goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

伸~び、伸~びと 膨らんできました

2011-03-20 | 日記・エッセイ・コラム

 空気が冷たい。

今日はお昼頃から雨の予報です。

昨日、お墓参りに行っててよかったよ。

地震のニュースで身体を動かしていないこの数日

疲れも溜まった?  肩慣らしにと

 昨日、庭の境界線の小高い場所の草刈をした。

 庭を歩いて、春の訪れと共に顔を出す主役たちの

確認をしてみました。

 目立たない隅の桜の木は既に咲いています。                          Dscn1822_2

                        

Dscn1824

 梅も負けじと膨らんでいます。すぐ傍なので、競争してる。 

Dscn1823

その上には、大きく、枝を広げたミモザがもう満開で~す。

 涼しい風に揺れて・・・まるで金粉を振りまくような仕草です。

風に揺れ、太陽に反射して、角度が変わる都度、

黄金色の濃淡が微妙に変わっていく様・・・美しい!

 花も、きっと風の音楽を聴いて、理解し、自分の姿を

最も美しく見てもらおうと表現しているようです。

 花だって生きている・・・そんな風に思えます。

 そして、その木の下のベランダには・・・

 1株が大きく育ち、幾重にも重なって

今、紫紅色のビオラが合唱組曲を奏でています。 

Dscn1821

 タイトルは?

 そうですね、 「ボレロ」だと思います。

 同じ旋律(同じ鉢)が、重なって、段々大きく、重厚に

そして、華やかな姿を現していく。

 最後に、西日を浴びて、この鮮やかな紫紅色の花ビラ

が輝き、舞っていく様・・・・ 美味し国から来た演奏者です。

 予報のとおり、雨の気配です。

 きっと、いいお湿りになりそうです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 黄昏どきを愉しむ

 傘寿を超すと「人生の壁」を超えた。  でも、脳も体もまだいけそう~  もう少し、世間の仲間から抜け出すのを待とう。  指先の運動と、脳の体操のために「ブログ」が友となってエネルギの補給としたい。