AMASHINと戦慄

~STARLESS & AMASHIN BLOG~
日々ブログレッシヴに生きる

トーソズのライブDVD

2006年01月30日 | ♪音楽総合♪
アマゾンの米国中古で注文したせいで、商品到着にかなり時間がかかってヤキモキさせられたが・・・・

やっと届いたぜ!!

SCREAMING HEADLESS TORSOS待望のオフィシャルライブDVD『LIVE!! IN NEW YORK AND PARIS』が!!


なんかやすっぽい箱に無造作に詰め込まれてポストに投函されており、しかもフタがベロ~ンって開いていた・・・さすがはアメリカン中古。
うう、彼らの動く姿を見るのは約10年ぶりである。そう、あの1996年の初来日以来・・・
このDVDには、10年前の1996年ニューヨークで行われたライブ映像と、2004年にパリで行われたライブ映像の2枚組。




さっそく、1996年のNYライブ映像から鑑賞してみた。
この時のライブは結構未発表曲やカヴァーが多かったので、鑑賞1回目は不覚にも途中で意識を失ってしまったが後でじっくり見返してみてこう思った。

やっぱこいつらすげぇわ!!

デヴィッド“FUZU”フュージンスキーは、全編にわたりその変態ちっくでトリッキーなギターワークをこれでもかとばかりに紡ぎ出す。ドラマーは来日時に叩いていたオリメンのジョジョ・マイヤーではなく、すでに黒人のジーン・レイクに交代しているが、彼も前任者に全く引けをとらない超絶でパワフルなジャズドラミングを叩き出す。
ディーンのヴォーカルは、この時期絶好調の裏返り歌唱法で「ヨロヨロヨロ~~」と、アヴァンギャルドでぶっ飛んだヴォーカリゼーションをとぼけた顔で披露してる(つーか、なんだそのレフェリーみたいな服装は?)。
そして圧倒的な存在感を見せつけるのが、パーカッションのダニエル・サドウニック!こんな高速タムさばき見たことない!特に“Cult of the Internal Sun”(つーかこの曲は全員が凄まじい)、そして“Smile in a Wave”のドラムとの掛け合いは秀逸。ベースのフィマ・エフロンも見た目こそ地味で目立たないが(これはカメラワークが悪い!)、随所で絶妙なフレーズをさりげにぶっ込んでくる。
とにかくレコーディングとは一ひねりも二ひねりも違ったインプロヴィゼーションを、その卓越した超絶テクでもって繰り広げる様は、見ていて血湧き肉踊らずにはおれない。
特にライブCDでも聴けるが“WORD TO HERB”の間奏部分で、ディーンが“チュニジアの夜”をスキャットでぶっ込んでくるところなどは傑作である。




さて、2枚目の2004年のパリでのライブは半分以上未発表曲だが、これも実に見応えがあった。
まぁ若干デーンの声が衰えをみせてはいるが、ダブルネックで登場したFUZEがまた一段とレベルアップした感じである。それは連続で披露されるインストナンバーの完成度の高さでも顕著だ。
“SAKURA”と題されたフレットレスギターがフューチャーされた東洋的なナンバーと、キャッチーだがどこか怪しげでサイケなFUZEのトリップギターが炸裂する“Phoenix Rising”という曲。このインプロヴィゼーションを聴いて、なんとなく中期クリムゾンを思い浮かべたのは私だけだろうか?
で、今回はダニエルのパーカッションワークがまた凄いことになってた!ソロコーナーも設けられ、そこでは指技をパタラパタラパタラパタラと披露。色んな種類の鳴り物道具をぎょーさん取り揃えてはって、色々な森の動物の鳴き声を奏でるおもしろおじさんっていうのか、時折それ意味あんのかみたいな笛も吹いてはった。
アンコールでは“Freeman”なんかも披露され、まさに充実の満腹ライブ映像であった。




クッソー、2年前この贅沢なライヴを堪能できたパリの人が羨ましすぎる。

日本にも来てくれくれくれくれ。


おそらく今映像と同じ音源の1996年のライブアルバム『Live in New York』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DREAM THEATER Live @大阪国際会議場

2006年01月08日 | コンサート
ドリームシアター(以下ドリムシ)のライブに行ってきた。
ドリムシはアルバムがリリースされれば、必ず購入する数少なきメタルバンドのひとつであるが、実はライブに行くのは今回が初めて。
大学時代のドリムシフリークのツレから来日する度に誘われていたのだが、金がないのとイマイチ自分がドリムシファンになりきれてないってのがあった。でもまぁ、1回くらい彼らの卓越した演奏を拝見したい気持ちがなかったわけではなく、今回ようやく重い腰を上げて参戦に踏み切ったわけだ。

当日マイカーで例のドリムシフリークを同乗させて京橋まで向かった。車の中では薄れかけていた私のメタル魂を奮い立たせるため、なぜかオーヴァーキルをかけていたのだが、その編集MDが終わるや、即「ドリムシ予習用レアライブ音源集」にチェンジさせられた。
これはドリムシフリークの彼が昨晩、当日やるだろうと思われる曲を勝手に予測、セレクトしたものらしかった。
なにもライブ観戦直前にライブ音源を聴かなくても・・・・・
全く聴いてない1st期のケヴィン時代の音源やら、デレク時代のライブ音源などのブート的音源がギッシリ収録されていて、この男のライブに対する用意周到さと仕事の小まめさには感心を通り越して呆れ返るほかなかった。

ほどなくして大阪国際会議場に到着。5時開演のはずが、メンバーの到着が遅れたのか、ライブは約1時間遅れで始まった。

1曲目は、予想通り“The Root Of All Evil”。2曲目はなんとツレが予測した通り1stからのナンバー“Afterlife ”だった。もちろん彼は大喜び!その次もこれまたツレの予測通り“Under A Glass Moon ”。これは私も是非ライブで聴きたかったナンバー。それからも“Caught In A Web ”やら、“Peruvian Skies”ではピンク・フロイドの“あなたがここにいてほしい”のネタばれフレーズを挿入するなど、あたかもメンバー達が今日私が初めてドリムシのライブに来てることを感知していたかのようなセットリストであった。“SIX DEGREES~”の組曲も半分再現され、第一部はドリムシの軌跡を追っていくかのごときご満悦な内容であった。
第二部は新譜からの曲中心に演奏され、26分にもおよぶタイトル曲も披露された。アンコールでは定番“Pull Me Under”から途中“Metropolis Pt.1”の間奏部分へとなだれ込むという、なんか誤魔化されたような展開で、約2時間半におよぶスケール大のプログラムに幕が下ろされた。

初ドリムシの正直な感想は、思っていたほど印象に残らなかった。
確かに演奏は正確無比で一寸の狂いも感じさせないし、各プレイヤーのユニゾンもピッタリ。不安材料であるラブリエさんの喉の調子もすこぶる良好だった。
しかし、いまいちライブ感が伝わってこないというか、盛り上がりに欠けるのだ。私の場合どうしてもポートノイのドラミングに目がいくのだが、余裕しゃくしゃくでスティック回ししてミスって落としてもーたりと、なんだか緊張感に欠ける振る舞いが納得いかんかった。
私自身、スタンディングで人が降ってくる中モッシュして暴れまわるようなライブばっか行ってるので、座席指定の位置で立ってのるという状態になれないってのもあるだろう。
ドリムシフリークの彼も、今回はなんかモノ足りんかったとぼやいていた。
彼に言わせると、ドリムシのライブで2時間半つーのは短いらしい。
え!?私は26分に及ぶあの超大作“Octavarium”の時点でかんなり疲労感が溜まっとったけども・・・・・


待ち受けにどうぞ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

システム手帳

2006年01月05日 | 晒しな!日記
今頃だが100円ショップでカレンダーを購入。そしてついでに本屋でアンティークなシステム手帳も買った。
昨年はシャレで年金手帳ならぬ年間手帳というものを使っていたが、日付も打ってないやつで記入しづらく実用性は極めて乏しかった。おまけに人前で使うのが非常に恥かしくて困った。こんなものをよー1年間も使い続けたものだ。

そして今年もまた滑稽なものを選んでしまった。
一見本にしか見えないやつで、筑摩書房の菊池明郎という方が発行した『文庫手帳』というものだ。
これをレジにもっていく、と店員が「ブックカバーはおつけしますか?」と質問してきた。
私は「バカめ、これは一見文庫本にしか見えないが、中身はれっきとしたシステム手帳なんだよ」と心の中でつぶやきながらも思わず「ハイ」と答えてしまった。

今年1年なんだか楽しくなりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする