goo blog サービス終了のお知らせ 

植民地戦争+α

歴史テーマの中量級のボードゲームを制作し、ゲームマーケットに出展しています。
なので歴史とボドゲの話が多いです。

ゲームマーケット2016神戸に参加してみて

2016年02月25日 09時57分03秒 | ゲームシステム
いつもゲームマーケットは東京のビックサイトでの開催しか出展していないのですが、
ゲームマーケット2016神戸に参加してみましたので、その所感です。

神戸はゲムマ単体での参加では無く、神戸・鳴門旅行を兼ねての参加でした。
ゲムマ単体で遠征するサークルさんや、逆に毎回 遠征して東京や大阪に出て来られる方には
申し訳ないのですが、自分にとっては費用も時間も体力も掛かるので中々、遠征は難しいです。

今回、たまたま長期休暇取得の年で、かつどこか他に行きたいところもなかったのと、
神戸を起点に行きたいところがいくつか見つかったので、神戸出展を旅行と兼ねてプランした次第です。
旅行の方のブログはまた別の機会かなー


雨の中、前日入りしましたが、当日は無事晴れました。
宿泊地が、ポートアイランド内にあるので、ホテルから徒歩で会場に行けます。
これは体力的にかなり楽です。


ビックサイトと違ってコンパクトで最寄駅から会場が直ぐと言うのが良いですね。
しかし、この会場大きな問題があります。
ビックサイトと違って、食べるの禁止なのです!(いたるところに張り紙もしてありました。)
うちは、予めゼリー飲料を買っておき、それで済ませました。同じことをしているサークルさんを見かけましたし、
逆におにぎりやサンドイッチを買ってしまい、結局食べれずに終わったサークルさんもいますので、
出展側にとって、今後もしばらくこの会場になるようですから、食事の問題は結構ありますね。


会場の広さは、ここんところのビックサイトの半分以下の印象です。
サークル数も半分なので、結構余裕があります。

東京での開催が企業ブースを中心に、大掛かりなパネルや大道具まで持ち込まれて
即売会から段々と、見本市化しているのですが、神戸はそこまででは無く、
浅草からビックサイトに移った当初ぐらいの感じがします。
出展サークル数も半分なので、見ようと思えば全て見れるでしょうし・・・

今回、うちは予約でかなりを埋めました。
売れ残った場合に、手で持ち帰れず、配送になるのでそれを避ける為です。
1か月前から予約をしていましたが、予約申込みの出だしは遅く、1~2週間前に山が来て予約が埋まっていった感じです。
と言うのも他のサークルさんの予約が始まるのが遅かった為と思われます。
また、予約してまで購入すると言う雰囲気を東京ほど感じなかったような気がします。

予約数自体は、規模に合わせて東京の1/2~1/3程度、今回うちは新作がなかったので、飛び抜けて予約が
多くなる要因は無かった反面、関西圏初出展だったので、旧作も意外に予約が入りました。


開場して、暫くは予約者がひっきりなしに来て、合間合間で予約なしの人も来て買って行きます。
意外に当日買いが多い印象です。既に商品名を知っていて説明なしに買って行きますので、
ネットは見たけど予約まではしなかったと言う方々でしょう。
神戸に送るダンボールに隙間が出来たので、連れが在庫を増やしていたので当日在庫がそこそこあったのが助かりました。

午後になると人足もまばらになります。ここら辺からある程度呼び込みや、商品説明をしていかないと、
売れなくなってきます。
幸いにも、結構この時点で在庫が数個だったので、ここからの売れ行きが悪くなっても大丈夫でした。
東京では、午後になるとかなりファミリーが多くなり、ゲーマーの方は早々に会場を引き上げる人も多くなって
客層ががらりと変わるのですが、神戸は午後は ファミリーと、予約を回収した後、一通り見て回るゲーマーと、
ひと段落したので、見て回る出展者が混在する感じです。

2時になって、予約を受け取りに来なかった方の分を開放しますが、
この時にはもうほとんど売れる状況ではなく、閉場までの間にギリギリ売れたって感じでした。
2時に解放って早い方ですが、それでもキツイと言う印象です。
予約を受け取りに来なかった方の比率は、東京と変わらずで、5~10%の間ぐらい。

結局、アウトレットや、基本が売れてしまった追加セットがほんのちょっと残った程度で、
ほぼ完売しました。
新作も旧作も関係なく売れていくのが、旧作在庫が残っていた状況としてはとても嬉しかったです。

毎度ですが、自分のところを売るのが精一杯で、他のサークルさんの状況はほとんど見る暇なしですが、
チラ見すると、知らない商品がいっぱい!
結構、カタログ見たり、ネットで事前情報は集めていたのですが、そこでは見なかったものが結構あります。
東京では前日までネットで激しい宣伝合戦になり、多くの情報が飛び交うのですが、それが無い分、
こう言った事態になるのでしょう。
神戸まで足を運んだので、一ゲーマとして購入する商品を検討していたのですが、
さすがに見た目や簡単な説明だけでは中々買えず、事前予約1つと、当日は実績を噂に聞いていた作品を1つ買った程度です。
ここは神戸出展のサークルさんは頑張って事前に情報を発信した方が良いと思います。


と言うことで、今回、関西圏初出店と言うことで、東京との違いを中心に書いてみました。
同じように神戸出展を考えているサークルさんの助けになれば幸いです。
QLOOKアクセス解析
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする