AMASHINと戦慄

~STARLESS & AMASHIN BLOG~
日々ブログレッシヴに生きる

クトゥール!!

2016年09月25日 | ルルイエ異本
闇の青牡蠣教団ブルー・オイスター・カルト(以下BOC)のすでに廃盤となっていた1988年作『イマジノス』の日本盤の見本盤を安価で入手した。
BOCは、ジャケは好みだが音楽的にはさほど好みでない、ましてやVoがすでにチェンジした80年代のこの作品を必死で捜し求めていたのには、私なりの不純かつ不埒な理由があった。
つか以前のBOCの記事でも言及しているのだが、この作品、実は3rd『オカルト宣言』の続篇なのである。
1曲目「I AM THE ONE YOU WARNED ME OF」では、ラヴクラフトから暗黒の知識を得た男ディスディノヴァが歌に再び登場する。
そう、このアルバムはおそるべきクトゥルー神話作なのだ!

つい先日、このことを「ニンギジッダ通信(Twitter)」にてちょこっとつぶやいたのだが、これがクトゥルー信者の方々になかなかの物議を醸してしまった。

“Cthulhu”という単語には、クトゥルー、クトゥルフ、クルウルウ、ク・リトル・リトル、チュールー、クトルットゥルーなど、訳者によって様々な発音表記がなされているが、このBOCの作品のライナノーツではまた新たな発音表記が提示されていて、私はその前代未聞の発音に慄然となってしまったのであった!



クトゥール神話体系!!

これは長年クトゥルー神話に携わってきた研究者や私の暗黒神話における固定観念や良識を根底から覆す大発見であった。

このBOCの『イマジノス』のライナーを書いた当時の担当者はB!誌の広瀬和生氏で、この「クトゥール」表記にも驚かされたが、彼が文書のなかで“ラーン=テゴス”の邪神の名を挙げていたことにも驚きを禁じ得なかった。
彼は今や老舗メタル雑誌B!誌の編集長に昇りつめながらも、かなり暗黒神話に通じている人物とみた。


すでに廃盤で入手困難だったこの『イマジノス』の日本盤。
私が敢えて日本盤を入手するのにこだわったのにもやはり理由がある。
実はこのCDには、BOCが編んだこの作品における一連の物語の背景、進行を記したブックレットが付属されているとの情報を得ていたからにほかならない。
そこには彼らが創造したどのような忌むべき暗黒の物語の背景が記されているのか、その概要が知りたくてたまらなかったのだ。
もちろん輸入盤にもそのブックレットは付属しているだろう。でも、いちいち訳すんのめんどくさいししんどいやん。
つまり、私は語学力に乏しいのだ!(でも中学のときの英語の成績はまあまあだったぞ)


ところがどっこい、そのブックレットを開いた瞬間、私は言いしれぬ失望感を味わされるハメとなった。

英文のみで訳してくれとらへんやんけ!!


たく、これだから昔のCDはイヤなんだよ。
ヒドいやつなんて歌詞すら訳してくれとらんのもあるし、裏ジャケはカタカナ表記だし、音質悪いし・・

なけなしの語学力でちょっと翻訳を試みたが、う~~ん、非常にキビジー。
ともかく、歌詞の対訳とライナーノーツと、クトゥルー関連の書物などを照らし合わせてなんとなく導き出した本作の概要は以下のとおりである。


「時空を超えた世界から、見えざる者(invisible one)がこの地球に送り込んだ邪悪なるエージェント“イマジノス”がこのアルバムの主人公でありコンセプトとなっている。
無限の力を持ったイマジノスは、歴史のあらゆる場面で人類を悲劇へと導いていく。

1892年から1893年にかけてじっちゃんがメキシコへ航海した。
それは彼の屋敷に所蔵されている古い巻物に記された予言の謎を解くためだった。
呪文で守られた船でユカタン半島(マヤ文明がかつて存在した地)へ渡ったじっちゃんは、廃墟めいた神殿内で、奇怪な角度をもって掘り抜かれた“入口はただひとつにして出口はひとつもない翡翠の房室”から漆黒の黒曜石の鏡と、“完全なる黒より生み出された菌”を盗みだした。
じっちゃんは彼の孫娘の誕生日に贈り物として強奪してきたその不穏なる品々をヨーロッパに持ち帰った。

そのじっちゃんとは、すなわち暗黒のエージェント“イマジノス”自身であると。
イマジノスはやがて、欧州の運命を握る者たちの脳へとその菌糸をのばしていった。
そして世界を第一次大戦へと導いていったのだ・・・・・」

上記のブックレットの英文の中には19世紀にエリザベス女王に仕えていた魔術師ジョン・ディー博士の名前なんかも挙がっていて、どんなことが述べられているのか非常に気になるところである。


今回、「クトゥール」発音表記ツイートでクトゥルフ神話検定ん時のつぶやき以来久々の反響を呼んでしまったが、これをキッカケにクトゥルー信者の間でブルー・オイスター・カルトが流行るなんてことは、まぁまずないかな。

あと、本作の中には「BLUE OYSTER CULT」なんてバンド名をタイトルとしている曲なんかもあって歌詞の対訳を読むと、メンバー自身が旧支配者、見えざる者、そのエージェントたるイマジノスを崇拝、手助けするカルト集団、ブルー・オイスター・カルト(青牡蠣教団)という構図がまざまざと見えてくる。
う~む、おもしろいじゃないか。


さあ、みなさん

これが歪んだ俺の夢

見るがいい、これは俺達のやったこと

牡蠣信仰を楽しむがいい

ブルー・オイスター・カルト!  (M8「BLUE OYSTER CULT」より)


そしてクトゥール!!




今日の1曲:『Blue Öyster Cult』/ Blue Öyster Cult
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二つ目がいた!!

2016年09月22日 | プログレッシヴ草稿
ご無沙汰しております。
ところでみなさまはもうキング・クリムゾンの昨年行われた高松公演をベースにしたライブ音源+映像を収めた『RADICAL ACTION(TO UNSEAT THE HOLD OF MONKEY MIND)』は購入されましたか?
え?まだご購入されてない?正気ですか?

3CD+2DVDの5枚組で4500円ですよ!
パネェーーーっす!


大阪フェスティバルホールで人生初のクリムゾンライブを目の当たりにしたのが昨年の12月。
まさか1年経たずしてその時の映像にありつけるとは・・・
最近他のアーティストの作品が残念なものが多いだけに、ほんとほんとにありがたいことです。


封を開いておもむろに中身を取り出すと・・・(ドキドキトキドキ・・・)

な、なんと!中に二つ目がいた!!パ、パネェーーーっす!!



本作はさっきも言った通り高松公演の記録を中心とした音源+映像から構成されており、ヨーロッパ、カナダ、そして東京公演の記録を一部採用しているようであるが、どの曲がどの公演なのかまでは不明。
こういうミックス形式にしたのは、このツアーで演奏された曲を全曲余すとこなくファンにお届けしようというフリップ翁の配慮であろう。
観にいった公演でその日は演奏されなかった曲がどんなライブ内容だったのか、これはファンとして実に気になるところである。
ライブDVDは編集の都合で一部カットされることの方が多い中、こういうのは実にありがたい。
実際私の観にいった公演では「船乗りの話」、「再び赤い悪夢」などが演奏されなく、他の公演でそれらが演奏されたと聞いて非常に歯がゆい思いを抱いていた。
で、今回のDVDでその映像を拝見して、さらに悔しさが増したのであった。

「やっぱメチャメチャかっこええやんけっ!この日のライブに行った人はラッキーだ!」と。

楽器と楽器のぶつかるこの渦巻くようなカオスと見事なアンサブル!「船乗りの話」こそロバート・フリップギターの真骨頂だと、この映像を観て確信した次第である。



ロバート・フリップのギターを弾く姿。
実は私の観にいったフェスティバルホールの席は、5列目という良席でありながらロバートの位置からは随分かけ離れていて、ロバートがどこで何を弾いてるのかほとんどわからなかったのだ。
だから今回の映像を観て「おお、翁けっこう弾いてるやん!」と、ホンマにファンかという驚きと感動を覚えた。

あと、ちょっと懐疑的であったギターヴォーカルのジャッコ・ジャクスジクの存在。
彼、実はマイケル・ジャイルズの娘婿らしく、その辺も行動派のクリムゾン追っかけとしかいいようがないのだが、そんなストーカー野郎をロバートはよくクリムゾンメンバーに加えたなぁと、その翁らしからぬ寛容ぶりに少し寂しい気持ちを抱いていたのだが。
ただ、今回の映像で「こいつ、単なるトリビュート野郎と見くびってたが、意外にいい声しててやるな」と少し見直してしまった。
それを特に感じたのが、A King Crimson ProjeKctの『Scarcity of Miracles』に収録されているタイトル曲。なにこのシックな雰囲気、カッコ気持ちいい。メルのクラリネットの音色も心にしんみり響いてくる。
A King Crimson ProjeKctは「バンド名からしてクリムゾンじゃない」と敬遠していたが、ちょっと聴いてみたくなった。
ま、クリムゾンのヴォーカリストってのは以前から流動的で、ジャッコ自身個性は薄いが、他の大御所バンドによくみられるもどき、そっくりさんヴォーカルってわけじゃないからな。
クリムゾンの従来の名曲群にしても彼なりに上手く消化できてると思う。

このDVDにひとつ苦言を呈するなら、映像の編集の仕方。
一場面一場面コマが目まぐるしく切り替わるのではなく、固定カメラであらゆる方向から撮影したものを各アーティストをフェードイン、フェードアウトでダブらせて映し出すというもの。
これには最初ガッカリした。なんやねんこの透明感・・・
ライブ感がイマイチ薄れるというか、なんか迫力に欠けるのだ。
編集技術の凝ったブートレグ映像を観さされているよう。画質も微妙に悪い。

でも珠玉のセットリスト&ライブ内容が素晴らしいので、何回も見てるうちにその映像にもだんだん慣れてきます。
それに、よくわからないが24bit/48kHz DTSサラウンド、24bit/48kHz LPCMステレオ再生?なので、音質には確かな自信があります!(誰?)


DU特典の紙ジャケ収納BOX。全然入りきらない。ていうかこれは必要なものですか?







今日の1曲:『Easy Money』/ King Crimson
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする