プラチナ世代のマラソン旅行

時悠人chosan流処世術

★デジタル化の道(番外編):保険証代用

2021-10-22 07:48:23 | スポーツ
 10月20日から、マイナンバーカードの保険証利用が始まったが、本格的な実施時期は、かなり先になる。

 厚労省のHPに、対象医療機関・薬局のリストが載っているが、私が利用している医療機関は無かった。

 マイナカード自体の普及も遅れているが、医療機関側が準備を終えていなければ、従来通り、健康保険証を持参しなくてはならない。

 厚労省のまとめでは、システム改修などの準備を終えた医療機関・薬局は、8%程度で、診療所では、わずか5.8%にとどまっている。

 NTTコムリサーチが6月に実施した調査結果によると、カードを持っていない人のうち35%が「なくても生活ができる」と回答し、「利用したいと思えるサービスが少ない」が25%だった。

 莫大な費用をかけて導入した経過に鑑み、牧島大臣にかかる責任は重い。