プラチナ世代のマラソン旅行

時悠人chosan流処世術

★小豆島で走り納め

2009-11-27 13:46:48 | スポーツ

 明朝、11月29日に小豆島で開催される「第30回瀬戸内海タートルマラソン大会」に向け出発する。小豆島は、2001年のオリーブマラソン(ハーフ)を走って以来、8年ぶり4回目の訪問だ。

 オリーブマラソンのコースは、島の東海岸にある内海湾側で、「二十四の瞳」のロケ地として有名な「岬の分教場」までを往復する。今回のタートルマラソンは、西海岸の土庄町を発着地点とし、瀬戸内海沿いを走るコースで初めて経験する。

 ホームページによると、本大会のテーマは、「健やかに走ろう、距離への挑戦」で、記録よりも完走を目的としている。また、「大会の魅力は、心地よい潮風と晩秋の島の風景を眺めながらタートルのようにのんびりと、、、」と書いてある。

 ところが、私のレベルでは、テーマも魅力も全く該当せず、難行苦行のレースになりそうだ。制限時間5時間30分すら危険水域で、とても景色を楽しむ余裕などあるはずもない。ただ、唇の傷もほぼ癒え、左手も使えるようになったのが救いで、晩秋の小豆島で、今年最後の走り納めを満喫(?)したい。


★カルチャーショックの重要性

2009-11-26 10:21:44 | 日記・エッセイ・コラム

 11月24日からブログの仕様が変更になり、ログインに必要な設定変更を試みたが、うまくいかず、カスタマーサポートのお世話になった。

 今朝からパソコンの前に座り、電話でやりとりしながらガイド画面を操作し、ようやく完了した。以前であれば何の苦もなく解決できたことに長時間を要したことがショックだった。

 世の中の変化に迅速に呼応出来るように、情報収集に努めているつもりでも、以前より脳の刺激量が少なくなったのは事実。記憶力は衰えても、理解力や判断力はいまだ健在と自惚れていたが、どうやら危険水域に差し掛かったようだ。

 衰えは、日常生活に支障がない範囲であれば、自然の摂理と寛容になれる。が、ライフサイクルが単調で変化に乏しい私には、作為的なカルチャーショックが必要だと痛感した。


★勤労感謝の日=福知山マラソン

2009-11-23 09:58:24 | 日記・エッセイ・コラム

 「国民の祝日に関する法律」が公布・施行された1948年当時、祝日の数は9日だった。その後、「振り替え休日」や「国民の休日」制度が導入され、祝日の概念が曖昧になった。

 今では、祝日と休日の違いを峻別することすら無意味に思えるが、概念的には全く異なる。とりわけ、子供の頃に親から教えられたことが心に刻み込まれているので、簡単に順応出来ないから厄介だ。

 例えば、「祝日は休業」の張り紙を見ると、私などは「国民の休日や振り替え休日は含まない」と考えてしまうが、現実には祝日扱いの場合が多い。また、祝日には、国旗を掲げ祝う家もめっきり少なくなった。

 今日は、「勤労感謝の日」。そして「福知山マラソン」の開催日でもある。固定された数少ない祝日に、マラソン大会を開催する主催者の哲学に共感を覚える。走友がそろそろスタートラインに並ぶ時間だと思いつつ、無為に過ごすわが身が侘しい。


★世間は狭い

2009-11-21 15:12:30 | 日記・エッセイ・コラム

 宅配便の応対に出た妻の笑い声につられて顔を出すと、「この前、犀川のレースに出ておられましたよね」と言われた。

 事情がのみこめないでいると、10月26日の犀川河川敷を走る大会で、私たち夫婦を見かけたのだという。今までにも何度か顔を見たのだが、間違っていると失礼なので、声を掛けなかったのだとか。

 20051010_ns1643_2 片道5㎞を折り返すコースなので、何度もすれ違っていたはずだが、他のランナーを意識する余裕などなかったので、あらたまって言われても記憶にない。相手が我々のことを知っていて、こちらは知らないというのは何ともばつが悪い。

 彼も夫婦で走っているというので、名前を伺い、過去のレース結果を検索すると、私たち夫婦とは格段に走力が違うことが分かった。周囲の景色やランナーを見渡す余裕のある走りをしたいものだと、新鮮な感動を覚えた。


★2009年の走り納め

2009-11-18 10:36:04 | スポーツ

 「瀬戸内海タートルマラソン」(小豆島で29日予定)への最終調整は、予期せぬアクシデントで狂ったが、大事に到らず予定通り参加出来そうだ。怪我しなかったとしても、トレーニング不足は今回に限ったことではなく、レースの都度、感じること。

 ”晴走雨読”の気まぐれが、良い結果に結び付かないのだが、あらがっても仕方がない老境に差し掛かったと達観している。それでいてレース後は、結果に対する不満と反省を並べるのだから、我ながらつくづく身勝手だと思う。

 マラソンという競技は、実に公平で、参加者に一切のハンディがない。団体競技とは違い、すべて個人の力だし、やったこと以上の結果は出ない。全て自己責任に帰すから、喘ぎながらでも、ゴールした時の達成感や満足感が大きくなる。

 小豆島の起伏の多い地形に加え、制限時間5時間30分は、今の長さんには過酷な条件。現時点の走力では、25㎞地点までしか走る自信が持てず、途中棄権の不安が付きまとうが、今年の走り納めだけに何とか完走したいものだ。