に着いたのは11時41分。それに、旧道沿いの宿泊施設も殆どなし。ウォークの条件は最悪です。

11:50 木曽福島駅 (福島宿
 旧道は国道19号に沿うように断片的に残っている。
 旧道の様子(塩渕地区) 
 マンホール(KISOFUKUSHIMAMACHI)
12:03 塩渕の一里塚跡(石碑のみ)
 70番目のもの。京へ67里
 旧道の様子:このあたりの谷は狭く旧道、県
 道、鉄道、木曽川が接近している
12:35 トンネル:誰もいない!中は真っ暗!ちと不気味!勇気を
 出して通り抜けました 
 秋の気配:もうススキが穂を出している。道端には薪が積まれて
 おり冬の準備だろうか  
13:00 4964歩 神戸御嶽遥拝所:御嶽山を遠くへだたった所か
 ら拝む所
 標高740m:だが暑い  
13:20 上松町へ
13:25 8019歩 沓掛一里塚:京へ66里 江戸より71里
 13:40 9379  「木曾の桟」の標識:「か
  けはし」を渡ると「木曾の桟」が見える。
  木曽の桟 
  街道は木曽川に沿っている:いつものこと
  だが、街道ウォーカーはいません!まもな
 く上松宿
14:10 笹沢信号(チェック・ポイント)
 水場:冷たい水でリフレッシュ
14:25 13357歩 上松宿入口の標柱  上松宿 
 上松の町並み1  マンホール(あげまつ):モチーフは森林鉄道と
 町の花オオヤマレンゲ  上松の町並み2:枡形になっている 
 仲睦まじい道祖神
 本町一里塚跡(72里):京へ六十五里  
 上松の町並み3 上松駅
 尾張藩上松材木役所御陣屋跡
 旧道は直進ですが、右側に見える古い建物
 「たせや」を右折し「寝覚めの床」へ 寝覚め
 の床へは臨川寺から行けます。臨川寺
 境内に浦島太郎釣竿の案内板を見かけ、興味津々で宝物館へ。
 ありました!浦島太郎釣竿(思わず苦笑)
 寝覚めの床
15;35 19093歩 寝覚めの床の奥には浦島堂がある。ブル
 ーシートが哀れ、浦島堂内部:なにやら浦島太郎の位牌のような
 ものがありました。浦島堂
15:55 20722歩 宿泊する「ねざめホテル」に到着
 浦島太郎にかかわる物は食傷でした。まぁいいか~ これも旅の
 内。。。。
今回  4時間05分  20722歩
累計 92時間46分 506566歩

 目次

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中山道まっしぐら 11回目

2012-10-04 | 旧中山道まっしぐら


【注】本ブログは文字サイズ「中」で比較的整って見えるかもです。

旧中山道まっしぐら 2012年7月28日 11回目 
奈良井宿・薮原宿・宮ノ越宿・福島宿(木曽福島駅)

暑さで寝苦しく、寝不足の中 宿を出発。奈良井宿を出るとすぐに鳥居峠越え・・・熊の出没は怖い。。早起きし、昨日の終了地点高札場へ。ここから先は既に上り坂である。

5:45 高札場(奈良井宿出口)
 奈良井の町並み(江戸方向)
 鎮神社
 旧道はすでにのぼっている(鳥居峠)
 鳥居峠への山道入口:熊が怖い・・・
 山道の様子1:石畳がいい感じ
6:15 30624歩 中の茶屋
 山道の様子2:水場の水は冷たいが飲む気にはならず。
6:25 2604歩 鳥居峠の一里塚跡
 峰の茶屋(頂上?)へ  
6:37 熊除けの鐘:思いっきりならしました。
 子産の栃 
 鳥居峠のトチノキ群:実際は栃の木はまばらでした。
 熊除けの鐘2 御岳手洗水鉢
 コウヤマキ(木曽五木の一つ):ヒノキ・アスナロ(アスヒ)・コウヤマ
 キ・ネズコ(クロベ)・サワラ
 白樺:ここらでは珍しいかも? 山道の様子3
7:05 6898歩 舗装道に出る:山道の終わりか?
 雀踊り:中山道で見る最後のものかも?
 天降社の大モミジ:木祖村の天然記念物 マンホール(木祖村
 原町清水  薮原に続く道 飛騨街道追分
 薮原が見えてきた 薮原付近の中央本線
7:28 8819歩 薮原宿本陣跡
 薮原の町並み1 防火高塀跡
 薮原の町並み2
7:38 9629歩 高札場跡
 薮原の町並み3 
7:45 10256歩 薮原一里塚跡(66里):D51が置かれている広
 場の一角に石碑がある
 薮原駅 街道の様子:次の宿「宮ノ越」までは6km以上、吉田洞
 門ではルートは洞門脇。標高は800m超え、高い所を歩いている
 ことになる。 
9:00 宮ノ越宿案内板:宮ノ越宿まで1.9km
 宮ノ越宿へ向かう道1 巴が渕 宮ノ越宿へ向かう道2
 マンホール(ひよし) このあたりから宮ノ越宿
9:30 宮ノ越駅(JR中央本線)
 宮ノ越宿の町並み 本陣跡(宮ノ越宿)
 脇本陣問屋場跡 涼しげな用水 田中家(宮ノ越宿民家)
 井戸 田園風景 宮越一里塚跡(68里)
 宮ノ越宿の出口付近(原野中町?):次の宿は福島宿!
10:15 25045歩 原野駅(JR中央本線)
 奇妙な石仏:小さい2体は鬼のようでした。
 山の中腹に大岩があるが・・・何か云われが
 あるに違いない
 綿毛のある木:何という樹木なのだろうか?
10:25 25793歩 中山道中間点:ようやく半分。先は長いな~
 京までは266km!
 ここを過ぎれば福島宿までまっしぐら!!
 木曽福島への旧道  マンホール(きそふくしま):モチーフは福島
 関所  古い建物:うだつ  手習天神  街道の様子  経塚 
 木曽川(木曽大橋)  いよいよ木曽福島:関所のまち
11:32 31987歩 冠木門:バス停の名も
 「関町」 冠木門の先は福島宿
 福島関所跡:日本四大関所の一つ
 高瀬家資料館:福島関所の隣、展示物には
 興味を引かれる物はありませんでした。
 福島宿の町並み 大手橋:この橋を越え山村代官下屋敷へ
 山村代官下屋敷:屋敷は改修直後の様子!興味薄れる。
 造り酒屋「笑七」:明治25年(1892)の創業  足湯
 高札場  上の段の町並み1 水場(上の段)
 上の段の町並み2 赤壁の旅館:曾福島駅はすぐそこ
 木曽福島の家並み(駅前より) 
13:00 37764歩 木曽福島駅(JR中央本線)
 お土産は駅前の土産店で「栗鹿の子」等。14:25発 JR特急ワ
 イドビューしなの13号。塩尻でJR特急スーパーあずさ22号に乗り
 換え帰宅。交通は不便。。。

 今回  7時間15分  37764歩
 累計 88時間41分 485844歩  

 目次

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中山道まっしぐら 10回目

2012-08-14 | 旧中山道まっしぐら


【注】本ブログは文字サイズ「中」で比較的整って見えるかもです。

旧中山道まっしぐら 2012年7月27日10回目 
洗馬(せば)宿(駅)・本山宿・贄川宿・奈良井宿

東京在住の当方。洗馬までのアクセスは非常に悪い。塩尻駅で長時間乗り継ぎ時間があり ようやく洗馬に到着。
とはいえ、いよいよ贄川宿から木曽路が始まります。涼を求めこの時期に木曽路を歩くスケジュールを組みましたが・・・

藤村の「夜明け前」はだいぶ読み進んでおります。。。

10:55 洗馬駅 洗馬宿
 洗馬の町並み 中山道洗馬宿(説明板) 
 本陣跡 荷物貫目改所跡
 万福寺:ここらで洗馬宿が終わりだったようです。
 古い建物(洗馬)
11:08 1368歩 牧野一里塚:京へ72里 江戸へ60里
 マンホール:宇賀南部地区
11:23 牧野信号:旧道から国道へ
 国道の様子
11:33 国道から旧道へ 
 本山への旧道 本山宿標柱 旧道の道祖神群
11:40 4672歩 本山宿入口 本山宿
 古い建物 本山の町並み1
 昔ながらの屋号を掲げた家
 雀踊りのある建物 本山の町並み2
11:52 本山宿表示板(本山上町):この
 看板のところでで本山宿は終わり
 通過した中央本線
 日出塩の青木:案内板が気になり行ってみると。標柱のみでした。
12:10 7496歩 日出塩一里塚跡:江戸より61里 京へ71里
 旧道の様子
12:13 日出塩駅:無人駅でした。
 いよいよ 木曽路へ最初の宿贄川宿へまっしぐら
 旧道の様子
12:39 10479歩 石碑:是より南木曽路
 旧道の様子
12:45 桜沢の茶屋本陣:木曽路の石碑の
 作者の百瀬家か?
13:05 13032歩 若神子一里塚跡
 若神子の町並み 若神子の水場
 贄川への旧道 木曽路は山の中・・・
 猿がいました。(屋根の上) 贄川駅が見えてきた。
12:33 15764歩 贄川駅:ここらあたりから贄川宿か?チョイ
 先でした
 贄川の関所
13:40 16408歩 贄川宿入口付近 贄川宿
 贄川の町並み1:マンホールのモチーフは
 贄川の関所 由緒ありげな漆器店 水場
 深澤家:重要文化財
 贄川の町並み2
 押込の一里塚跡があるはずでしたが見当た
 らず。(旧道と国道の合流地点、工事のためか?)
 奈良井川橋からの奈良井川
 奈良井へ向かう旧道 マンホール
15:10 25333歩 平沢南信号(チェック・ポイント)
 奈良井宿への案内板:奈良井までは後少し
 奈良井川 この旧道の先が奈良井
 奈良井駅が見えてきた 
15:30 27616歩 奈良井駅 奈良井宿
 奈良井宿入口付近 
 旧道からそれ木曽の大橋
 奈良井の町並み1 水場 
 奈良井の町並み2 造り酒屋
 お六櫛 店先にて1
 奈良井の町並み3 店先にて2 店先にて3
 鍵の手 奈良井の町並み4 水場2
16:10 30624歩 高札場
 この後、五平餅でも食べようと店を探すが、なんと殆どのお店は
 16時に閉店しちゃいました。・・・・・
 奈良井宿は古い町並みが残されており、お見事の一言。
 そうそう 東海道の「関」宿も奈良井にひけをとらないくらい、古い
 町並みが残っています。関宿の写真集
 木曽路はとても暑い一日となりました。高札場から戻り、今日の宿
 「しまだ」にて一泊。

今回  5時間15分  30624歩
累計 81時間26分 448080歩


 目次

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中山道まっしぐら9回目

2012-07-29 | 旧中山道まっしぐら


【注】本ブログは文字サイズ「中」で比較的整って見えるかもです。

旧中山道まっしぐら 2012年6月23日 9回目 
下諏訪宿(駅)・塩尻宿・洗馬(せば)宿(駅)

今回は単独ではなく、古い友人とのウォークです。アクセスは悪い地域であり、また、見るべきものが少ない行程です。おなじみの「雀踊り」が楽しみ・・・

10:00 下諏訪駅
 駅前を直進 下諏訪駅前信号を左折国道へ。少し歩き国道20号
 から旧道へ 2~3のグループも中山道を歩いておりました。
 旧道の様子
10:13 魁塚
 マンホール(つつじ・さくら)
 このあたりには楽しみにしておりました。「雀
 踊り」を沢山見ることができました。雀踊り
 街道の様子
10:57 4888歩 東堀の一里塚:56里
 大橋(横河川:諏訪湖が見える。
11:20 7019歩 今井家住宅(今井御小休本陣)
 このあたりから上り坂・・・塩尻峠
 中山道道標:右しもすわ 左しおじりと刻まれている。
 マンホール:つつじか?
 諏訪湖が見えるポイント
11:30 日暈:珍しいものをみました。
11:42 8659歩 鳴沢清水(石船観音)
 飲む気持ちにはならない・・・
 ここ標識を右折すると、上り坂はますますき
 つくなる・・・
 旧中山道の大石:いつ頃からここにあったのかは不明とのこと。
 塩尻峠へ向かう道:まもなく峠か?
12:03 10350歩 塩尻峠
 展望台から望む諏訪湖
 ウッ 熊出没注意の看板で鈴装着
 柿沢茶屋本陣:残念ながら非公開でした。
 東山一里塚
 雀踊りのある建物 マンホール(東山):モチーフは草競馬
 東京から216km(20号) 高札場 
14:09 永福寺観音堂:茅葺きのお堂は珍しい
 街道の様子
14:15 20621歩 塩尻宿 
 塩尻の様子:口留番所跡、十王堂跡、小野
 家、上問屋跡、高札場跡・下問屋跡。重要文
 化財「小野家」は改修中か?
 塩尻宿本陣跡と脇本陣跡
14:46 22507歩 堀内家(重要文化財):雀踊りが見事
 大門神社の大:推定樹齢300年
15:27 平出一里塚(59里):両塚が現存している。
15:40 27149歩 平出遺跡(寄り道)
 平出遺跡から本日の目的地「洗馬」まではあと少し。
16:23 30719歩 日本最北端の銅鐸のモニュメント
 洗馬に続く旧道で見かけた「雀踊り」の住宅
 洗馬宿表示板
16:40 32574歩 洗馬駅:中央本線

今回 6時間40分  32574歩
累計 76時間11分 417456歩


 目次

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする