「美しい村」の議員日記

南アルプス山麓・大鹿村在住。自給自足農業、在宅ワーカー、2011年春より村議会議員。

リニア連絡協議会(続き)

2017年12月22日 | リニア新幹線
 昨日のリニア連絡協議会は盛りだくさんな内容だった。村民の関心が高かった小渋線の崩落関係で時間を使ったが、他にもいくつか新たな内容があった。最後は時間も押しているので早く終わりたいという空気が流れていて、とにかく説明を聞くだけになってしまった。

 JR東海からは、まず小渋線について、半の沢の道路改良案が示された。ここは大型車がすれ違えない狭い橋のため以前のリニア対策委員会で架け替え要望をしていたが、橋の架け替えはできないとのことで、それならば沢を埋めて道路にできないかという提案が大鹿村の委員から出ていたもの。しかし、沢を埋めてしまうというのは、今、豊丘村でも松川町生田でも問題になっているように、土砂災害が下流域に及ぶ危険がある。そのため、ずっと協議中という話のまま、しかし小渋線のトンネル残土は半の沢下部の河川敷に仮置きされてきた。今回初めて、どのように積むかというイメージ図が示された。道路となる部分では約30メートルもの高さになり、相当な盛土が必要。現在積まれている小渋線のトンネル残土の量が18~20万立米程度で、掘削はほとんど終了しているので、相当量のリニア残土も運ばれることになりそう。今後、関係箇所で協議の上、詳細設計を進めるとのこと。
 南アルプストンネルの工事状況では、小渋川非常口でのこの間の発破掘削に伴う騒音測定結果がグラフで示された。トンネルは現在350m程度まで掘り進んでおり、トンネルの進行に伴って騒音も低減されていることから計測は終了するそうだ。大体40dB台前半に収まってきているようだった。
 除山非常口では11月から機械掘削が始まっており、今日22日から発破掘削が開始されるとのこと。ちょうど小渋線の崩落があった15日に、この除山非常口の現場見学があり、釜沢自治会の皆さんと村長、議会、連絡協議会の会長などで防音ハウスの内部なども見てきた。坑口から残土仮置き場全体が覆われているが、先進坑、本坑それぞれ3つのピットが用意されているので、計6つの仮置き場があり、長さ110mにもなる巨大な防音ハウスができている。また、除山非常口の対岸になる釜沢非常口の整備に向けて、桟橋の工事も始まっている。
 釜沢の残土仮置き場としては、除山に隣接した発生土置き場Aと三正坊のBが既に仮囲い等も設置されているが、前から話が出ていた荒川荘のところが新たな発生土置き場として図面が示された。ここは仮置きではなく道路の高さまで盛土をして、県道が拡幅される計画。「補強盛土工法により安定した構造にします」とあるけど、示された図では斜面が相当切り立った感じで心配になる。ここには3万立米ほど。
 また大西公園の総合グラウンドをリニア残土で5メートル嵩上げして整備するという話になっているが、それについて1月以降にボーリング調査、設計協議、6月以降に工事着手とのこと。
 あと、青木川工区の事務所予定地についても説明があった。

 次に中部電力から送電線計画について、進捗状況と今後の予定について説明があった。村内に9基の鉄塔が建つ計画。いつ架空で正式決定したんだっけ? ヘリやモノレールで資材を運搬する話。自主環境調査は終わり、30年度に報告。希少種ではクマタカ、ヘイケボタル、ツチガエル、イナトウヒレンなど。

 そして、最後に事務局からの報告があったが、そのまた最後に「小渋川流域の環境整備について」という文書の説明があった。小渋川流域公園の整備という一見きれいな言葉が並んでいるのだけど、要は鳶ヶ巣下部の盛土にリニア残土を使う話。これは9月議会の一般質問に出てきて、早速10月の全員協議会で話が出て、こんな崩壊地に盛土というのはあまりに危険ではないかと懸念を述べたが、そのときはどこにどう盛るという話は全くなくて、一昨日の全員協議会で翌日の連絡協議会に出すというイメージ図が出てきた。崩壊地の最下部に盛土を行い安定地形にするそうで、流路工、盛土工、護岸工を施工するという。村では小渋線を通る残土運搬ダンプを少しでも減らすために村内で残土を置ける場所を探していて、その一つ。それにしても、鳶ヶ巣にというのは委員の中からも疑問の声が出ると思っていたけど、夜の会議で時間も押していた最後の最後で疲れていたせいか、何の反応もなかった。図面と現地を見ながら専門家の意見も聞いて、しっかり精査しなくては。

残土は崩落地の盛り土に…骨材への活用も(読売新聞)

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (大鹿村が大好きだった男)
2017-12-23 09:11:04
崩落土砂に乗り上げた人の損害賠償は村がやるのでしょうか?以前にF村長は、JR関係の車でも、村がやると言っていましたが!アルプス線で、裁判に負けたので!
聞くところによる、小渋線は、高校の通学路ですよね!JRには、きつく言わないとナメラレぱなしですよ!崩落前には、小粒の土砂が落ちます。松川インター大鹿線(片側交互通行)概略図には、書いてないが、50m間隔で、崩落土砂監視員を置かないと、通学バスが被害を受けます。仮土留めは、何の役にも立ちません。ところで、四徳大橋等の老朽橋や、釜沢線、福徳寺等は、大丈夫ですかね?前から言っているように、村には土木の解る人がいないので、JRにきつく言わないとナメラレぱなしで、事故を待つしかありません!村民がかわいそうで、気が付くところのみを書きました。
返信する
Unknown (kawamoto)
2017-12-23 21:13:22
今回の県道崩落の責任はJR東海にあります。鳥倉線は村管理の林道です。
三正坊橋の補強工事は終わりました。福徳寺とイチョウの木の間は迂回する工事が30年度前半に行われます。
返信する
Unknown (大鹿村が大好きだった男)
2017-12-25 08:16:18
崩落前には、小粒の土砂が落ちます。松川インター大鹿線(片側交互通行)概略図には、書いてないが、50m間隔で、崩落土砂監視員を置かないと、通学バスが被害を受けます。仮土留めは、何の役にも立ちません。は、いかが解釈しますか?
返信する
Unknown (kawamoto)
2017-12-26 20:34:37
仮土留めが設置されるのは流入土砂が撤去され、法面への追加安全対策がなされ、本復旧工事が行われている期間になるかと思います。本復旧工事の詳細はまだ調整中ということで分かりませんが、斜面崩壊の復旧工事が行われている最中ということは、斜面の状態は常に監視されているように思えるのですが、、、。いずれにしても、今回の崩落についても「目視が足りなかった」と認めているので、そのようなことがないようしっかり求めていきたいと思います。
返信する
Unknown (大鹿村が大好きだった男)
2017-12-27 07:21:55
「目視が足りなかった」と認めているので、
なら、小渋線と釜沢線の工事の影響および使用区間に対して、目視とその報告を要求しなければダメ!
JRの言いなりでは、安全が保たれない!
返信する
Unknown (大鹿村が大好きだった男)
2018-03-23 08:03:32
これから桜まつり、歌舞伎と、イベントがつづきますが、工事の影響はいかがですか。釜沢線も含めて、町民への影響も教えてください!
返信する

コメントを投稿