goo blog サービス終了のお知らせ 

AMASHINと戦慄

~STARLESS & AMASHIN BLOG~
日々ブログレッシヴに生きる

栞と紙魚子の生首事件

2008年04月30日 | 二酸化マンガ
早速、諸星大二郎著の『栞と紙魚子の生首事件』を購入して熟読。
この手のマンガはやはりヴィレッジ・ヴァンガードとかにしか置いてませんね。
しかし久しぶりに定価でマンガ本を買ってしまった。
部屋に入ってきた姉がこのマンガが私の机に置いてあるのを見てギョッとしておりましたが。

絵のタッチからして、つのだじろうや楳図かずお系列だと思われますが、あまりこの手のホラーマンガは嗜んでこなかったので、読む前はどないやろか?と不安でした。
グロテスクながらどこか間の抜けた画風がとても個性的である。キャラクターの表情もどこか微妙で緊迫感を意図的に外したような感じ。
ホラーマンガとしては怖くもなんとも無いんですが、胃の頭町で繰り広げられるこの珍妙奇天烈世界はどこか異次元めいていて不可思議な感触がある。

キャラクター設定はドラマと若干違っておりました。
まず古本屋の娘、紙魚子の古書マニア振りがいい。怪奇な事件に巻き込まれても、案外冷静で変なハウ・ツー本をひっぱり出してきて、事件をサクサク解決します。
ミスカトニック大学付属図書館さながらの古本屋の本棚には、『生首の正しい飼い方』とか、『自殺のススメ』とか、『邪馬台国は火星にあった』などの奇書が並べられており、よくみると『ネクロノミコン』なんかもさりげに置かれていたりします。
栞の方はどちらかというと、紙魚子の変な趣味に翻弄されている感じですが、たまにぼけたことを言って紙魚子につっこまれるという。生首を拾ってきたりと好奇心は旺盛なようです。

クトルーちゃんは「ボリスの獲物」の巻で登場し、異界のママさんの故郷から連れて来たヨグという得体の知れないトカゲめいたペットを飼っています。
「くとるーちゃん」の巻では、怪奇小説家の段一知(だんいっち)先生の一家がそろって登場し、私の闇黒神話的な好奇心を大いに満足させてくれました。
段先生は家族思いのやさしい性格で、異界の奥さんのことを「うちのヤツはいろいろ何があれでねぇ」とか「外国人だから少し変わってる」と、毎回トボけた説明で済ませてしまっている。
段夫人も姿こそ謎ですが、ものすごくおしとやかでいい母親でもあり、専業主婦に徹しておられる。
この妙なギャップが諸星ホラーワールドの味なのかもしれません。

栞の飼い猫のボリスはヨグとは対立関係にあり、「ヨグの逆襲」の巻ではかなりの死闘を繰り広げております。
思うにボリスはおそらくウルタールの猫でしょう。
ウルタールでは何人も猫を殺してはいけません。

『栞と紙魚子』シリーズは全5巻出ており、全巻買い揃えようかと思ってるのですが、A5判のため一冊約800円もするので中々手が出ないっす。

今日の2曲:『Inner combustion』/ VOIVOD

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「テケリ・リ!テケリ・リ!... | トップ | サード »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
行き着く先は。。。 (あっこ)
2008-05-01 21:57:35
こういう漫画も絵画も・・・怪奇物になると、
「ラブクラフトワールド」というか・・・「クトゥルー神話」に行き着くんですかね~。

諸星大二郎さん・・・実はデビュー当時から結構読んでいたんですが、
最近は漫画自体ご無沙汰なので・・・
久々に探しに行ってみます~!!!

しかし~あましんさんも次々と面白い物を。。。
影響されまくりですよおおお~(爆)
返信する
>あっこさん (あましん)
2008-05-02 01:37:52
諸星大二郎さん、僕は初めてなんですよ。
絵はどこかで見たことあるような気がしますが。

作者いわくクトルーちゃんの「テケリ・リ」はポーの『ナンタケット島出身のアーサー・ゴードン・ピムの物語』から借りているそうです。
今度はポーを読み返したくなりました。

あとマンガではなんとあの『パタリロ』の六十何巻かにクトゥルー神話にまつわる話があるのだそうです。
こちらもチェックしたいのですが、『パタリロ』はなかなか中古本では売ってませんね~。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

二酸化マンガ」カテゴリの最新記事