今朝のメダカのごきげんは?
今年の9月中ごろから、メダカの飼育を開始いたしました。そのころは気温も高かったのですが、今朝は10℃(東京)(水温不明)でメダカ達の活性も低くなっているようです。
水槽は3つあり、陶器製の傘たて、陶器製の植木鉢で、それぞれ「ヒメダカ」「クロメダカ」「アカヒレ」を入れてあります。
北向きの屋外で飼っていますが・・・問題ありですね!
ヒメダカ
稚魚をいただき現在は2cm位ですが、寒さに強いらしく、盛んにえさを食べています。
(温度:5~25度とのこと、とすると夏が問題だなっ)
クロメダカ
成魚と幼魚がいます。暖かい時は活性も高く、食欲も旺盛ですが、ここにきて、食欲はまったくなく、水草の陰にかくれ、じっとしているようです。
アカヒレ
水槽の中を泳ぎまわっていますが、食欲はあまりないようです。
当方は元来不精者!メダカは手間がかからなく、低温にも強いとのことで飼い始めましたが、少なくとも水温管理は必要かも?状況により、南向きのベランダに異動を考えはじめました。でも、水槽の管理は今のところが最適。