goo blog サービス終了のお知らせ 

I Love Music/cosmophantom

Jazzまっしぐら

        cosmophantom

    

Doobie Brothers

2024-05-30 | pop/rock
Doobie Brothers -3-
写真は「The Captain And Me」
1-Takin' It To The Streets
ドゥービー・ブラザーズの通算6作目となるアルバム『ドゥービー・ストリート』。健康上の理由でトム・ジョンストンがレコード、ライヴという活動をフルに果たせなくなったため、マイケル・マクドナルドを補充し、表向き7人組となった彼らだが、ここで音楽性にも変化が生じた。以降、サウンドはキーボードを主体としたR&B、ジャズ色が前面に出たファンキーなものへと移行していく。 -1976-
2-The Captain And Me
初期ドゥービー・ブラザーズを代表する73年発表の3作目。ツイン・ギター、ツイン・ドラム、そしてトム・ジョンストンのぶっとく男臭いヴォーカル。豪快なR&Rアルバムだ。(「CDジャーナル」データベースより)
 -1973-

        
   
2008-07-13 14:28:08

Nara Leao

2024-05-25 | Jazz Vocal
Nara Leao -2-
写真は「Dez Anos Depois」
1-Dez Anos Depois
「美しきボサノヴァのミューズ」
アントニオ・カルロス・ジョビンによるスタンダード・ナンバーを中心に71年パリで録音されたアルバム。美しきボサ・ノヴァのミューズと称される彼女の詩的な世界が楽しめる。
2-Garota De Ipanema (再)
「イパネマの娘」
古くて新しいボサ・ノヴァ。タニア・マリア,イヴァン・リンスらブラジルのミュージシャンの活躍が目覚ましい。ナラ・レオンは85年夏20年振りに来日し,ボサ・ノヴァの快い風を送ってくれた。この日本での録音は新たなボサ・ノヴァのスタンダードとなろう。
3-Chega De Saudage
「想いあふれて」(The Best)
ボサ・ノヴァは彼女から始まったといっても過言ではないシンガー、ナラ・レオンの名唱集。リオデジャネイロの熱い息吹が感じられる彼女の歌は今聴いても新鮮さを失っていない。



2008-07-13 07:41:39

Bangles

2024-05-20 | pop/rock
Bangles -1-
写真は「Different Light」
Bangles(バングルス)はスザンヌ・ホフス(vo、g)を中心に1981年に結成されたロサンゼルス生まれの4人組ガールズロックバンドで、 84年のデビュー以来多くのヒットを放ちました。88年解散、2002年再結成しています。最大のヒットは「Walking Down Egyptian」なのかな~
1-Different Light
ビートルズ・マニアの両親のもとで育てられたデビー、ピーター姉妹を中心にウェスト・コーストで結成されたキャピキャピ娘4人から成るバングルスのセカンド。大ヒット中の「マニック・マンデー」他、ノリの良い'60'Sっぽいポップス・ナンバーが一杯。1984年リリース
2-Doll Revolution
80年代に「マニック・マンデー」「エジプシャン」などの大ヒットを飛ばしたガールズ・グループ、バングルスが再結成。当時と変わらないポップなサウンドを聴かせてくれる。(「CDジャーナル」データベースより)

2005-07-20 11:34:55/2008-07-12 10:51:15


Yo Yo Ma

2024-05-15 | Others
Yo Yo Ma
写真は「Obrigado BRAZIL」
Yo Yo Ma(ヨーヨー・マ)は1955年フランス、パリに生まれのチェロ奏者。両親は台湾系中国人。4歳から父親とミチェル・ルバントにチェロを学ぶ。5歳でリサイタルを開く。60年にニューヨークに移住。ジュリアード音楽院でシュタルケルに師事。72年に16歳でハーバード大学に入学。卒業後の77年から本格的にソロ活動を開始する。その後は一流オーケストラとの共演、室内楽活動、歌舞伎役者や建築家とのコラボレーションなど、活動は多岐にわたる。世界トップのチェロ奏者。
1-Obrigado BRAZIL
際限なく広がるヨーヨー・マ・ワールド。ピアソラやシルクロード・プロジェクトの次は、ブラジル音楽!#ブラジルの至宝ホーザ・バッソス、エグベルト・ジスモン、アサド兄弟らが参加。
2-Soul Of The Tango
(ヨーヨー・マ・プレイズ・ピアソラ)
90年代後半に、ピアソラ・ブームを牽引したアルバム。ピアソラゆかりのタンギスツとの共演作で、自身の旧音源との“共演”も聴ける。CMに使われヒットした「リベルタンゴ」ほか収録。

2008-07-11 23:41:27

Harry Connick Jr.

2024-05-10 | Jazz 
Harry Connick Jr. -4-
写真は「Star Turtle」
1-20
20代突入を記念して制作された2ndアルバム。半数以上のトラックで初めてヴォーカルを披露し、その甘さと洗練を兼ね備えた歌声で天性のエンターティナーぶりを発揮した88年作品。(「CDジャーナル」データベースより)
2-Star Turtle
前作に続くポップ・ファンク・アルバム。ニューオリンズ臭漂うミーターズ風ファンク7やセカンドライン・ファンク10,プロフェッサー・ロングヘア・マナーのピアノも飛び出す12のほか,AORな3514などのサウンドにのせた歌詞(物語)も実に面白い。(「CDジャーナル」データベースより)
3-Vocation
ジャズの故郷ニュー・オーリンズから彗星のごとく登場したハリー・コニック、JR.のデビュー・アルバム。若干20歳にしてジャズに新たな息吹を吹き込んだ彼の、無限の可能性が詰まった87年作品。(「CDジャーナル」データベースより)

   

2008-07-11 03:16:39

Barbra Streisand

2024-05-05 | pop/rock
Barbra Streisand -6-
写真は「Live in Concert 2006」
1-Live in Concert 2006
アメリカが誇るスター、バーブラ・ストライサンドのライヴ・アルバム。2006年のベスト・パフォーマンスを選りすぐった2枚組で、イル・ディーヴォとの共演なども楽しめる。(CDジャーナル データベースより) -2007年発売-
2-Love Is the Answer
アメリカを代表する歌手/女優、バーブラ・ストライサンドのジャズ・スタンダード・アルバム。プロデューサーはダイアナ・クラール。ビッグ・スターと若き才能のタッグから生まれた傑作だ。全米1位 (CDジャーナル データベースより) -2009-

A Collection
ベテランの彼女にとって45作目となるこのアルバムは、ベスト盤。自身の手により、77年から昨年までのヒット曲が選ばれている。ひたすら優美に豊かに柔らかく、てなヴォーカル・ナンバーが並んでる。そして、以上にプラスして(1)(7)と新曲が2曲 -1989年発売-

          
 
2008-08-01 18:00:37