プラチナ世代のマラソン旅行

時悠人chosan流処世術

★「利尻礼文」道中記~番外編~

2007-07-31 10:19:23 | 日記・エッセイ・コラム

 ”時悠人”の旅につきもののハプニングは、今回も健在だった。最大の失態は、トレッキング中にデジカメを落として壊したこと。高山植物の名前と図鑑を見比べながら歩いていたら、浮石に足を取られた。体は軽い擦過傷で済んだが、カメラは重症を負った。花や利尻富士の秀峰をブログ上で紹介出来ないのが残念だ。

 礼文島は、日本最北端の島。「冬場の雪が大変でしょう」と、複数の人に訊いた。「雪は、せいぜい1m位しか積もらない。道内ほど多くないよ」、「気温だって、めったに零下10度以下にならない」と、異口同音の答え。沖合いを流れる海流のおかげだというが、風が強く、体感温度は厳しいとのことだった。金沢で積雪1mは大豪雪だし、気温が零下になることは少ないだけに、尺度の違いを思い知った。

 ガソリンスタンドの価格表を見て驚いた。レギュラー・ガソリンが1?あたり174円、灯油が87円とべらぼうに高い。車や灯油が必需品の土地だけに、8月以降の値上がりが生活に影響を及ぼすに違いないが、「しようがないよ」とあっけらかんとしていた。

 長く厳しい冬に耐え、短くも華やかな夏を謳歌する土地の人達の屈託の無い笑顔。彼らの前向きで逞しい生き方は、厳しい自然環境に育まれたものだと実感した。


★「利尻礼文」道中記③課外授業

2007-07-30 09:20:25 | 旅行記

 礼文島には、本州で2000m級、北海道でも1600m以上の山でしか見られない可憐な花が、海抜ゼロメートルで咲いている。いわば、「海の上の高山植物園」。この島を満喫するには、歩くのが一番で、7つのコースがある。最も代表的なコースといえば、「桃岩展望台コース」。別名、「礼文フラワーロード」と称されるほどで、300種類をこえる高山植物の宝庫だ。

 フェリーターミナルの香深港から桃岩展望台、元地灯台、知床までの約7キロは、期待を裏切らない。定番の観光旅行では、せいぜい桃岩展望台近辺の散策でお茶を濁す程度で、本当の良さは分からない。道は歩きやすく整備されているが、狭く起伏があるので、厚い靴底のシューズとヤッケや合羽等の登山装備は必携だ。

 7月26日。礼文高校の女生徒達が課外授業の一環として、ボランティア・ガイドをしているのに出会った。展望台駐車場から展望台まで、高山植物の説明をしてくれた。人との接し方や表現方法、更には新たな疑問の発見等の自己研鑽の場としても貴重だ。素晴らしい環境の中で、いきいきと学習する生徒達に、「美しい国造り」の原点を再認識する思いだった。

 なお、フラワー・トレッキング目的で礼文島を訪ねる際の注意は、観光情報に騙されないこと。私が入手した事前情報と現地の状況は全く違い、お花畑は秋の気配。礼文島の固有種を観たいなら、6月上旬から中旬というのが、ベテランのアドバイスだった。


★「利尻・礼文」道中記②隠れた名物

2007-07-29 09:15:49 | 旅行記

 利尻島・礼文島を訪れる旅行客で、「昆布」を買わない人はまずいないという。土地の人の話では、「ぜったいに昆布なんか買わん」と、うそぶいていた人でも、帰る頃には必ず、手に持っているそうだ。

 それも道理で、島内に泊まれば魚介類と一緒に昆布料理が食膳に並び、口にすればその美味しさに買いたくなってしまう。名所では、試食用に昆布が供されるし、定期観光バスに乗ると、昆布のお土産が付いて来るから、まさに昆布王国だ。

 さて、7月はウニ漁の最盛期だが、今回の旅行で私のウニ観が根底から覆ってしまった。普段、出回っているのは、むらさきウニだが、今の時期はバフンウニが揚がる。その日の朝、陸揚げされたバフンウニの濃厚な味は格別で、甘みが口内一杯に広がり、食後も余韻をひく。味比べしたくて、フェリー乗り場の近くの食堂で、二種類のウニ特盛りの二色丼をお願いしたら、「出来ん物は無いよ」と快諾してくれた。後で知ったのだが、テレビにも登場した名物女将の店だった。

 もう一つの発見は、ほっけの美味しさと料理の幅。ほっけの開きを見慣れていた身には、刺身やつみれ汁、ちゃんちゃん焼きが実に新鮮な驚きだった。くせがなく、あっさりした甘い食感の刺身はその土地でなくては味わえない。昼も夜もウニ漬けで飽きたので、帰る日の昼食は、某料理旅館で「ほっけ焼き定食」を注文した。特大サイズの姿形にも驚いたが、臭みが無く脂が乗って最高だった。

 今まで釧路のほっけが一番と思っていたが、利尻・礼文の海で獲れたほっけの方が上等のような気がした。ウニと昆布だけでなく、ほっけの味も捨てがたい”隠れた名物”で、お勧めの一品だ。


★「利尻・礼文」道中記①

2007-07-28 10:10:25 | 旅行記

 7月25日15:00。飛行機が、予定より少し遅れて利尻空港に着陸した瞬間、機内は「オーッ」と、どよめいた。天候の状態によっては引き返す条件で、千歳空港を離陸したので、安堵の気持ちが声になって乗客を包んだ。

 この時期、一番気候が安定していると思い計画した旅行だったが、宿のご主人の話では、利尻・礼文の天候は、目まぐるしく変化するそうだ。別の狙いは、ウニ漁と昆布漁の最盛期。食への期待と、海抜ゼロでの高山植物を観る楽しみにあった。随分、欲張ったが、適度な満足感に満たされた三日間だった。

 滞在中、幸いにも傘を使うことはなかったが、ガスがかかり肝心の秀峰「利尻富士」の全景を見ることが出来たのは、1日だけ。とりわけ、礼文島の桃岩展望台から望む利尻の絶景が見られなかったのが残念だった。

 最終日の27日は、朝から強風に見舞われ、安全策を採りトレッキングの予定を中止。温泉保養施設で半日静養したが、別の発見があった。島にいると感じないのだが、上空の気象条件は複雑なようで、折り返し便の到着が予定より30分程遅れた。

 千歳空港で、乗り継ぎ案内をする地上係員の誘導を断り、二人で搭乗ゲートまで人を縫うように走った。「随分、早かったですねぇ。急がなくても大丈夫ですよ」と、迎えたパーサーがニッコリ。今年は、この種のトラブルに遭遇する回数が極端に多く、非常時のストレス耐性が強化され、要領まで覚えてしまった。千歳空港での乗り継ぎ時間が僅か数分しかなく、楽しみにしていたチーズとバターを買う機会を逸したことだけが心残りだった。 


★期日前投票に思う

2007-07-24 12:13:37 | 日記・エッセイ・コラム

 昨日、参院選の期日前投票を済ませた。全国的にも利用者が大幅に増加しているそうだ。以前の不在者投票とくらべると、厄介な手続きも不要になり、期間に幅があるので便利だ。

 前回の衆院選挙の際も利用したのだが、今回、驚いたことに関係者の人数が増えていた。通常の投票所でのフローと同様、期日前投票も、受付⇒投票用紙交付⇒記入⇒投票⇒退場の流れ。狭い会議室に、係官が窮屈そうに椅子を並べ、受付2人、パソコン操作1人、投票用紙交付2人、立会人3人の計8人。しかも、期日前投票の申請書を書く前室に、2人の整理員が配置されており、合計10人。

 重複作業を避けてミスや不正を防止するに違いない。が、投票日のように、大量の有権者が押し寄せるはずもないのに、同様の体制が必要なのだろうかと、疑問に思った。彼らの人件費を考えると、全国総計で一体、幾らになるのか想像もつかない。

 行政マンの思考回路は、目的完遂のためにはコストは無限になっているようだ。折角の期日前投票ではあるが、投票率だけでなく、実施方法の簡素化も視野に入れて貰いたい。