プラチナ世代のマラソン旅行

時悠人chosan流処世術

★萩&湯田温泉紀行(完):余禄その2

2021-11-30 07:59:14 | 日記・エッセイ・コラム
 遊覧船の船頭さんが、「伊藤博文や山形有朋は、偉く出世したが、自分はさっさと故郷を捨てて、贅沢な暮らしを送り、萩のために何もしてくれなかった。」と漏らした言葉が、しばらく頭から離れなかった。

 20年近く前に、友人と京都の「無鄰菴」を訪れた時、「山口県出身の山形有朋の別邸が、どうして京都に?」と、語り合ったことを思い出した。

 「無鄰菴」は、南禅寺近くの閑静な場所にあり、その広さは約3,135㎡で、7代目小川治平衛の作庭によるもので、国の名勝に指定されている。

 説明文によると、洋館二階の間を、要人との会見に使ったそうで、日露戦争前の1903年4月21日に山縣有朋、伊藤博文、桂太郎、小村寿太郎による「無鄰菴会議」が行われた。小村以外の3人とも山口県出身だ。

 権力者の営みは、古今東西を問わず、変わらない。

★萩&湯田温泉紀行:余禄その1

2021-11-29 08:13:45 | 旅行記
 山口県は、総理大臣を一番多く輩出しており、その数「8人」とも「9人」とも言われる。奇妙な話だが、菅直人元総理のカウントの仕方で、差が出る。

 菅さんは、山口県宇部市で生まれ、宇部県立高校2年の夏、東京都三鷹市に引っ越したのは、紛れもない事実だが、山口県では、東京都出身の総理大臣にカウントしている。同じ山口県でも、光市の伊藤公資料館では、山口県に入れている。

 さて、「東京生まれ、東京育ち」の安倍さんが、山口県組みで、「山口生まれ、山口育ち」の菅さんが、東京組みに整理される背景は、、、、?

 安倍首相時代に、なぜか、「出身地は、原則として、戦前は出生地、戦後は選挙区」と、奇妙なルールを作っために、菅さんが山口から除外された。後任の菅首相が、また、変更し、どちらでも良くなった。

 蛇足ながら、「菅」は、「かん」とも「すが」とも読むので、出身地の差より、もっとややこしい。為政者の我がままと気紛れの現実を垣間見た。

★湯田温泉紀行(後編):中原中也

2021-11-28 07:39:50 | 旅行記
 湯田温泉ゆかりの有名人と言えば、詩人中原中也だが、私は、今まであまり関心がなかった。

 昭和時代に活躍し、文学史上に大きな足跡を残し、30歳で夭逝した詩人だというので、ホテルの読書コーナーで、作品を読んでみた。

 プロフィールには、1910年代半ばに起こった芸術運動「ダダイズム」に心酔し、作風は、虚無感と既成の秩序を破壊する思想とあったが、ピンとこなかった。

 最初のページをめくり、「トタンがセンベイ食べて 春の日の夕暮は穏かです アンダースローされた灰が蒼ざめて 春の日の夕暮は静かです」まで読んで、意味が呑み込めず、読み飛ばした。

 斜め読みしていたら、分かりやすい詩を見つけた。

~また来ん春と人は言う しかし私はつらいのだ 春が来たって何になろ あの子が帰って来るじゃない 思えば今年の5月には お前を抱いて動物園 象を見せても猫(にゃあ)と言い 鳥を見せても猫だった 最後に見せた鹿だけは 角によっぽど惹かれてか 何とも言わずに眺めてた ほんにお前もあの時は この世の光のただ中に 立って眺めていたっけが~

 愛する我が子を亡くし、悲嘆に暮れる親の気持ちが、ヒシヒシと伝わり、ようやく、鮮烈な感受性と言語感覚の持ち主だと、理解できた。

★湯田温泉紀行(前編):由来

2021-11-27 08:15:14 | 旅行記
 11月17日、萩から新山口駅まで、高速バス「スーパーはぎ号」に乗ること、約1時間。JR山口線に乗りかえて、湯田温泉駅まで約20分で着いた。

 湯田温泉は、山陽路を代表する温泉で、アクセス至便な立地なので、訪れる人も多い。4年前、毛利庭園や国宝瑠璃光寺の五重塔を訪ね、一泊した時、肌によく馴染む柔らかい湯だと感じた。

 開湯は、約600年前で、JR湯田温泉駅前に、湯田温泉発祥の象徴オブジェとして、高さ8mの巨大な「白狐」の像が建っている。傷ついた白狐が、湯あみをして完治したと伝わる。

 足湯に浸かっていた中年男性から、「湯田」の名前は、田んぼの真ん中から金色のお地蔵さんや、源泉が湧出したからだと、その由来を教わった。

 「お湯がコンコンと湧くから白狐?」と言って、笑われたが、湯量豊富なのは事実だ。(^^♪

★萩紀行⑥:エピローグ

2021-11-26 07:22:05 | 旅行記
 萩は、2007年12月9日に開催された「萩城下町ハーフマラソン」以来、14年ぶりで3度目の訪問だった。

 マラソンコースは、市内の観光名所を網羅しており、妻と観光気分で楽しく並走し、同タイム(2時間13分43秒)でゴールしたので、思い出深い。

 その時、泊まったホテルの庭と露天風呂が素晴らしかったので、JTBに宿泊手配を依頼したら、新型コロナの影響で、閉業に追い込まれていた。

 やむなく、少々、奮発して、現天皇・皇后両陛下をお迎えした格式を誇る「萩城三の丸 北門屋敷」に泊まり、フグ料理のフルコースを堪能した。

 翌朝、手入れが行き届いた広い庭を散歩したら、もみじと夏橙が絶妙のコントラストを描いていた。

 萩へ来るのは、これが最後になると思い、ホテルの売店で、夏蜜柑を使った和菓子を買い求めた。