今年の夏は不完全燃焼気味だったので、残暑がしつこく居座るかと思いましたが、すとんと涼しくなっちゃいましたね。
それでいて、むしむしはまだちょっと残っています。
ちょうど夏の疲れも出てくる頃なので、体調を崩しがちな時期ですね。
実を言うと、わたしもここんとこちょっとしんどいです。
なので、今日は体調の悪い時用のメニューです。
かれいは身が淡泊で柔らかいので、体調が悪い時でも食べやすいです。
定番料理ですが、それだけにいざとなると作り方がはっきりわからないというのもありがちな話。
ここでご一緒におさえておきましょう。
いま一品は、冷蔵庫の残り物で簡単に作れる雑炊です。
さっぱりしていて、体が温まるんですよ。
いまさら誰にも聞けないかれいの煮付け
1 かれいは細かいうろこを包丁でこそげ、さっと水洗いする
水気を拭き取り、皮目に十文字の切り込みを入れる
2 平たい大きめの鍋(ちょっと大きめのフライパンでもOK)に、水1カップ、酒1/2カップ、みりん大さじ3、しょうゆ大さじ3、砂糖大さじ1を煮立たせ、かれいを重ならないように並べる
3 再び煮立ったら、落としぶた(※)をして煮る
4 煮汁が半分ぐらいになったら蓋を取り、鍋を傾け、煮汁をすくって全体に回しかけ、煮詰める
※ 落としぶたは、アルミホイルをお鍋の直径より少し小さめに切り、真ん中に10円玉くらいの穴をあけて下さい。
野菜の簡単あっさり雑炊
(2人分)
1 カブ(1個)の皮をむいて薄切りに、葉は3㎝に刻む
ニンジン(1/4本)は千切りにする。
キャベツ(4枚)はざくぎり、ネギ(1本)は斜め薄切りにする
2 鍋に水カップ3を入れ、カブとカブの葉、ニンジンを入れて煮立たせる。
だしの素(1/2袋)を入れて、弱火で少し煮て、根菜に火が通ったらキャベツとネギを加える
3 しょうゆを加えて味をととのえ、ごはんを入れてひと煮立ちさせる
具材は何でもOK。かぶではなくて大根でもいいし、しめじやしいたけを入れてもおいしいです。
冷蔵庫の残り物をぶっこもう。
ゆずがあったらちょっときざんで入れるといい香りです。
季節のかわりめなので、お体大切に
煮魚や煮物のおいしさって、大人になってからの方がわかるような感じがしますね。
おほめ頂き、ありがとうございます。実はわたしも「今さら聞けない組」で、やっと作り方がわかりました(笑)
ふしぎ男さん
かれいはやわらかいので華麗なてさばきが必要…というより、ひっくりかえさないのがコツのようです(笑)
体にやさしくしみてくるようなものが食べたいとき、あたりまえの家庭料理の魅力に気づきますね。
ふくやぎさん
広島とあたるときはどうもピッチャーの巡り合わせが悪いんですよね。
裏ローテやローテーションの谷間にあたっちゃうんです。
ハハハ…できれば中日ともやりたくないです(笑)
siawasekunさん
お気遣い頂きありがとうございます。
siawasekunさんが写して下さる美しい自然にはいつも心癒されます。
こんな自然を大事に守っていかなければいけませんね。
おはようございます♪♪
昨日も、拙い私のブログで、「古都、奈良で出会った、野生のシカ群れ姿」などを見て、嬉しいコメント及び応援クリック、ありがとうございます。
お陰様で、日々更新の意欲に繋がっています。
心より、恐縮、恐縮、感謝、感謝、感謝しています。。
さて、アンジーさん
↑「疲れた心はsiawasekunさんのブログに癒して頂いています。 」コメント、・・・・・・。
涙が出るほど、嬉しかったです。
くれぐれも、ご無理されず、ご自愛くださいね。
早いご回復、心より、お祈りしています。。
残り全部巨人戦にしたらどうでしょう?
食欲が出てきてしっかり平らげることが出来そうです。
かれいは私も大好きです。華麗な手さばきなんでしょうね!
雑炊は飲みすぎで弱った私の胃に良さそうです。(^^;)
こういう料理作れるのは凄いと思いますv
牛乳雑炊、おいしそうですね。本当にあったまりそうです。
ダーリンはよく食べてよく飲んで?
自然の中だからどちらもおいしそうですね。
でも、お酒はほどほどにね(笑)
lucinoさん
こういうのって、案外調味料がわからなかったりするんですよね。
ここに書いた分量は目安なので、ご自分のお好みで調節して下さい。
お母様にわが家の味をきいてみられてもいいと思います。
siawasekunさん
お気遣い頂きありがとうございます。
疲れた心はsiawasekunさんのブログに癒して頂いています。
いけませんね。
ご無理されず、ご自愛くださいね。
かれいの煮付け&野菜の簡単雑炊、・・・・・・。
体に良さそうですね。
我が家でも、時折、このようなものを食べさせてくれます。
見て、親しみが増す料理メニュー、ありがとうございました。
カレイの煮付け・・・これは聞けない・・・
かといって全然作れない・・・・・
なぜなら・・・
何を調味料に使うのか知らなかったから
と
分量が全く分からなかったから
これを詳しく書いてある料理本ってなかなかないのですよねぇ・・・
でも、これで頑張れそうな気がします
ありがとうございます