プラチナ世代のマラソン旅行

時悠人chosan流処世術

★第43回釧路湿原マラソン~アフター・レース編~

2015-07-31 08:39:24 | スポーツ
 釧路湿原の旅は、「ノロッコ号」で塘路まで行き、カヌー体験や散策後、折り返すのが一般的だが、時間が許すなら、ぜひとも川湯温泉まで足を延ばしたい。

 JR釧路駅から釧網本線で、川湯温泉駅まで87㎞程。単線の1両仕立てのワンマン・カー「足湯めぐり号」で、釧路湿原からの心地よい風を受けながら、約2時間程北上する。途中の摩周湖駅では、15分間の停車時間を利用して、駅横にある足湯(「ぽっぽゆ」)に浸かることもできる。

 さて、川湯温泉駅から温泉街まで、バスで約10分。温泉街は、高温の湯が流れる温泉川を中心に、20軒余りの宿泊施設や飲食店等で形成している。

 温泉の特徴は、強酸性・硫黄泉で豊富な湯量を誇り、宿泊施設のお風呂は、すべて100%源泉掛け流し。また、地下3m位から温泉が湧出し、その下を地下水が流れる独特の地形なので、温泉川に設けられた大きな足湯には、硫黄の香りが漂い、野趣風味満点だ。

 また、川湯温泉は、屈斜路湖と摩周湖のあいだに位置するので、観光の基地としても最適なロケーション。数日間、ここに滞在して、バスやレンタサイクルで周遊すれば、温泉の効能も高まり、心身ともにリフレッシュできること疑いなしだ。

 なお、忘れたくないのが、「巨人・大鵬・卵焼き」の流行語まで生んだ「昭和の大横綱・大鵬」の出身地。バスターミナルに隣接する大鵬記念館には、若き日の長嶋茂雄の写真も飾られていて、懐かしく観賞した。

★第43回釧路湿原マラソン~レース編②~

2015-07-30 15:43:26 | スポーツ
 川内選手が、ゴール後、私の真横で見せた表情には、全力を出し切った人に共通する安らかさがあった。

 それに引き換え、中途半端な走りに終始したのが恥ずかしかったが、私の場合、「集団の中で孤独を楽しむ」ことが魅力なので、悲壮な思いで走る位なら、やめた方が無難だと思い直した。

 ただ、ここ数年、悔しい思いをしている事が一つだけある。それは、レースの途中で、「大丈夫ですか?」、「痛くないですか?」、或いは、「無理しないでください」と声を掛けられること。

 病気の後遺症で、足を引きずるようなフォームになってしまい、傍から見れば、苦しい走り方に映る。労わりの言葉が、逆に気にさわるが、出来る限り、手を挙げて「大丈夫です」と応えるように心掛けている。

 しかし、今までにないショックだったのは、7㎞地点でペースがガクンと落ち、うつむき加減で走っていた時、後続ランナーから、「競歩ですか?」と、声を掛けられたことだった。

 顔を上げると、日焼け止めクリームをベタベタ塗りたくったおばさんが、「速いですねぇ!」と言って、すり抜けて行った。追い上げて文句の一つも言いたかったが、限界に近い状態で悔しい思いがこみ上げてきた。

 レース後、妻に、「ゼッケンの横に、大丈夫と書いて走ろうかな」と愚痴ったが、自己嫌悪に陥った。
★第42回釧路湿原マラソン
 7月27日、レース当日の朝、前夜の雨があがる幸運に恵まれ、午前9時現在の気象条件は、微風、気温19.2度、湿度90%。湿度が高いことを除けば、昨年・一昨年の猛暑よりもはるかに恵ま...

★第43回釧路湿原マラソン~レース編①~

2015-07-29 10:22:12 | スポーツ
 7月26日に開催された「第43回釧路湿原マラソン」大会は、午前9時の気温17.1度。30㎞の部のゲスト・ランナー川内優輝選手(埼玉県庁)は、「過去5年連続走った中で、最も釧路らしい天候に恵まれた」と、力強く挨拶。結果も、彼自身が持つ大会記録を50秒縮める1時間35分05秒でゴールした。

 冷涼な環境を求めて、遠い釧路に遠征していたが、過去5年間で、初めて味わう釧路らしい涼しさ。同時に、夏特有の霧が立ちこめ、湿度100%も「釧路らしさ」で、汗がシャツにまとわりついた。

 私達夫婦が参加する10㎞の部は、30㎞の部のスタート25分後なので、毎年、川内選手のスタートとゴールを見守った。私達が、65分前後で走れば、ゴール後、数分で彼が競技場にトップで戻ってくる勘定だった。

 ところが、私がゴール前100m付近に差し掛かった時、「もうすぐ川内選手が競技場に入って来ます!」との場内アナウンスが流れた。思わず、入場ゲート付近を見やると、彼の躍動する姿が目に飛び込んできた。

 私がゴールして後ろを振り向くと、TV中継でお馴染みの倒れ込むゴール・シーンを見ることになった。周囲から、「これがトップ・ランナーの走りか」と、驚嘆の声が聞えて来たが、私はぼんやり他の事を考えていた。

 私のタイムは、1時間9分13秒(妻は7分)。2011年の59分から年一年、下降し、ついに70分台に突入する気配濃厚になった。「これで、彼のゴールシーンを見ることが出来ないかも」との思いが広がった。

★土用の丑の日&河童忌

2015-07-24 09:29:38 | 日記・エッセイ・コラム
 今年の「土用の丑の日」は、きょう7月24日。鰻を買い求める人は多いが、その由来となると、コマーシャリズムの域を出ない。平賀源内説が通説だが、「土用の丑の日」は、毎年、違うことや、鰻の旬が冬場だと言うこと位は、心得ておきたい。

 先般、お笑い芸人のピース又吉さんが芥川賞を受賞したが、今年の土用の丑の日は、その芥川龍之介の命日(「河童忌」)にあたる。

 
 今では、芥川賞は、直木賞と並び、文芸賞の中でも高い権威を持つが、芥川の友人菊池寛が、1935年に某雑誌の宣伝用に創設したものに過ぎない。当初、小規模だったが、1956年、大学生だった石原慎太郎が「太陽の季節」で受賞して、一躍、世間の注目を浴びた。

 映画化され、弟裕次郎が主演し、スターダムを駈け上がった。同時に、「太陽族」という言葉が誕生したが、これは作品中に登場したものではなく、大宅壮一が、石原慎太郎との対談で使用したことから流行語化したもの。

 今年の「土用の丑の日」と「河童忌」が同じ日なので、とり上げてみたが、鰻を食べて、暑い夏を乗り切る食文化をとやかく言う必要も無い。

 次回更新は、7月29日の予定。
 

★論理のすり替えは、墓穴を掘る

2015-07-21 09:17:10 | 日記・エッセイ・コラム
 安倍総理が、連日、民放番組に出演して「安保法案」の必要性について、分かり易く説明し、理解を求める姿勢をアピールしている。

 「残念ながら支持が低い。理解が進んでいないという中にあって、こういう厳しい結果になってるのかなと思う」と述べた。「国会の議論では、難解な法律論中心になるので、分かり難い」とも。

 日本と米国を隣りあった家どうしに見立てた模型を使って、法案の内容を説明する場面もあったようだ。防衛問題を喧嘩や火事に譬える見識を疑うが、ターゲットとする層は?? 

 さて、7月11日にオーストラリアのフォグベイで行われた、米豪の合同軍事演習に日本の自衛隊が初参加したニュースは、なぜか殆ど、流れない。私には、新国立競技場問題を含め、ダミーを仕立てて、進行中の恐ろしい現実を隠そうとしていると映る。

 演習内容は実戦を想定した上陸作戦で、オーストラリア国内では、日豪米の安保関係が新たな段階に入ったと報じており、「国防軍に加わっている兵士の殆どは、自国防衛のため」と思っているが、「今回の演習は、他の国を侵略するための訓練だ」と、批判を強める上院議員もいる。

 国内で、政治と最も遠い存在と思っていたノーベル賞受賞者や、オピニオン・リーダー層150人が、政府の暴走を止めようと、動き始めたことを素直に喜んでいる。