HMV店頭にて取り寄せ注文していたDOOMの1989年リリースの名作『Incompetent...』リマスター盤がようやく私の許に届けられた。(と言ってもWポイントデイに狙いを定めて買いに行ったのだが)
もちろんとっくの昔に所持していたアルバムだが、この名作はやはりデジタルリマスター音源で堪能したい!という押さえきれない強い衝動にかられ、今回の再発盤の購入に踏み切った次第である。
このアルバムは、前2作品に比べて最も“変態”しているアルバムという事で、私の中ではかなり格別な位置にある作品で、もう人間の内に潜む変態性を、彼らのあらん限りの演奏技術によって見事に表現しているといいましょうか、とにかく各楽曲ともヴァラエティに富んでおり、その彼らが影響を受けてきた音楽がDOOM特有の変態チックなアレンジ力により異常なまでのカオスを形成し渦巻まいている。
アグレッシヴ感よりもドロドロとした雰囲気勝負の曲が多く、リズム展開もややこしいので確かにとっつきにくいアルバムかも知れないが、後からジワジワと利いてくる慢性的な中毒性を持つアルバムなのである。
驚異的なフレットレスベーステクを誇る故諸田コウ氏は前作ほどは暴れていないのだが、それでも間奏のところでギターソロよりも目立ってしまっている#1“I can't go back to myself”でのベーシングはマジヤバすぎる!
もうこのベースを聴くだけでもこのアルバムを買う価値があるのではと思うほどの名演である。
藤田氏はこの作品ではブルース色をふんだんに取り込んでおり、それは奇をてらったものというより、至極自然で感覚的なものである。彼特有のスクリームもかなり変態さを極めており、それが特に顕著なのは#3“20th century a proud man”の後半部分。「アウアウアウア~~~!!」という変質的な呻き、またこの時のバックサウンドもかなり病的である。
そしてこの変態演奏についていってるドラムの広川氏もまた凄い!
どっかのツーバス野郎のように自己主張するのではなく、飽くまで曲の雰囲気に合わせて的確なドラミングを刻む彼の適応能力はズバ抜けている!作品中最もド変態な曲展開の#10“Desert flower”での木目細かなスティック捌きは驚異的である。
ラストナンバーのウネウネとしたベースラインで突き進むタイトル曲“Incompetent...the war pig”も、ラストジワジワと盛り上がっといてなぜかオチが定番のブルース調で〆る予想外の展開に、彼らの懐の深さを感じないではいられない。
そしてこのアルバムを聴いて彼らがなぜあんな異様なメイクをしているのかなんとなく理解できた気がいたしました。あれは多分アートなんだと。
しかしまだグランジとかいう言葉もない時代に、これだけの混沌とした内向的でアヴァンギャルドな音楽性を打ち出していた彼らは、ホンマ時代を先取りし過ぎた悲しきアートロックバンドであったなぁ~と、思わず三跪九叩してしまう。
この記事を読んで下さったPCの前のあなたも是非このねじれ歪みながらも美しいこのDOOMの傑作アルバムに触れてみて下さい。
あなたの心の奥底に潜むねじれた(まだ見ぬ)変態性を呼び覚ますかもしれません。
今日の1曲:『Incompetent...the war pig』/ DOOM
もちろんとっくの昔に所持していたアルバムだが、この名作はやはりデジタルリマスター音源で堪能したい!という押さえきれない強い衝動にかられ、今回の再発盤の購入に踏み切った次第である。
このアルバムは、前2作品に比べて最も“変態”しているアルバムという事で、私の中ではかなり格別な位置にある作品で、もう人間の内に潜む変態性を、彼らのあらん限りの演奏技術によって見事に表現しているといいましょうか、とにかく各楽曲ともヴァラエティに富んでおり、その彼らが影響を受けてきた音楽がDOOM特有の変態チックなアレンジ力により異常なまでのカオスを形成し渦巻まいている。
アグレッシヴ感よりもドロドロとした雰囲気勝負の曲が多く、リズム展開もややこしいので確かにとっつきにくいアルバムかも知れないが、後からジワジワと利いてくる慢性的な中毒性を持つアルバムなのである。
驚異的なフレットレスベーステクを誇る故諸田コウ氏は前作ほどは暴れていないのだが、それでも間奏のところでギターソロよりも目立ってしまっている#1“I can't go back to myself”でのベーシングはマジヤバすぎる!
もうこのベースを聴くだけでもこのアルバムを買う価値があるのではと思うほどの名演である。
藤田氏はこの作品ではブルース色をふんだんに取り込んでおり、それは奇をてらったものというより、至極自然で感覚的なものである。彼特有のスクリームもかなり変態さを極めており、それが特に顕著なのは#3“20th century a proud man”の後半部分。「アウアウアウア~~~!!」という変質的な呻き、またこの時のバックサウンドもかなり病的である。
そしてこの変態演奏についていってるドラムの広川氏もまた凄い!
どっかのツーバス野郎のように自己主張するのではなく、飽くまで曲の雰囲気に合わせて的確なドラミングを刻む彼の適応能力はズバ抜けている!作品中最もド変態な曲展開の#10“Desert flower”での木目細かなスティック捌きは驚異的である。
ラストナンバーのウネウネとしたベースラインで突き進むタイトル曲“Incompetent...the war pig”も、ラストジワジワと盛り上がっといてなぜかオチが定番のブルース調で〆る予想外の展開に、彼らの懐の深さを感じないではいられない。
そしてこのアルバムを聴いて彼らがなぜあんな異様なメイクをしているのかなんとなく理解できた気がいたしました。あれは多分アートなんだと。
しかしまだグランジとかいう言葉もない時代に、これだけの混沌とした内向的でアヴァンギャルドな音楽性を打ち出していた彼らは、ホンマ時代を先取りし過ぎた悲しきアートロックバンドであったなぁ~と、思わず三跪九叩してしまう。
この記事を読んで下さったPCの前のあなたも是非このねじれ歪みながらも美しいこのDOOMの傑作アルバムに触れてみて下さい。
あなたの心の奥底に潜むねじれた(まだ見ぬ)変態性を呼び覚ますかもしれません。
今日の1曲:『Incompetent...the war pig』/ DOOM