goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

最下位上等

2020-06-15 02:00:22 | 千葉ロッテ

再開後の練習試合は1試合を残していますがリーグ最下位が決定、投打とも主力どころがピリッとせずにシーズンの苦しい戦いを暗示するようでイヤな感じではありますが、しかし佐々木朗、美馬、福田秀の獲得でオフの王者と持ち上げられたことで「前評判のいいシーズンはろくなことにならない」ジンクスにビビっていましたのでチームを引き締めるためにはよかったと無理矢理にも前向きに考えられなくもなく、自称解説者どもの順位予想も軒並み下位に沈んでいますのでむしろ期待したりもしています。
今日は前日と同じく競り負けましたし打線は右肩下がりで僅かに3安打と貧打に拍車がかかりましたが、アンダースローで苦手にしている高橋礼や苦手にしていた牧田に加えて與座に抑えられたのを実のところあまり心配はしておらず、福田秀の二打席目がそうだったように低めのストライクゾーンが広すぎたのとそれが動きまくったのも理由でしょう。
ここ数年は衰えを見せていた左腕に対する角中がここのところ戻りつつありますし、個人的には足を活かせなくなりそうなので賛成できませんが核弾頭福田秀、三番荻野に井口監督が手応えを感じているようで、また四番レアード、五番マーティンの並びもぐっときませんがマーティンが上向きつつあるのでそれなりに何とかなりそうな気がします。
田村も復帰をしましたので開幕スタメンはセカンドを除けば今日の顔ぶれになりそう、死球離脱の中村奨は欠場もベンチにはいましたので大事は至っていないようで何よりです。
投げては美馬がいきなり山川に3試合連続の一発を浴びて失点をするも二回以降は持ち味を出せていたのではないかと、この練習試合12試合のうち半分を超える初回失点は立ち上がりにストレートを続けるリードも手伝っているような、怪しくはありますがそこに明確な意図があってのものであれば開幕後に醜態を繰り返すこともないでしょう。
田村が珍しくも内を使ったリードをしていたのが柿沼の存在に加えて自らの故障と佐藤の台頭に焦りを感じてのものであれば、佐藤のリードに田中が首を振ってその内に投げ込んだように投手もベース板を広く使ったピッチングをしたいでしょうからいい傾向で、やはりライバルがいてこその底上げです。
競い合いというところでの外野陣で悩ましいのはマーティンで、打撃でも今日に見せた強肩でも外せない存在ですがパワーアップを目論んでの増量がただでさえ悪い動きがパワーアップをしてしまいグラブ捌きも雑なままですので、守らせるとバッティングに影響が出そうな角中とどちらをDHにするかを悩むことになりそうです。
またレギュラーには遠く及びませんが前日に続けて牽制死を食らいそうになった和田はそれでも初球から仕掛ける姿勢を緩めることなく2盗塁は1つめも誘い出された形にもなりましたから荒削りではありますが、それでももし毎試合に代走に起用すれば藤瀬や鈴木尚を上回る存在になりそう、もっとも長打こそが最大の武器と考えるだけに痛し痒しではあります。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします

コメント (11)    この記事についてブログを書く
« 競ってもダメか | トップ | 超絶マイナーチェンジ »

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お返事 (オリオン)
2020-06-16 01:35:06
>頑張れ福浦さん
空元気です(笑)
開幕はおそらく昨日のオーダーに中村奨でいくのでしょうが、結果を残せない選手をだだ使いするかどうかですね。
かなり早い段階で終着点が見えてくるかも。

>鴎オヤジ ファン歴47年さん
レアードは六番あたりが一番に威力を発揮すると思います。
ただ井上が下り坂気味なので四番の代わりがいない、ってのも分からないでもなく、それでもここ二年を四番で鍛えてきたのですからここで諦めては無駄遣いになってしまいます。
何より四番に強い意欲を持っている井上をスポイルしてしまいかねないかなと、レアードがばりばり打ちまくっているわけでもないですし。

>たかぽてさん
撒き餌なんて高等戦術を打てるベンチなのかな・・・
ストライクゾーンはやっぱ広い感じはありますよね、ただ広いのであればそれはそれでいいですが可動式ってのは打者にとっても投手にとっても迷惑でしょう。
審判もこれまでとは違ったジャッジになるために揺らぎが出るのは仕方がありませんが、それで試合時間短縮ってのはベクトルが明後日を向いているような。

>ナスベンさん
小野は球威があるので高めで勝負もいいですが、勝負をしているというよりはそこにいってしまうのが実情かな。
これが低めに集められるようになれば無敵になりそうですが、コントロールを意識して小さくまとまってしまえば本末転倒です。
まだ今のところは勝利の方程式ってわけでもないので、しっかり腕を振る形を作ることをまず考えてくれればと。

>ぴのさん
自分自身への言い訳なんですけどね(笑)
美馬はコントロールがいいって印象は無いです、キレのあるストレートと変化球の出し入れで打たせてとるタイプと見ています。
ソフトバンクみたいな振り回してくるチームには相性が良さそうですが、西武のようにそれをひっくるめて叩き潰すようなところだと厳しいかも。

>大垣のロッテファンさん
マーティンは球際が弱いですね。
強肩ですが捕球の際に小幅でバタバタしていますので、打球に対する入りがとにかくへたっぴなのでしょう。
采配が変わらなければ光も見えてこないので、今季は短めのシーズンでよかったね、なんてことにならないよう願うしかなく。

>エバさん
まあマーティンが捕っていても犠牲フライにはなったでしょうから結果は同じにせよ、くだらないミスで負けた印象が残ってしまいました。
昨季のピッチングから今季限りもありうると思っていた石崎の嬉しい誤算、石垣島からその気配はありましたが中抑えとして頑張ってもらいたいです。
なんか大本営発表では若手のいい兄貴分でチームにとけ込んでいるようですし。

>西のカモメ親父さん
ここまでの起用を見ればチキン枠の設定は確実かしら。
ほぼ毎試合に起用されて必ず打席をもらえていますし、もしこれで一軍から漏れたら逆に練習試合で何をやりたかったのかを問われることにもなります。
やたらマスコミもそうですが守備が上手いなんて報じられていますがホントにプレーを見ているのかと疑問、あの肩はヤバいでしょう。
そのポジションを奪われた三木が不憫でなりません。

>幕張とんこつラーメンさん
緊張感ではなく緊迫感になりそう、これで三木あたりがシーズン中にトレードされるようなことになれば導火線に火が付いてもおかしくはないかな。
平沢らが育たないのは一軍レベルでということで、安田は昨季に二軍で二冠ですし、一軍で使わなければ育つものも育たないでしょう。
このあたりもメジャー流なバレンタイン元監督に近い思想なのではないかと見ています。
一軍レベルに仕上がった選手が昇格してくるものだ、と。

>doushitakoushitaさん
球団がどっち方向を見ているか、ですね。
ファンが答えを出すのは客足が一番ですが今季は無観客試合もあって難しいですし、こと鳥谷は阪神ファンも含めて過去の栄光への期待をしている向きも少なくないのが現実です。
まあ開幕一軍はいいとして結果を残せないのにチキン枠を維持し続けたときにどうなるか、井口監督との心中であればそれはそれで構わないと思ったりもして。
返信する
Unknown (doushitakoushita)
2020-06-15 22:58:43
オリオンさんの開幕前になるべくポジティブにという気持ちは分かります。せっかくの野球、自分の好きなチームに、勝ってほしいのは私も同じ。ただ今の体制でチームが強くなるかと言われればファンも疑問に思い始めているのも事実でしょう。

私はファンとして鳥谷1軍は容認すべきではないと思っています。20数打席もチャンスを与えて1安打のバッターを起用し続けるのは敗退行為でしょう。監督の感性や判断がおかしいのであって、経営層はファンの声には敏感ですから。大げさに言えば、ここは中国ではないし、検事総長の件と同じで、おかしいことはおかしいと言える社会を活かしたいと私は思っています。
返信する
Unknown (幕張とんこつラーメン)
2020-06-15 22:39:25
ベンチ入り枠が増えるので鳥谷の一軍はありだと思います。
代打の経験があります。
いい緊張感をもたらす効果も。

平沢、安田、藤原がイマイチ育たないのは、
福浦コーチにも原因があるかもしれませんね。
指導そのものは正しいことを言っていても、
コツをつかめるかどうかは選手次第だと思います。
返信する
Unknown (西のカモメ親父)
2020-06-15 21:51:16
村長さんが言われるように、鳥谷の開幕1軍は決まり事なのでしょうか?

レフト方向に当てるだけの打球、引っ張ってのいい当たりは皆無。
この状態でも1軍に居られることを他の選手は本当に納得してるとはとても思えません。

鳥谷の全盛期を観ているだけに、今のロッテの鳥谷は哀しいものがあります。
返信する
頑張れ石崎!! (エバン)
2020-06-15 20:13:59
日中、所沢に行く用事があり「気持ちだけでも」と思い、ビジター柄のTシャツを着て出掛けました。
16時前に、所沢駅の近くにいたので、ライオンズストアに寄ってみました。
ストア内のモニターには、8回裏、石崎が山野辺と対戦しているシーンが映し出されていました。
2アウトながらランナー満塁で「3−4かぁ。なんとか抑えてもらって、9回表に逆転できれば。それにしても、こんな競っている場面で起用されている石崎は、去年の石崎ではないな」と思いながら画面を見ていました。
スタッフがライオンズのホームユニフォームを着用して勤務している完全アウェーの空気の中、石崎が山野辺を三振に打ち取り、うんうんと頷きながら、ライオンズストアをあとにしました。その後、得点を上げることなく西武相手にまたも完敗だったわけですが。
結果的には、中村稔が背負ったランナーを石崎がしのげずに決勝点を与えていた場面ではあったようですが、トレードで移籍した選手は特に頑張ってほしいなと思っており、今季が試金石となろう石崎には来季を見据えた活躍を期待しています。
返信する
パッとしなかったOP2 (大垣のロッテファン)
2020-06-15 19:03:26
マーチンまたポロリとやりましたね。外野でこれだけやられると、ちょっとなんぼ他が良くてもプロの外野手とは言えんでしょう。打球と同じように走って取ろうとしているのが、基本ではない!できるだけ早く落下点に行き、構えるべきです!(笑)。
福田光も落ち着いてしまったし、井口なんかBSで「藤原、安田が楽しみ」みたいなことを言ってましたが、本当にそう思っとるのか、と問いただしたかったです。
なんだか、今年は覚悟せんといかんでしょうかね、最後まで見届けれるか・・・・。
返信する
Unknown (ぴの)
2020-06-15 15:26:55
練習試合、オープン戦と散々でしたが、勝ちすぎよりはまだ良いかと言い聞かせてる自分がいますね。
美馬と山川の対戦は全て内角に構えて1球も投げきれませんでした。死球のイメージもありますが、実際細かいコントロールは苦手なタイプなのでしょうか?シーズン始まったら当ててもやむを得ないで内をつくやり方なのか?
昨日の田村の攻めは内角を意識させて伏線は作れたのではないでしょうか?佐藤は変化球も多く球数が多い印象です。先輩投手がリードできれば良いのですが。
返信する
Unknown (ナスベン)
2020-06-15 08:18:32
美馬はいきなりどうしたものかと思いましたが、奇しくも打球を当てた処置後から立ち直っていました。少し力みが取れて良かったのかもしてません。
小野はパワーピッチングだと思っていましたが思いのほかスライダー等もキレがありこの際抑えで教育も悪くないのかなーと・・・
打順はやはり1番荻3番福派ですが、まあ今の打順もお手な意味拝見ですね。でも4番はまだ犠牲フライでも期待できる井上の方がいいのかなーと(消極的すぎますが・・・)
返信する
Unknown (たかぽて)
2020-06-15 07:46:51
田村の直球選択、練習試合再開当初は投手の慣らしかと思ってましたがここに至ってもまだ、の思惑はシーズン本番に向けての撒き餌?

マーティンの守備はアカン!
追いかける姿にも捕球にもアウトにしようという意識が希薄。.350、120打点くらいやってもらわなければ合わない。

以前オリオンさんが指摘されましたが進行を速める為に今年はストライクゾーンが広そうです。審判自身対応しきれずに範囲がブレブレで可変になっているのでは、と邪推しています。
これが事実なら過去の各審判のクセにとらわれず試合毎の判断をいち早く見極めたチームが有利です。

ヨザに3回完全されましたが気にしていません。今更キラーが一人増えたってドーってことネー(泣)
返信する
Unknown (鴎オヤジ ファン歴47年)
2020-06-15 06:26:01
打てませんね。
レアード4番はやめた方がいい。
1・2・3番はいいとしても4番がチャンスを潰すパターンが増えそうで心配。
4番井上で7番安田で育てることも必要。安田は我慢して使い続けないと育たないように思います。二軍戦に出続けてもダメ。一軍投手に慣れさせないと成長しないと思います。
井口監督最終年に育てる余裕はないか・・・
返信する
Unknown (頑張れ福浦)
2020-06-15 03:04:46
オリオンさんが語られるとなんだか安心する自分がいます。
荻野から始まり藤岡で終わる並びに良いイメージが沸きました、太い幹に和田や高部、柿沼を交えて新しいロッテに期待しましょう。
返信する