
先日も球団内部の混乱を報道した日本経済新聞が、今日もロッテの本拠地移転を記事にしてくれました。
誰がリークをしているのか、あるいは意図的なリークなのかは分かりませんが、騒動がだんだんと世間の常識になりつつあります。
ロッテ球団の最高首脳と言われて思い浮かべるのは瀬戸山球団社長ですが、そうであれば実名を挙げるでしょうし、内容的にはスポーツ紙に踊る「球団関係者」というあやふやなものと何ら変わりがないように感じられます。
そもそも意図的なリークでなければ、幹部会の、その公式議事録が外に漏れるはずも無く、いかに脇の甘いロッテ球団であっても事実であれば処分ものですから、普通に考えればありえる話ではありません。
ただ記事の内容が、球団首脳の苛立ちを正しく表現をしているように、私には思えます。
記事中にあるファンが重光ジュニアに対して球団運営の批判をしたこと、これは一般のファンには不可能なことですので応援団絡みだと思われますが、もしこれが事実であれば、増長をしやがってと受け取られても仕方がありません。
数十億の赤字を垂れ流していることを考えれば、球団としては何とかしなければならないと考えるのは当たり前のことで、一部のファンが署名活動などをしてバレンタイン監督の残留を願う行動をしていることを苦々しく思っていることも想像に難くありません。
しかしだからと言って、千葉からの本拠地移転はあまりに飛躍をしすぎています。
千葉に移転をしてから地道に積み上げてきたことで、関東圏では巨人に次ぐ観客動員数を誇るまでになった実績を、そう簡単に手放すことなどはありえません。
そもそも移転先がありませんし、移転にはさらなるコストがかかりますし、ロッテとしての本拠地移転は無いと断言できます。
今回の件は、あまり面倒なことになればロッテとしては球団を手放すことを考えるとの、そういった警告の意味を含めた意図的なリークであると考えます。
ロッテ本社としても昨今の経済不況から無縁ではありませんし、赤字の子会社をそのまま放置をしている余裕はないはずです。
イメージが悪くなるような騒動が続くようですと、身売りか、あるいは買い手が無ければ解散の道を歩む可能性もあると、そう考えるのが妥当でしょう。
私はバレンタイン監督の退任に賛成派ですが、残留を望むファンの気持ちも分かりますし、署名活動などの行動も当然のことだと思います。
しかし先日の瀬戸山球団社長を批判する横断幕をライトスタンドに掲げたり、球団に対して直談判をするような行動はやり過ぎです。
1996年とは違って球団と密接な繋がりを持っている応援団首脳がそういった行動を主導するとは思えませんが、規模が大きくなって制御をしきれなくなってきていることもまた事実ですので、ここは個々人の自覚に頼るしかありません。
長く続いたロッテとの二人三脚の人生が、最悪の形で終わるようなことにならないよう願っています。
ことの原因は、ボビー騒動にではなく球団自身にある気がします。まぁ赤字が全てとわかるだけに、どうすれば解決できるのか…悩ましいですね。
幹部会議で移転の話をするほど球団も親会社も行き詰まっているのでしょう。
でも幹部会議の議事録については、球団サイドからの意図的なリークとしたら何を目的としたのかわかりませんね…球団幹部に批判的な内部の誰かのリークだとしたら…余計に重症ですね(ため息)
千葉からプロ野球チームが無くなる?
マリーンズが消滅する?
ライトスタンドもボビー残留活動だけの次元で無くなり、動揺しているんでしょうね…
球団はそれが目的でしょうか?余計に混乱が深まるのでは?
はぁ…週明けのマリスタが思いやられます…
この騒ぎの原因は全てフロントの暴走としか思えません。あの幹部の暴走から始まって試合が終わればすぐに証明を消すなどファンの怒りを買うようなことをやっています。
しかし、いきなり千葉から移転というのは千葉県にいる100万人のマリーンズファンを敵に回しているようなものでこの発言がこの騒動を悪化させることになりそうです。さすがにこの発言は酷すぎるのでさっさと撤回して欲しいです。これ以上騒ぎが大きくなると選手たちにも動揺がないとは言い切れません。
千葉からの移転は費用が無さそうなので現実としてはないと思いますが5年前のホークスみたいにダイエーからソフトバンクに変わるみたいなことはゼロとは言えません。
もうしばらくの間冷静に見守りたいと思いますし選手はいつも通りにやって欲しいです。
北海道→ファイターズ。
東北→イーグルス。
関東→ライオンズ。
関西→ブルーウェーブ。
九州→ホークス。
で
四国→ でしょう。
四国!ありだと思います。坊ちゃんスタジアムでしょうね。
プロの世界に身を置いている以上、監督やコーチは結果が出なければ、退任するのが当たり前です。もちろん、選手にも厳しい査定があってしかるべき。
ボビーが嫌いというわけではありませんが、ボビー政権は結果が出せなくなった以上、解散すべきです。「2010 Bobby」や「26を無視するな」といった抗議は個人的にやって頂きたい。ファンの総意ではありませんので。
球団首脳も余計な騒動を起こしますが、ファンも試合を楽しむだけでなく、デモも一緒に楽しんでいる、そういう感じに映ります事が非常に残念です。選手が集中できる環境を作って欲しいものです。
GW前に、なかなかショッキングな話題です。
ロッテが球団を持ったままの移転は現実味がありませんし、例え身売りをしたとしても千葉を捨てるメリットはない中で、こういったニュースが流れること自体に球団の苛立ちが感じられます。
チームはもちろん企業のためだけのものではなくなっているのは分かりますが、かと言って企業も赤字を無視できない経済環境であることも確かです。
そこのところをわきまえない一部の動きに反感を高めていることは想像に難くありませんので、お互いに節度のある行動をしていって欲しいですし、自分への戒めとしたいと思います。
>ビタミンMさん
球団側の落ち度も多々あることは認めますが、例の横断幕のように一部のファンの側にも問題があると思います。
ただ球団を悪者にしても何の解決にもなりませんし、お互いの立場を考えることも大事ではないかと考えます。
とは言え、こういったニュースが世間に流れてしまう脇の甘さは球団としての成熟度の低さを表していますし、仮にリークであっても稚拙すぎます。
>スバルさん
今の経済環境を考えれば、数十億の買収金額に毎年の20億以上の赤字に耐えられる企業などは限られていますし、そういった企業は球団買収による知名度アップは不要ですから、ロッテが球団を手放すときは解散だと覚悟をしていた方がよいように思います。
>もしさん
球団の分布を考えればそうでしょうが、球団経営を考えれば四国はありえないと思います。
必須条件の人口100万人都市、3万人以上収容の球場については、後者についてはスバルさんの仰るように坊ちゃんスタジアムでクリアが出来ますが、前者のハードルが高すぎます。(松山市は50万人強)
また四国全体と考えても中央に山脈がある地形上、他県から観客が押し寄せるということも難しそうです。
関東が西武であることもあり、千葉を捨てるメリットは皆無と言ってよいと思います。
>放浪カモメさん
私も移転はないと思いますが、譲渡はありえると考えています。
重光パパの後釜争いで重光ジュニアも野球どころではない感じになってきていますし、本社から赤字削減の厳しい通達があったとの話も伝わってきます。
何にせよ球団や一部のファンの言動で迷惑をしているのは選手と、そして大多数のファンですので、いい加減にして欲しいというのが率直な思いです。
あるけど、現在の160万人はおろか
100万人すら集まらず人口も減る場所
ばかり。なんやかんやいっても電車でも
車でも来られて周辺に300万人の集積が
あり、適度に田舎で後背地も広い千葉は
悪くない場所だと思う、まあないのは強力
なマスコミがない点だけど、首都圏の莫大
な人口を考えればまだまだ開拓の余地は
あるわけで、新潟のような水田地帯まで
足して70万人やっと超えるような場所で
できるはずがない。
と思ったらジュニアが速攻で今日否定
していた(笑)私が移転を指示した千葉から
移転することはありませんだってさ
荒木事業本部長は賛否両論の意見がありましたし、よくある派閥抗争に負けただけと割り切るしか無さそうです。
>マー君さん
現実的に千葉を捨てる意味は無いですよね。
件の議事録について瀬戸山球団社長は偽造だと発言をしているようですし、怪文書を基にした報道に踊らされまくりですか(苦笑)