甲州街道を歩いてみる
街道ウォーク<甲州街道<日野春駅~茅野駅
2012年1月14日 7回目
写真は「台ヶ原宿石碑」
前日の天気予報では甲府で低温・北風・快晴とのこと。今回は甲府より北を歩くことになるので耐寒の重装備でのウォーク!上衣はヒートテック、フリースのハイネック、厚手のシャツ、ベスト、フード付ダウン。下はタイツと厚手の生地のタイトなズボン。ニット帽、首にはタオルを巻きさらにネック・ウォーマー。マスク。靴下と手袋は重ね着。さらに6箇所のポケットにはホカロン! さすがに車内では、暑過ぎでした。
自宅を朝4時30分に出発 5時38分新宿発高尾行きに乗車。その後乗り継ぎ日野春駅へ。
8:41
日野春駅
駅前からは鳳凰三山が見えるのですがあいにく雲がかかっており
ました。
駅前からタクシーで前回終了地点「牧原信号」へ
9:08
牧原信号 ルートは直 ほぼ北です。ウォーク開始
大武川橋:甲斐駒は雲の中。
9:24 1914歩
東京から161km地点 20号を歩いている。
9:35 3162歩
上三吹信号から旧道へ
武川のマンホール:桜と松とあとは・・・・・・
9:46 4169歩
旧甲州街道一里塚跡(三吹一里塚)43里:甲府
より七里なので七里塚ともいう
三吹一里塚を越えると旧道は終わり20号へ
このあたりの20号は歩道も整備されていてとても安全!
古道入口(写真左):この道の情報なく
20号を歩く。
9:53
東京から163km地点
台ヶ原宿までもう少し:このあたりから
甲斐駒が良く見える。
10:05 6181歩
台ヶ原宿入口:20号から旧道へ(右の道)
台ケ原宿の様子:立場と共同井戸跡、常夜灯と台ケ原本陣屋
敷跡、郷蔵跡高札跡、問屋場跡、七賢酒造、金精軒(お土産と
して「生信玄餅」を購入)、台ケ原一里塚、台ケ原一里塚
つるや旅館
11:03 前沢上信号 旧道から20号へ
11:10 20号から旧道へ:
北杜市白州町白須上
白州町白須上の旧道町並み
白州町のマンホール:柄の内容は見とれません!
しばらく歩くと旧道は20号と合流し、
再び旧道へ(北杜市白州町松
原)があらわれました。
北杜市白州町松原から見えた八ヶ岳
11:34 14805歩
下教来石信号(チェック・ポイント)
11:40 15268歩
東京から170km(20号)

11:49 16226歩
上教来石 このあたりから
教来石宿となるのでしょうか?
街道の様子 (上教来石、20号)
上教来石の観光名所マップ(旧道)
12:12 18504歩
山口素堂句碑など
山口素堂の「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」は有名
12:18
西番所跡と山口の関所跡
教来石宿を抜け蔦木宿へ
12:27 20014歩
新国界橋(富士川):山梨県から長野県へ
12:35 20735歩
東京から173km
下蔦木の表示板(長野県富士見町)この先に旧道
日蓮の高座石や三っ辻柳由来の説明板を見かけましたが興味
なくスルー
旧道の途中に
標高標柱(富士見町)がありました。731m
旧道の樹木に吊るされた句があちこちにあります。
蔦木宿近し
12:54 22548歩
蔦木宿

蔦木の民家には
屋号札が掲げてありまし
た。
枡形道路
13:14 24106歩
蔦木宿本陣跡:門のみ
が現存しているとのこと。
蔦木の町並み
13:14 24106歩
東京から175km
13:28
東京から176km
13:37 26333歩
平岡の一里塚(諏訪郡富士見町落合)46里
13:53 28250歩 落合小学校(チェック・ポイント)
東京から177km 遠くの山々は八ヶ岳か?
14:30 32288歩 尾片瀬神社(チェック・ポイント)
14:40
重修一里塚(長野県諏訪郡富士見町):少し塚が残ってい
るようです。このあたりの標高950m
14:50 34443歩
原の茶屋(チェック・ポイント)
15:15 37536歩 富士見パノラマリゾート信号:旧道から20号へ
15:20 38153歩 東京から
184km 富士見町神戸八幡あたり
まもなく旧道へ
旧道は左

15:32 39250歩
御射山神戸一里塚
この一里塚は両塚が残っており見事でし
た。特に左の塚の樹木に圧倒されました。
このあたりの標高は917m!寒い
このあたりでは
どんど焼き(?)の準備が整っておりました。
15:52 旧道終了 金沢宿 本陣跡石碑は確認できず。
予定では金沢宿の手前JR青柳駅で終了としましたが、次の
ウォークが楽になるので、茅野駅までウォークすることにしました
が・・・・
16:05 43469歩 矢口信号(チェック・ポイント)
16:37 46821歩
木舟(大池)一里塚跡碑
手持ち資料によればこの一里塚を確認することは困難と思われま
したが、偶然発見することができました。この石碑は20号からそ
れ、橋を渡り、ホテル横を抜け、小さな神社先の藪を越え辿りつく
ことができました。
16:47 47885歩
東京から189km
Hurry Sundownなんだけど茅野駅までは数キロあるので、急ぐこと
なく安全に歩くことに。
16:52 48457歩
木舟入口バス停(チェック・ポイント)
17:13
東京から191km
17:25
東京から192km 日は暮れてしまいました。
17:50 54990歩 茅野駅
あずさ20号出発30秒前に乗車券購入。駅員はのんびりとおつりを
よこします。少しイラつく!あわててホームへ、なんと5分程遅れて
到着とのこと。駅員は遅れているのを知ってたのか?更にむかつ
きましたが、無事帰宅とあいなりました。
次回は甲州街道の終点下諏訪宿までのウォークです。
今回 8時間42分 54990歩
累計 48時間19分 344024歩
目次 六回目