黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

がん検診へ

2012-10-31 | 日記・エッセイ・コラム

恒例の「がん検診」へ。

苅田町のがん検診へ行って来ました。

「胃がん」「肺がん」「大腸がん」の3つ。

31_004

毎年行っていますが、いまのところ異常なし。

さて、今年は?

検診場所の庭には、各部門ごとの検診車がずらりと並んで待機。

31_005

9:00受付で20分前に到着。 受付順番は早い。

今年から、時間帯別に検診を受け付けで混雑緩和は結果よし。

既に、8:30開始の方はスムーズに流れているようです。

私の番もすぐに。

先ずは、レントゲン撮影から・・・

31_008

次に、例の 毎回、面倒なのが・・・バリュームだね。

飲むことは、さほどでもありませんが・・後がね。

本日の検診は全くスムーズでした。

日別、時間別に仕分けしたのは大成功です。

ちょっとした工夫次第でうまくいくものですね。

「待つ時間」が短いのは何よりでした。

検診の結果は、1カ月後。

さぁ、ついでに「インフルエンザ」の予防注射に行って来よう・・・・。

まぁ、「検診」は絶対に必要です。

病気になってからでは遅い。

「予防」の考え方をもっと多く、広く認識させるのも行政の役割です。

何よりも本人にとって一番なんですから。

医療費に膨大な予算をかけるよりは、こうした「検診」「予防」に力を

入れて、検診は「無料」、普通の医療費は、それなりに本人負担を。

難病や、高額治療など特殊な病気などには手厚く国の負担を。

健康は、自らが管理するのが当たり前なんです。

「自立」は「自律」からですよ。

「元気」な方の人口が増えることが、医療費の軽減になり、貴重な税金を

他のことに使い、住みやすい町づくりができるのでは?

「予防」こそが健康の柱だと思ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植え付け準備

2012-10-30 | 日記・エッセイ・コラム

もうすぐ11月

急に朝晩も秋から冬への気配です。

花壇の草取りも終えて、いよいよ来春の種まき、苗の植え付け。

今日は植え付け場所への「床」の準備を。

腐葉土や肥料を事前に埋め、寝かせておく作業。

001

園芸店を数か所廻って安いのを見つけてきました。

最初の植え付けは、土も新しく、栄養が必要です。

今年は、南向き中央花壇をメーンに大きくデザインする。

002
地中には、横、一直線に「原始チューリップ」が春を待ってます。

その間に「ビオラ」を植えようかと。

中央円形部分には、

003
オール紫色と白色配合の苗で表現。

鮮やかに目に飛び込んでくる風景に。

こんな感じ(この春の鉢植え株) これが、5鉢くらい集めた大きさにしよう。

Haru0405_003

004

周りを囲んで、「黄色」「茜色」を直線で交互に配置。

北側から玄関への鉄平石(アップローチ部分)には

1030_001

1030_002

両側に鉢植えを並べて立体的に眺められるようにと。

鉢の位置も、高低差をつけて並べる。

下の鉢は、鉢の中の土を混ぜて、日光消毒中です。

005

鉢を洗って、前の土を篩(ふるい)にかけて虫、根っこをきれいに出す。

新しい土と古い土、肥料を混ぜて床を作る。 

16個並べる準備を。 この作業は明日以降に。

昼から園芸店へ下見を?

「ビオラ」「パンジー」1株あたり・・・今、いくら?

これも数軒廻って・・・ 安い、だけど株に力がない。

株はしっかり、葉も茂っているが・・・まだ、ちょっと高め。

「ビオラ」 「パンジー」 どっちにするか?

なかなか納得のいくのが見つからない・・・今日は断念!

苗株の数がばかにならないので・・・値段は重要なんです。

この辺が、毎年の悩みです。

球根類で、花壇が1年中、廻っていくというのが最高なんですが

花には、限りがあり、やっぱりこの季節には、これっ、という花もあるし。

なかなか難しい。

床がしっかり栄養を含んだ頃、「お値打ちの株」が見つかるといいのですが。

もう少し、待ってみましょう。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の行事は満載です

2012-10-28 | 日記・エッセイ・コラム

昨日は、苅田町老人クラブ連合会年次大会

今年で34回を迎え、毎年中央公民館で。

会場は、主催者発表1000余名

老人クラブのメンバーですから、これは壮観です。

60歳から9?歳までの元気な「爺婆」の大集団

熱気は、若者のライブ会場も顔負け?

来賓の祝辞は、町長さんから

002

他、2名の賑々しいお言葉を頂き・・・・

老人クラブ連合会会長よりの表彰式等が続き、

講演は「笑って元気・日本人の底力」と題して、矢野大和氏の絶妙なる

「笑い」の講演は、会場を沸かしました。

今日の話で、益々、寿命が延びる? 「いいこと、悪いこと?」

昼食を挟んで・・・会員の皆さんの芸達者な演芸大会の始まり。

演目は、「カラオケ」「踊り(日舞、男舞、ひょっとこ踊り、その他)」

003

009

永年培った喉や、腕前を存分に発揮していただき、大盛況のうちに幕。

11月は、さらに、さらに 活動が続きます。

11月2~4日は、苅田町民文化祭

これは、一人一人の趣味の発表会(俳句、随筆、染色、手工芸、陶芸

洋画、日本画、書道、華道、山野草、盆栽」などなど。

ステージでは、仕舞、日舞、フラダンス、吟詠、民謡、三味線・・・」

これも実に華やかな内容。

その他、「講演」(俳優:笹野高史さん)、「お茶会」なども・・・。

11日は「かんだ港まつり花火大会」も。

18日は「環境美化の日」 

24日は「みんなでつながるゆめニティーコンサート苅田音楽會」

     苅田町出身の世界的なギタリスト、吉田次郎さん、

     スぺシャルゲストは、ジャズシンガーのマリーンさんが。

その他、各種「スポーツ大会」も目白押し・・・・・。

元気な町民の活躍がこの秋に集約されているかのような動きです。

感想・・・・どこにいっても、元気なお年寄りのパワーは絶大です。

高齢社会とは、言うものの、「元気な年寄」は優等生?

まだまだ若いものには負けはせん!、と吠えているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣替え?

2012-10-26 | 日記・エッセイ・コラム

このところの朝晩の冷え込みは肌にきつい。

着るものも薄着では、ちょっと・・の感じになりました。

この10年、「風邪引きはなし」で威張っていますが。

こんな季節の変わり目に注意をしないと・・・たちまちに。

寄る年波には勝てない・・のこと、寒いと思ったら、気を付ける。

今日は、「ユニクロ」に行ってきました。

1026_003

年に2回、春、冬用に「下着」の買い替えです。

他に、靴下、シャツなども見繕ってます。

ここにある、黒っつぽいのを選びました。

もうひとつ冬は、例の「ヒートテック」の下着を。

これ、ほんとに重宝しています。

歳を取ると、先ずは寒さ対策ですもの。

そして、年中着ているのが、ジーンズですが、お出かけ?用は

「EDWIN」か「リーバイス」を愛用していますが、普段用としての

ジーンズも。

1026_004

1年着ればいいのです。 

毎年、新しいのに替えて、楽しむ。 古いのは処分。

常に、そのシーズンのものがあるだけ。

これからは特に、「断、捨、離」の観念で。

また、下着は、常に「清潔なもの」をと思ってます。

いつ? どこで? 倒れる? かも。

そんな身づくろいも大事かな・・・・と、思ってます。

1026_001
ここのユニクロ店、今日が大売出しの日の初日。

開店11時で、駐車場は満車の大盛況・・・・・。

買うのは早く済みましたが・・・レジで延々と待たされるほどの大混雑。

セールは疲れます!

でも、ご時世ですね・・・手軽に、安く。 は、庶民の味方です。

リタイヤ組の我等も大助かりです。

ただ、やっぱり、これといった場面には・・・・一張羅の出番ですが。

これで、この冬も温かく過ごすことが。

帰りに大好きな「パン」を買いに・・・この辺では、まぁ、まぁのパン屋。

石窯パン工房「自然屋」で。

1026_005
「フランスパン」と[レーズンパン」を。

今日の夕食は、パン&チーズ&ハーブウインナー&ワイン

でお手軽に「プチ贅沢」な気分を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日の朝は「ゴミ」出し

2012-10-23 | 日記・エッセイ・コラム

わが町の通常の「ゴミ」出しは火曜・金曜日

お宅の町は?

そして、ゴミ出しの役目は誰?

今朝も「生ごみ」と「空き缶空瓶」を運び出しました。

もちろん役目は私。

夜来からの雨も小ぶりになった6:30頃に。

すでに、何軒かが道路脇に並んでいました。

後で、追加を運びに行くと雨上がりの舗装道路はきれいに光っています。

そして、こんな景色が。

53_014
歩行者用白線がくっきり、はっきりと伸びています。

その道路脇の家々の前に、並んだ白いゴミ袋の列が点々と・・・。

珍なる光景? 毎週お馴染みの光景?

普段あまり気にも留めないのですが、今朝は特に目に飛び込んできた。

53_016

この道路は、旧街道(中津街道)で昔は主要幹線だった処。

このゴミどこまで続くの?

普通は、集積場みたいなものがあって、そこへ運んでいく。

というのが、ここではこんな風景です。

ところどころ、隣近所が1か所へ・・・のところも。

53_017

まだこの時間ですから、こんな量ですが・・・もう少しすると。

塀の並びにずらりと並んで山積みになります。

収集車は意外に早く回収に回ってきます。

だから、人や、車にさほど迷惑をかけることにはなっていません。

そうそう、有難いことにこの町は、「ゴミ袋」は無料なんです。

まぁ、そうは言うもの、町民税に含んでいる? のでしょうから。

もちろん、配布枚数(年2回)は限定されていますが、上手に使うことを

一人の一人が「エコ」を考え、ゴミを減らすことの意識を持つことが大切だし

「ゴミ」ではなく、「護美」の意識に繋がれば、町も綺麗に。

こんな風に配布されています。

燃やせないごみ用(緑)

ペットボトル用(橙)

空きカン・ビン用(青9

燃やせるごみ用(赤)

*ゴミの分別は、かなり楽です。

聞くところによると・・・数十種類にまで分別しなければという町も。

001

一番使うのが、(赤)の燃やせるごみ用ですね。

やっぱり、日常の生ごみ、紙類などの消費は多いので不足します。

各家庭において、生ゴミをEM菌で上手に処理し、野菜・花壇の肥料にと

頑張っていらっしゃる方も。

以前やっていましたが・・・・長続きしませんでした・・・<m(__)m>。

大阪の小学校で、「ごみ減量川柳」の応募での優秀な1句より。

 「リサイクル 地球を救う ちえ袋」

 「たかがごみ そんな気持ちが ごみの山」

 「ただのごみ 分別すれば 資源ごみ」

反省するのは 大人の日常の意識と行動かも?

「たかが ゴミ されど ゴミ」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綺麗になった!

2012-10-22 | 日記・エッセイ・コラム

草刈り機の音が聞こえる・・・・。

今朝も早くから町から委託された地元の皆さんが十数名。

以前「ブログ掲載」私の田んぼの雑草が伸びて、道路にはみ出し

その草刈りを自分でやりましたが、今回、区域内全体の草刈りを。

1022_010

道路の傍の草は、緑に、左の方が今回作業していただいた処。

もっと早めの作業だったら、私の手間も省けたのに・・・・。

この広い範囲を済ませるにはかなり時間がかかりそうです。

1022_012

1022_008

何町歩にも渡る広さです。

こちらが今日まで終わったところ。

1022_006

道路を隔てて・・・こちらはまだ鬱蒼としています。

1022_009

これでも、この第一工事区画だけでこの広さですから、全体は?

草刈り機の騒音と、工事のブルドーザの音が混じりあい、この静かな田園も

当分は落ち着くことがないようです。

1022_011

でも、雑草がなくなり、景色が一変です。

気分もすっきりとしますね。

今日の空は、将に「天高く・・・・」の素晴らしい青空です。

しかし、夕方から雨の予報なのですが?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました!「B-1グランプリin北九州へ

2012-10-20 | 日記・エッセイ・コラム

今日は快晴!

JRで会場の小倉へ。

陽射しは強く、熱気ムンムンの会場と相まって

異様な人の動きです。

政令都市での開催は初めてという、このB-1グランプリ

午前中なのに、どこもかしこも人、人、人・・・・

恐らくこれは大変な数でしょう(どのくらいの発表か楽しみです)

そもそも、このB-1グランプリって?

「料理を売るのではなく、”料理を通じてまちを売る”

つまり、まちを大いにPRして、活性化につなげていくことを目的とした

「まちおこし活動の日本一を競う」イベント。

今年、「第7回B級ご当地グルメの祭典! B-1グランプリin北九州」

全国、北は北海道・東北から、地元九州より63団体が。

20_001
西小倉駅から歩き会場へ・・・・既に駅前から長蛇の列です。

それよりも、日頃はガラガラのJRの車内も立錐の余地もないほど。

こりゃ、たまげたねぇ~。

チケット売り場も並び、各団体の前は、どこも延々と長蛇の列ばかり。

これじや、お目当ての「グルメ」はとても時間内では。

先ずは、B-1リバーサイドA会場へ。

B1_001

とにかく、場所と状況把握の為に、先ずは会場内を。

続いて、B会場へも・・・。

戻って、A会場から。

殿堂お目当ての例の場所へ・・・最後尾の係員に。

「ここは、何分待ちですか?」・・・・「ここは2時間です。」

えっ! 絶句、そこが、かの有名な「富士宮焼きそば」

とても無理、直ぐに諦め・・・最後尾がスムーズに流れているところは?

B1_006

B1_007


加古川かつめしの会

B1_002
三崎まぐろラーメンズ

B1_003

いやいや、どこも、人だかり。

ちょうど昼どき。腹ごしらえからと。

こうなりゃ、小倉の地元の味をと切り替えました。

ここはスムーズに。

御存じ、小倉と言えば、「焼うどん」

魚町路地の鳥町飲食店街「だるま食堂」が発祥の地。

いまでも、元気におばあちゃん鉄板の上で焼うどん焼いていますよ。

もう、6年前くらいに行ったきりですが。

今日は、会場で「小倉焼うどん研究所」のみなさんの焼うどんを。

B1_005

B1_007_2

B1_008

スタッフの皆さん、列の途切れがありませんから休む暇なし。

B1_009

これが、パックに詰められ・・・次、次に手渡されていきます。

この地元の焼うどんは投票対象外です。

もちろん殿堂の「富士宮焼そば」も。

ぜ~んぶ食べるのは無理、どんなかな? と。

あちこち、うろうろ・・・もう汗だくの1日でした。

食べないで、お持ち帰りの処も数か所ゲット。

やはり「焼き物が多く。「そば、うどん、麺類」がほぼ主流でした。

「汁もの」「どんぶり」「寿司やいなり系」「餃子」「コロッケ」など。

5種類ほど口に入れましたが・・・・感想は?

う~ん、結論から言うと「味を噛みしめ、美味い!」と、言うほどものは、

私としてはありませんでした。

今日食べたものだけですから・・・全部食べる人なんている?

無理無理。 

結局、数種類の中から「自分の一番」が投票箱へ。

今回は、人の数が膨大だから・・食べたくても、並べない処 続出かも。

結構、難しいような気がしますね。 意外な結果?

もちろん、お持ち帰りの品は・・・冷めちゃうとね・・・味も落ちます。

やっぱり、落ち着いて、ゆっくりと普段通りに、料理されたのを

テーブルに座って食す。

これが一番ですね。

ああ、疲れた、疲れた。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒の季節に・・・

2012-10-19 | 日記・エッセイ・コラム

秋は、「・・・・の秋」のオンパレードです。

デパートのいけば、何といっても「デパ地下」めぐりで味覚。

図書館で時間を過ごすのも最高!

朝のジョギングも含めて運動に汗を・・・・。

これって、身体も、脳も、1年のうちで最も活発になるシーズン?

かもしれません。

今日も、この地域の老人会の秋の1泊研修旅行の回覧を。

Eda_005

先ずは、日常生活からの脱出に皆さんを誘って、英気を養う提案を。

特に、女性群の大いなる参加を望んでいます。

バス1台が満杯になるように・・・・・。

JAの直売所で、秋を見つけました。

「枝豆」がありました。

夜は早速、酒の肴に。

Eda_001

従って、今宵は日本酒を。

ちょうど、先日飲み友達から送ってもらった銘酒が。

これが、広島の地酒「酔心」

以前、広島には2度も赴任し、大変に愛飲した銘酒です。

Eda_003

もう1品の酒の肴を。

先日作ったばかりの「塩麹キノコ」を載せるだけ。

今日は、「冷やしたトマト」と「小さく切った豆腐」

これがいけるんですよ・・・・・・・。(写真撮るの忘れました。)

メーンは・・・。(奥さん自慢の「豚汁」)

Eda_002

これは、まだ未完成のところ。

これから、味噌を解いて、豆腐を入れ、味を決めます。

そこに、いつもの彼女から電話で・・・

(小倉に行って、美味しいフランスパン買って来たから、お裾分け)

いやいや、ラッキー・・・。

これじゃ、日本酒では可哀そう。

って、訳で、ワインはフランス、ボルドーを。

Eda_004

秋はいいねぇ~・・・・・、飲むほどに、酔うほどに。

酒飲みには肴は量はいらない、ちょっと舌を揺さぶるものであればね。

規定量を、大幅にオーバー・・・、またまた「母ちゃんに叱られた」

罪なのは、そんな逸品が秋には豊富だからです。

それにしても、こんな気分のいい日に残念至極の出来事が。

ソフトバンク、日ハムにストレート負け!

今年は、完敗です。 相手の方が役者1枚上手でしたね。

捲土重来、来年に望みを掛けましょう・・・・・・。

選手の皆さん、ありがとう!

これは、秋の夕暮にも似て、少し寂しい・・・・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い!昼は 雑炊だよね。 夜は、さらに寒く。

2012-10-18 | 日記・エッセイ・コラム

昨日の雨は10月に入って初めての雨? のような。

それにしても、今日は寒い! っと、思わず声が出るくらい。

そんなお昼、何にしようかと・・・・・そうだ「雑炊」だ。

・・・って、ことでお昼は「キノコ、蟹雑炊」に。

エノキ、シメジ、白菜、サツマイモ、ネギ、蓮根の野菜を刻み。

以前にいただいた「紅ずわい蟹」の缶詰を使って。

1018_003
出汁と、野菜、キノコは先に鍋に。

サツマイモは細く千切りして、後から入れ、白ネギは最後。

1018_002

ご飯は、チンして・・・水で洗い、粘り気を落とす・・これがさっぱりとした味に。

1018_004

味付けは、野菜の出汁と、蟹缶、胡椒と塩少々で十分。

器に移して、「カボス」「擂りゴマ」で調整です。

1018_005

1018_001_2
何と言っても、搾りたての「カボス」の風味と酸味が味を引き立てます。

この皿で・・・・何と!、4杯も腹の中に納めました。

「ご馳走さまでした」

いや~、もうすっかり深い秋の気配です。

夜は、お昼のテレビ番組で「ハンバーグ」をやっていました。

「キノコソースハンバーグ」

そのレシピに合わせて。

これが今までのとは違ってごく簡単に。

合いびき肉、玉ねぎ(刻んで)、卵、牛乳、塩・胡椒、ナツメグ、

パン粉、水・・・これをボールに入れて、全部を練る。

整形する。

1018_008
上が家内、下の大きいのが私。 かなりジャンボに。

フライパン強火で焦げ目が出るほどに焼く。

ソースは、シメジ、エノキ、椎茸を刻み、バターでしんなりするまで

炒めて、水、塩・胡椒、赤ワイン、ケチャップ、とんかつソースで

ゆっくり煮込んでおく。

1018_007

ハンバーグを合わせて、弱火で煮て完成。

皿に盛って、後は食べるだけ。

・・・・・・・。

予想以上に美味しくできました!

あれ? 完成品のハンバーグは? 取り忘れてしまいました。

我ながらの出来栄えに、満足、満足、「美味しかった」

もちろん、赤ワインと、こんがり、カリッと焼いたフランスパンも

一緒に。

美味しい食事で温まったのに・・・・夜。 パリーグCS試合。

今日も、日ハム糸井選手の2ラン・・・・負けてしまいました。

「ソフトバンク」・・・・もう後がなくなりましたよ。

今日は、ほんとに寒い日だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順調なのかな?

2012-10-16 | 日記・エッセイ・コラム

区画整理の工事が進んでいるようです。

013

現在は第一工区の工事

私の田畑が埋められる地域です。

道路のすぐ傍にある田んぼが幹線道路に当たります。

国道10号線から海岸に向けて一直線に伸びる幹線です。

現在、海側から見ると

015

左側が、従来の農道、右側が新しい道路に。

この先に見える真向いの家は立ち退きの対象になる処です。

新しい道路に上がってみると。

010

幅も以前の数倍の広さに大きく伸び、将来は大動脈に。

昔から道祖神として、道の四つ角や、導として立っている石碑。

ここにもあります。

017

ちょうど四つ角なんです。

018

写真の左側の窪みが私の田んぼ。もうすぐ埋められて道路に。

日々、工事の音が響き、変貌していきます。

016
どこから運ばれてくるのか?

大きな石の塊や、土砂。

そして1年経過した周囲の以前耕作していた田畑もすっかり姿を変えています。

大きく天に向かって伸びていく樹・・・・・これはセイタカアワダチソウなんです。

今迄、綺麗な田んぼや畑に、この1年でこんなにも生えるなんて・・・凄いです。

身長? 3m近くにも成長し、今や、花粉の源になっています。

強い風が吹くと・・・黄色の粉が飛んでくる。 衛生、環境の面からも問題。

001

002

この外来の雑草の逞しは、他を圧倒しています。

早く工事が進んでくれないと・・・・この辺、お化け屋敷地帯に昇格か?

道路と並行して、埋め立ても進んでいるようです。

ここも正式な区画地ではなさそうですが、かなり広い埋め立てが。

005

係りの人が、ポールを立て、計測していましたが。

一体何になるののでしょうか?

前の記事から、2週間で、どんどん景色が変わってきました。

014

遠くそびえたつ山の頂上から、この造成地を眺めたら、緑の大地に

忽然と姿を現した、赤土の1区画が、周囲とは不具合な景色に見える。

きっと、そうだと感じます。

農地から、住宅地へ。

変わることが必要なことと、変わらなくてもいいこと。

どちらを決めるにも、そこに悔いを残さず、その決断が次代に「よい結果」

として引き継がれていくことを期待し、大地の変わる響きを耳にしながら

見守っているのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 黄昏どきを愉しむ

 傘寿を超すと「人生の壁」を超えた。  でも、脳も体もまだいけそう~  もう少し、世間の仲間から抜け出すのを待とう。  指先の運動と、脳の体操のために「ブログ」が友となってエネルギの補給としたい。