AMASHINと戦慄

~STARLESS & AMASHIN BLOG~
日々ブログレッシヴに生きる

坂本慎太郎君のアートワーク本

2006年07月28日 | 本わか図書室
水曜日はワクワク待ちに待ったVOIVODの新譜発売日!
予めHMVに予約していたので予約カードを握りしめ店のレジに並んでいたのだが、前の客がキャッシュカードかなんかでゴチャゴチャもめとった。もうこれだけでもイライラ~っときていたのだが、それに輪をかけるような出来事が待ち構えていた!!
予約カードを店員に手渡しなにやら商品探しにモタついとるなぁ~と思ってたら、なんとまだ入荷してないとのことだった!!
ハァ?どういうこっちゃ??発売日が延期になったのか、こいつらの手違いなんか知らんけど、ただでさえ品揃えが悪いのに予約してもこれかい!!
とことん使えない店である。


まぁそれはさておいて、実はもう一品予約していたのであるが、それはちゃんと入荷してあった。といってもこれはCDではない。

日本最大のサイケロックバンド、ゆらゆら帝国のギターヴォーカリスト坂本慎太郎君の初のアートワーク集『SHINTARO SAKAMOTO ARTWORKS 1994-2006』である。

このアートワーク集は、私が2年前の彼の個展を大阪北堀江に見に行った時から彼の画集の商品化をメチャクチャ切望しており、今回出版が決定した時はほんとうに嬉しかった。
本作には、彼が今まで手掛けてきたゆら帝のジャケットデザインやフライヤーなどで連載していたマンガ(これがまたおもしろい!!)などが盛り込まれており、その描写手法も様々でスプレー・アート、写真、ポップ・アート、点描という、ありとあらゆるサイケなタッチで描かれております。

しかし、音楽面であれだけ凄まじい世界を繰り広げていて、さらにアート面でもこれだけの才能を見せつけられたらもうグウの根もでない。彼は多摩美術大学美術学部デザイン科出身者なので、どっちかというと絵の方がプロフェッショナルなのかもしれない。
とにかくあの時空を歪めたかのような、彼の脳髄で展開されている音世界を、そのまま絵にぶちまけているとでもいおうか。作品ひとつひとつがディレイがかっていて、サイケデリックなオーヴァーダブが施されてるという感じ。
ほんとにおっそろしい才能である。怪物とでもいおうか。

フライヤーの連載マンガには坂本君本人が登場し、中古レコード屋を案内したり、お気に入りのアーティストを紹介したりしてとっても愉快。
「マンガの世界も~本当は楽じゃないぜ~♪」という、坂本君の気だるい歌が聞こえてきそうです。



ゆらゆら帝国のCD(『ゆらゆら帝国のしびれ』あたり)を聴きながら、このアートワーク集を眺めるとさらにトリップしてしまいそうである。


そういえば、VOIVODのドラマーAWAYさんも自分のアルバムジャケを自ら手掛ける才能の持ち主。VOIVODもある種時空を歪めた音楽性で、私は知らず知らずそういうアーティストに魅かれているのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガツハローイ

2006年07月24日 | コンサート
日曜日あまりにも暇だったので、タワーレコード梅田大阪マルビル店まで、全然行くつもりのなかったマーティー・フリードマンのインストアライヴを衝動的に見に行ってしまった。

ちょっと遅れてタワレコに着くと、店内から聞き覚えのあるギターフレーズが聴こえてきて、私はそれがメガデス時代の曲“TORNADO OF SOULS”のソロだということにすぐ気づいた。
会場に着くとかなりの人だかりができており、マーティの顔だけしか見えなかった。ギターのヘッドが時折チラチラと見えとりましたが、あとはマーティの表情でギタープレイしている雰囲気を楽しむほかありませんでした。
実物のマーティーを見たのは「クリプティック・ライティングツアー」以来約8年ぶりくらいか?その頃からすると、だいぶふけはったようにも感じられた。モジャモジャのロングヘアーは相変わらずだが、ギタープレイそのものはまったく心には響いてこなかった。

昨年まで放送していた音楽番組『ヘビメタさん』では、マーティーはかなり日本語がペラペラになっていたのでビックリした。昔B!誌で読者プレゼントのメガデスサイン色紙に「ガツハローイ」という意味不明の日本語を書いてた頃に比べると、えらい成長したなぁ。
だから今回はトークショウをかなり期待していたのだが、サイン色紙を配り終えるとマーティーはさっさと引き上げて帰ってしまわれた。おーい電車賃返して。

傑作だったのが、客のなかでカコフォニーのCDを持参している人がいて、それをマーティーに一生懸命アピールしている姿が大変微笑ましかった。
おそらくそれにサインしてもらいたかったんだろうなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆走スラッシュロックンロール

2006年07月22日 | やっぱりメタル!!
ついに聴くことができました!
故諸田コウさんがDOOM結成以前に在籍していた伝説のスラッシュバンドZADKIELのライヴ映像付エンハンスト仕様初CD化音源を!!

一曲目いきなりコウ氏のおっとろしいベース音がボロビロボロビロと鳴り響き凄まじい爆走ロッケンローが展開されておりやす。
“初期のDOOM同路線の超MOTORHEADタイプ”という形容は見事に当てはまっており、まさに曲展開はモータヘッドそのもの(昔モーターヘッドファンだったので曲展開がすぐ読めてしまいます)。
そして幻のライヴ映像の方ですが、実はこっちの方がレコーディングのより音がクリアでわかりやすいです。画像はお世辞にもいいとはいえませんが(ヴォーカルさんのおぼこい表情だけがかろうじて確認できます)、ライヴのド迫力さが見事に伝わってくる物凄い貴重映像です。

コウ氏の存在感はこの頃からすでに突出しており、ボサボサに膨れ上がった長髪を振り乱し、見事な指弾きでブリンブリンとベース(この頃はまだフレット付?)を弾いておられます。
そしてラストはベースを振り上げて叩き折り!す、すげえワイルド!
もう感無量であります。
DOOMの初期ライヴの映像化もお願い!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオレUK

2006年07月18日 | プログレッシヴ草稿

プログレ界のスーパーユニットの1つU.K.の2ndアルバム『DANGER MONEY』紙ジャケ完全生産限定盤を購入。
今回の紙ジャケリリースにあたって「再リリースなのにリマスター盤ではない!!」とプログレファンの間で物議を醸し出しておったんですが、U.K.の1st『U.K.』がプログレ傑作アルバムとして5本の指に入るくらいの愛聴盤であったにも関わらず、私、このアルバムを長年敬遠してきたので、今回の紙ジャケリリースを期に購入することを決意した次第にございます。

メンバーは前作に参加していたビル・ブラッフォードとアラン・ホールズワースが抜けて、ジョン・ウェットン(b.vo)エディ・ジョブソン(key,violin)が残り、ビルの代わりにテリー・ボジオ(dr)が加わったELPと同じトリオ編成になっている。
長年このアルバムに手を出さなかったのは、このトリオ編成というのがどうもネックになっていたのかもしれない。
だが、テリー・ボジオは噂では凄腕のドラマーと聞いていたし、ギターが抜けたとはいえ、エディの前作での活躍ぶりは目を瞠るものがあったので、かなりの期待感を抱いてこのアルバムに挑んだのであった。

で、1曲目・・・「デンジャ~マ~ネ~♪」ってか!!
このフレーズを聴いてビルとアランがU.K.を抜けた理由がわかりましたわ。
#2“RENDEVOUS”のエディの流麗なるピアノ伴奏とか、エレクトロヴァイオリンが大フューチャーされた“CAESAR'S PALACE BLUES”なんかはいいのだけど、なんか全体的にパッとせんのだ。
前作で見せてくれたシンセサイザーによる音宇宙空間、絶妙で神業的なキーボード、ヴァイオリンソロ・・・あの時のエディはいずこへ??
とにかく楽曲が全体的に安っぽい!こりゃぁもうウェットンのポップロック指向に、せっかくのエディの卓越した演奏力が完全に殺されてしまっている感がある。
#3ではイントロでテリーの大胆且つ力強いドラミングが聴けるが、途中物凄く単調なハードロックテンポになり、こいつらホンマにプログレバンドかいなみたいな間奏が展開する。まぁこの曲は今作では一番マシな楽曲ではあったが。
#5“NOTHING TO LOOSE”ではもうウェットンさん、アジア旅行への旅支度を始めておりまっせ。
ラストの#6などはほとんどELPです。U.K.じゃありません。


はっきりいってこのアルバムは・・・駄作だ!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅メタル

2006年07月17日 | やっぱりメタル!!
最近メタルに目覚めたばかりだという姉の元会社の後輩から、前代未踏の滑稽なメタルバンドを紹介してもらった。

そのバンドとは、フィンランドが誇る森の妖精軍団、その名もコルピクラーニ!!だ。

最近のメタル界ではもう既に話題沸騰していたらしく、ジャンルは最初“ヴァイキング/フォーク・メタル”とされていたが、アルバムがリリースされるごとに“トラッド・メタル”→“森メタル”→“旅メタル”と、その姿を変貌させていったらしい。

音的には北欧のわかりやすいドタバタパワーメタルといったところだが、そこにフィンランドの伝統的な要素を取り入れたメルヘンチックな音楽性を打ち出している。
その要となっている人物がヒッタヴァイネンという、ヴァイオリン、フルート、ヨウヒッコ奏者である。
その風貌も凄まじく、森の魔法使いガンダルフといったところか。

フィンランドの伝統的民族楽器、ヨウヒッコ。



私が聴いたアルバムは、『世にもコルピな物語』という邦題の付いた作品。




本作には、全曲に原題を殆ど無視したふざけてるとしか思えない邦題が付けられている。
これを担当した人は相当この仕事を楽しんだことと思われる。

それらを以下に紹介しておこう。

01. 痛快!飲んだくれオヤジ
02. 戦場のコルピクラーニ
03. 呑めや、歌えや、夏休み
04. 黒鷲は飛んで行く
05. 萌えろ、春の舞
06. 森の木陰でクールビズ
07. 立ち上がれ!森の妖精コルピ軍団
08. 漢(おとこ)の勲章~コルピクラーニ編~
09. 妄想即狂曲
10. 夜の森は危険がいっぱい
11. いい旅、鳥気分


この邦題を見て少しは雰囲気が伝わったのではないだろうか?
これでもまだ見当がつかない方は、以下に紹介する彼らのPVをご覧になって頂きたい。
私、これを見てもう抱腹絶倒してしまいました。

これを見れば、あなたも世にもコルピな世界の虜となることは間違いないだろう!




あ~あ、メタルってやつは一体どこまでいくんだろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その名はバレット・・・

2006年07月14日 | プログレッシヴ草稿

英国のロックバンド、ピンク・フロイドの創設メンバーであるシド・バレットさんが、7日に60歳で亡くなっていたことが分かった。バンドを良く知る匿名の関係筋が明らかにした。
バレットさんは亡くなる前の30年間、姿を隠すように暮らしていたという。
ピンク・フロイドは11日に発表した声明で「バンドはシド・バレット氏の死亡を知り、とても動揺し悲しみを感じています」とコメントを寄せた。
各メディアでは、糖尿病による合併症が死因だと報じられている。
バレットさんは、初期ピンク・フロイドでボーカルとギターを担当。ソングライターとして曲も多く書いていたが、薬物服用が原因とみられるステージ上での奇行がかさみ、1968年にバンドから脱退した。
その後は表舞台から身を引いていたが、デビッド・ボウイをはじめ、さまざまなアーティストに影響を与えるなど、プログレッシブサウンドを形成した功労者として讃えられてきた。
  (ロンドン 11日 ロイター通信より)

今、彼の死を追悼して「夜明けの口笛吹き」を聴きいております。
このアルバム購入当時ハッキリ言ってわけがわからんかったけど、“天の支配”“夜空のドライブ”のスペイシーでサイケデリックなトリップ感は正にあっちの世界に行く前の彼独特の雰囲気が滲み出ております。
特にラスト“バイク”の最後に挿入されている狂ったようなSEはヤバ過ぎます。

正に彼はクレイジーダイヤモンドだったんだなぁ・・・

ご冥福をお祈りいたします・・・不気味に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パズズ神を召喚す

2006年07月11日 | しねしねシネマ

お試し期間1週間過ぎてたのにまだスカパーが映ってたのでラッキーと思っていたら、後で聞いてみると2週間タダ見期間があったようだ。
なので『エクソシスト ビギニング』がやっていたのでせっかくやし見てみました。

オープニングのローマ兵士達の死体が逆十字に縛り付けられているシーンを見た時はサタニックな雰囲気があってなかなか期待がもてたのですが、全くもって怖くない映画でしたね。
CG全開の蝿とかがたかるシーンなんて『ハムナプトラ』のノリやし、神殿に入っていくシーンなどは『インディ・ジョーンズ』を思い浮かべてしまいました。
しかし今回のエクソシストさんはなんか地下の魔神殿とか平気でズカズカ入っていくところに全く緊張感が感じられなかった。普通あんな真っ暗闇にひとりで入っていくのはビビるやろ!!今にも出るぞぉ~出るぞぉ~っていう恐怖感がこの映画にはあまりにもなさすぎる。

私はホラー映画には視覚的な怖さより心理的な怖さの方を求める方で、1作目ではそういった部分がよく描かれていたように思います。もう内容はほとんど忘れてしまいましたが。
今回もメリン神父(この作品ではまだ神父ではないが)がトラウマに悩む心理的にダークな一面も描かれているが、それをナチスのユダヤ人虐殺と結び付けてしまっているところがなんか安易というか、ハリウッド映画的セコさを感じましたね。
そして今回はパズズさんの攻撃がなんか地味・・・
やはりビギニングなので1作目の時みたいに首を180度回転させたり、ブリッジ歩行するような凄技はまだ身につけてなかったみたいですね。

まぁ今回は1作目への橋渡し、謎解きみたいな部分がふんだんに盛り込まれているようで、漠然とホラー映画を楽しめるようにはできてなかったみたいです。
こちらの方↓のHPに完璧過ぎるほどの解説が述べられているので、この作品をより深く理解したい方は↓を読んでみてください。
エクソシスト ビギニング 完全解読編

そして私はこの物足りない内容の作品を見終わった後、久々にモービッド・エンジェルのビギニング(1st)『狂える聖壇』を引っぱりだして、この満たし得なかったブラスフェミーな心情を満足させることにした。
「ニンギジッダ-我が瞳を開け給え!!」という冒頭で始まる“すべての邪な神々よ!”のリリックには何をかくそう、あの疫病の主パズズ神が登場するのである!!
この邪悪なる歪みきった演奏、そしてVoデヴィッド・ヴィンセントが暗黒神を召喚するべく叫びまくる呪文!!

イア!!イアク・サカク イアク・サカクス!!
イア・シャグズル!!

まさにモービッド・エンジェルの最も冒涜にして最高傑作ナンバーである!!



オススメ度:★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わ、ガンでねべが

2006年07月05日 | 晒しな!日記
最近口内炎がひどく、口のあちこちにできてモノを食べる度に疼いて仕方がない。
だいたいいつもなら一週間で治るのに、今回は一週間たっても一向に治る気配がない。
こりゃひょっとしたら胃のどっかが悪いのではなかろうか?けっこうヤバイ危険信号か?
今日も昼間腹がキリキリと痛んでいたし、まぁもともと胃腸は弱い方である。
ここ最近はとにかく腹の調子がいいことがあまりない。
そこでふと(毎回だが)以下の言葉が思い浮かぶのである。

「わ、ガンでねべが?」

津軽弁で「俺はガンではないだろうか?」という意味なのだが、このフレーズは人間椅子の3rdアルバム『黄金の夜明け』の4曲目“わ、ガンでねべが”という曲からきているもので、青森弁の歌と和嶋氏のフィリップ奏法が織り成すとてもユニーク且つプログレハードなナンバーだ。
これは自分がガンなのではないだろうかと思い悩む作詞者である鈴木氏自身のことを歌ったナンバーであると思われるが、そこで今日はこの曲の歌詞を一部引用していって、私の症状と照らし合わせて少し検証していきたいと思うのです。

“朝目が覚めたら 下痢と偏頭痛♪
(わ、ガンでねべが)”


朝目が覚めたら持病の腹痛ということはしょっちゅうである。下痢は夏場は冷たいものを飲みまくるのでこれも毎年のこと。

“文化人のなる 心の病か♪
(それでもやっぱり、わ、ガンでねべが)”


心はかなり病んでると思われる。最近はちょっとしたことでイライラしてしまうのでかなりストレスが溜まる。憤怒のあまり偏頭痛がするということもしばしば。
カルシウム不足が原因だとも思われるが、なにかいいストレス解消法ありませんかね。

“朱い小便と 黒い糞が出る♪
(わ、ガンでねべが)”


赤い小便は出た事はない。そのかわり今日は番茶くらいのまっ黄色の小便が出て気持ちが悪かった。黒い糞はシュク便というやつか、一昨日大量に排出した。この色の糞が出た後は必ず調子が悪くなる。まぁシュク便が出る時はたいがい体が非常に疲れている時だ。

“薬の多用か 右手の多用か♪
(それでもやっぱり、わ、ガンでねべが)”


薬はめったに飲まないのでこれは当てはまらない。まぁ最近は朝、夜とチョコラBBを常用してはいるが(黄色いしょんべんはそのためだと思われる)。後者は若干心当たりはあるが関係ないかと思われる。

そしてこの曲は最期以下のような歌詞で締めくくられている。

さがしぐかがっても
まめしぐなれねし
あずましい棺桶
なければさだだじゃ♪


標準語に訳すと「賢く生きても健康になれない。快適な棺桶がなければ困ったものだ。」となるがまさに今の私の心境を表した歌詞である。
将来90パーセント私が胃ガンで死ぬのはまぁまず間違いないであろう。それも結構近い将来かもしれない。まぁこれ以上生きててもいいことなさそうだし、年々物事に無関心、不感症になってきて何かに打ち込むなんて事も全然ないので、いつ死んでもいいかと思うけれども。

う~ん、今回はなかなか企画倒れ感が否めんな。
ようはみんな人間椅子を聴きましょうってことですわ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする