台風も無事通過
上天気です。
農家の朝は早い・・・待ってましたとばかりに
周辺の「田んぼ」が俄然賑やかになりました。
そうなんです! 田植えが始まりました。
既に終ったところ。 田んぼに水が入ったところ。
これから耕運機がはいるところ。
そして田植え機が苗をみるみるうちに植えていく・・。
こんな毎年繰り返される風景がすぐ傍で。
私の周辺は、土地区画整理事業の為に、今年が
最後の農作・・・ということになってる。 が、しかし、
今回の「大地震」が予定を遅らせることになるかも?
この事業、半世紀も前からのこと。 が、未だに。
全く、困ったものです。
元気なうちに 陽の目が? 無理かも?
そんな気配も見せずに、「田んぼ」は光ってました。
庭を出たすぐ傍では
ここは毎年一番早いのです。
近くで最も元気のいいお爺さんの田んぼ
仕事が丁寧で、楽しんで取り組んでます。
すぐ隣りは こんな風です。
今朝からの仕事で、大体 植え付けも終ったようで
何枚かの田んぼは
夕べまでの雨でたっぷりと水を蓄え、スタンバイ!
もうすぐ、ここも緑の苗で落ち着くことに。
(*私の「田んぼ」は、農家の方に貸して、手を離れ
お米は、購入している始末です。)
苗を育て、田んぼを掻き、植え、草を取り、
実りの時期を向え、稲を刈り、干し、脱穀し、精米まで
骨の折れる作業を(米に因んで「八十八回の手間というが」)
経て、美味しい「米」が出来あがる。
「五穀豊穣」、神へ手を合わせるのも尤もなこと。
何が一番美味いかって?・・・
二つとないさぁ・・・
「何たって炊き立てのご飯に決まってら~・・・・」
日本人の「食」を支えてくれるお米。
無事、秋の収穫を迎えたいものです。