「美しい村」の議員日記

南アルプス山麓・大鹿村在住。自給自足農業、在宅ワーカー、2011年春より村議会議員。

リニア鉄道館+リニモ

2012年03月26日 | リニア新幹線
 つれあいに「青春18切符が2枚余っているから、どこかへ行こう」と誘われ、幾つか候補を検討の結果、去年の春オープンして、1年足らずで入館者100万人を突破した「リニア・鉄道館」を見にいって、さらに磁気浮上式のリニモにも乗ってみようということになった。つれあいは新幹線や高速道路が嫌いで、学会などで遠くへ行くときも、よほどのことがない限り、車で下の道を行くか、青春18切符を使って鈍行を乗り継いで行く。つい先日も仙台まで行くのに青春18切符を使って、2回分余ったのだそうだ。
 名古屋に行くのに、飯田線の始発に乗って、秘境駅を幾つも通り過ぎながら、4時間以上かかって豊橋へ。大鹿村は標高の低いところでようやく梅が咲き始めたくらいだけど、天龍村の伊那小沢駅ではカンザクラが咲いていた。豊橋からは東海道本線、名古屋からあおなみ線に乗って、リニア・鉄道館に着いたのは正午前。あおなみ線の車内で、一駅手前が、環境アセスまで行っていたごみ埋立処分場の計画が撤回された藤前干潟であることを知って、そこにも行ってみたいと思ったけれど、野鳥観察館は月曜休館だったので、時間的なこともあって断念。車内から見る限り、いったいどこにそんな干潟があるのかと思うようなところだったけれど、幾つかのビルの壁面に野鳥の姿が描かれていた。都市の中にわずかに残された本当に貴重な場所なのだろう。
 さて、リニア・鉄道館は名前からリニアの宣伝がメインなのかと勝手に思い込んでいたけれど、「~夢と思い出のミュージアム~」とサブタイトルが付いていて、蒸気機関車から始まって、過去の在来線や新幹線の車両の実物がいくつも展示してあった。東海道線の歴史を学べる展示もあって、子どもから中高年までそこそこ楽しめる場所になっている。春休みということもあって、平日にもかかわらず子ども連れで賑わっていて、シミュレータなどは行列ができていた。リニアの展示については、まずはリニアの実際の車両。去年、山梨に行ったときは見学センターは休みだったので、今回初めて実物を見ることができた。車内にも入れる。あと、図だけでは分かりにくいリニアの磁気で動く仕組みが、実際に模型を浮かせたりしながら学べるような展示もあった。もちろんマイナス面の展示は何もないわけだけれど、こういうものを見ると、多くの人たちはやはり鉄道の高速化の延長上に素直にリニアを位置付けて、「夢」を感じるのだろうなと思った。
 名古屋に戻って、今度は地下鉄で藤が丘まで行って、リニモに乗ってみる。愛知万博のときに建設された日本で唯一の磁気浮上式鉄道の実用路線(東京の地下鉄大江戸線などもリニアモーターだそうだが、鉄輪式)。確かに、浮上走行しているため、普通の電車に比べると静かだと思った。ただ、リニモと超電導の中央新幹線とはスピードも電磁波も全然違う。
 帰りは八草から高蔵寺に出て、中央西線、塩尻回りで伊那大島9時14分着。リニアの中間駅ができるらしい美乃坂本駅付近は、やはり田んぼが広がる用地買収が楽そうな所。
 木曽谷の風景を暗くなるまでぼんやり眺めていたら、途中から前の席に座った人たちが地域の過疎・高齢化の話をしている。いずこも同じ。