「美しい村」の議員日記

南アルプス山麓・大鹿村在住。自給自足農業、在宅ワーカー、2011年春より村議会議員。

サマータイムに疑問

2008年06月08日 | その他
サマータイム10年にも、排出量取引も導入…首相表明へ(読売新聞) - goo ニュース

政府与党のサマータイム推進に反対意見の嵐 導入にメリットはあるのか(ニュース畑) - goo ニュース

 この土日は子どもが県大会で松本まで行くというので4時半起き。村とJRの駅を結ぶバスはもちろんそんな時間に走っていないから、隣町のインターまで送って帰ってきて、食卓の片付けをして、ちょっとPCの前に座って、メールやニュースをチェックしても、まだ8時前で、午前中がすごく長い。当然、前の夜は早く寝るようにはするのだけど、何やかやで、なかなか普段とずれる分だけ早くは寝れないので、日中も何となく眠い。

 先日、自民党がサマータイム導入の法案を国会に提出するという話がニュースになって、睡眠学会が寝不足になるとか、反対の声もあれこれ出ていたと思うけど、今日のニュースでは福田首相は2010年の導入を目指すのだそうだ。
 日本はかつて導入してやめた経緯があるし、大体あれはヨーロッパなど高緯度地域にメリットがあるものだとか、日本では導入しても残業が増えるだけで、体内時計が狂ったり、体調を崩す人が増えてデメリットの方が大きいとか、今までもサマータイムの話は時々出てきては反対の声が続出して消えていた。
 今回は洞爺湖サミットに向けた環境がらみで出てきているのが気になるところだけど、本当に省エネになるのかなと思って、リンク先を読んでいたら、以前話が出たときはアフターファイブの消費拡大をねらうものだったと。そういえはそうだったな。一応、環境省の試算によれば、家庭用の照明は大きく減ることにはなっているけど、当然、まだ暑いうちに帰宅すれば、冷房需要は増える(試算では小さい数字だけど)。この試算の中に含まれてこない要因もきっと幾つもあるだろうし、総合的に考えてどうかは何とも言えない気がする。今のIT社会では、すべての時計を1時間ずらすというのは、IT業界の労働者の負担が非常に大きいという意見にもうなずける。あと、ヨーロッパで導入されていることが導入の動機になっているわけだけど、そのヨーロッパでも廃止論議が毎年出てくるのだそうだ。
 とにかく国民全体の生活や健康に大きく影響することだけに、十分な論議を尽くしてもらいたい。

※大体、仕事時間をずらすことが省エネにつながるなら、国全体じゃなくても個々の事業所単位で導入すればいい。先日聞いた話だけど、日本ではフレックスタイムで時差出勤というと、遅く来るのがほとんどだけど、欧米では早く来て早く帰るというのが多いんだそうだ。サマータイムというのは、そういう文化のところに向いているんじゃないかと思う。
 

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
参考になりました (trx_45)
2008-06-08 11:54:03
 サマータイム導入という意図は良く解るし、計算上は効果があるのでしょう。批判はあっても「やってみる」というのも策だとは思います。ただ、指摘されるように日本人には向かないという考えも確かにあります。ただ、それは「意識」の問題なんでしょうが、その意識を変えるほど、この国の人たちに危機感はないので、きっとやってみても、批判される方たちのような問題は解決されずにそのままになることの方が十分に大きいと思います。
 そのことはさておき、文末のご意見はとても面白い指摘ですね。「日本では遅くくるのがほとんどだけど、欧米では早く来る」というところ。生真面目な日本人は、時間に対しての意識は強い。そして狭い上に交通の便が悪かったりと、あるいはそうでなくても会社の出社時間の考えというものが堅い。たとえば8:30に始業するとなれば、ぎりぎりにやってくる人は好まれない。もともと早めに出社する人が多い。時間の使い方が下手なのか、それとも「早めに来るのがあたりまえ」という意識が強すぎるのか、車で通勤すると解るのは、ずい゛ぶん早い時間帯から渋滞する。あれを見ていると、かなり早い時間にずらさないとなかなか渋滞緩和にならない。そんな環境がなぜか「遅く来る」という意識につながる。これは確かに国民性なんでしょう。
 サマータイムよりフレックスタイムの方が良作なのでしょうが、時間交代制でないかぎり、会社まるごと他社との時間差にしないと、結局長時間営業につながってしまうのでしょう。
返信する
Unknown (Aki)
2008-06-08 21:03:57
フレックスタイムは最近子育て支援で導入するところが増えているようですね。そんな話を聞いている中で出てきた話です。だから、延長保育のニーズがあまりないのだとか。
>「早めに来るのがあたりまえ」という意識が強すぎるのか
確かにそれでは、早く来るといったら、相当早く来なくてはいけないから、どうしても「遅く来る」になってしまいますね。自分自身はもう長らく勤め人をしていないし、夫は時間ぎりぎりに行く人なので、そういう世界はすっかり忘れていました。この生真面目さのままサマータイムが導入されたら、やっぱり残業が増えてしまうことになりそうですね。
返信する

コメントを投稿