植民地戦争+α

歴史テーマの中量級のボードゲームを制作し、ゲームマーケットに出展しています。
なので歴史とボドゲの話が多いです。

スラブ民族の夢・ユーゴスラビア

2007年06月04日 19時52分23秒 | 国:オスマン・イスラム
 サッカーオシムジャパンが、モンテネグロを下しました。この対戦相手のモンテネグロは、昨年までセルビア・モンテネグロ共和国と言う国でW杯に出場していました。そして、さらに昔はユーゴ(ユーゴスラビア)と言えばサッカーの強豪でした。
 国が分かれれば、人口が減りますので選手層も薄くなり、強豪ではなくなって行く可能性は高くなります。国がスポーツに与える影響を感じずにはいられません。
 では、なぜ分かれてしまったのでしょう?

 ユーゴスラビアは、1929年第一次大戦後に成立した国です。以下にバルカン半島の諸国の民族と宗教を表にして見ましたが、旧ユーゴに所属した国々が、全てスラブ民族で、ブルガリア以外の全てが参加している事が一目で判ると思います。


スロベニア人         :スラブ民族 :カトリック :旧ユーゴ
クロアチア人         :スラブ民族 :カトリック :旧ユーゴ
ボシュニャク人※1      :スラブ民族 :イスラム教 :旧ユーゴ
セルビア           :スラブ民族 :正教徒   :旧ユーゴ
モンテネグロ人(セルビア)※2:スラブ民族 :正教徒   :旧ユーゴ
マケドニア人(ブルガリア)※3:スラブ民族 :正教徒   :旧ユーゴ
ブルガリア人         :スラブ民族 :正教徒
ルーマニア人         :ラテン民族 :正教徒
アルバニア人         :ラテン民族 :イスラム教
ギリシャ人          :ラテン民族 :正教徒


 かなり平たい言い方ですが、セルビアとブルガリアが、スラブ民族の統一国家を建設しようとして、その結果セルビアが勝ち、セルビア主導の元つくられたスラブ民族統一国家が、ユーゴスラビアなのです。
 今なら地方分権の風潮の中、ミニ国家が存続できますが、当時は中央集権的な強力な国家を作らなければ生き残れない時代でした。その為、各バルカン半島のスラブ民族は、民族のアイデンティティや、宗教などを無視し、1つに纏まったのです。
 第二次大戦やその後の冷戦が終わり、中央集権的な強力な国家であり続ける必要が無くなると、他の地域の人たちは、セルビアから離れ独立していきました。最後まで、セルビアと同じ共和国に所属し続けたのは、同じ宗教※4のモンテネグロだけでした。そのモンテネグロも、民族のアイデンティティからセルビアと一緒に国家を運営し続けることを止め、2006年に分離独立します。


※1:ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国の人口比率は、ボシュニャク人が48%ですがセルビア人も37%います。

※2:モンテネグロ人はセルビア人と同じ民族という説と、バルカン半島の先住民族イリュリア人(その混血)であると考える説があります。モンテネグロ共和国の人口比率は、モンテネグロ人43%、セルビア人31%です。

※3:マケドニア人は、ブルガリア人とほぼ差異が無い民族であると言われています。ちなみに、マケドニア出身のアレキサンダー大王はギリシャ人で、紀元前はギリシャ人の土地でした。

※4:セルビアもモンテネグロも正教徒ですが、セルビア正教徒教会とモンテネグロ正教徒教会と別の所属です。

好クロス連発!駒野 左右で存在感(スポーツニッポン) - goo ニュース

オリジナルカードゲーム 植民地戦争
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリミア戦争 | トップ | クリミア戦争の背景 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国:オスマン・イスラム」カテゴリの最新記事