いやぁ~、大変なことですね。
「不自由」って言葉ありますが…ほんと退院後の生活は日々不自由。
いままでに経験がない(もちろんですがね)ことの動きは
思いがけない連続です。
いつも「傍に」酸素ボンベが付き添っていること。
部屋の中では この設置ボンベ。
外出の際には、この携帯用ボンベ。
退院後も病院への診察が主治医の指示で出かけますが、最初は
タクシー利用で行きましたが今月からは
自分で車を運転して行くことにしました。
運転する前に、傍に「ボンベ」を積み込んでから乗車。
降りる際には、ボンベを降ろし、鼻に「カニューラ」を
付けてから行動開始に。病院までは10分も掛からないので楽です。
受付を済まして~ ボンベを病院用のものに換えてもらい
*診察・薬局・会計と時間待ちを考えると、自分のボンベでは
酸素量が不足するので換えてもらえます。
すぐに「検査」 最初に「レントゲン撮影」
次に 「採血」を。
撮影や採血はあっという間ですが・・・
呼ばれるまで~の待つ時間…これがねぇ~
もうほんとに長い、長い。
やっと済んでも、それから主治医の診察。
ここでも待合室に待機し、呼ばれるまで~またまた時間が。
病人は、さらに病気が悪くなる? 「待ち時間」
そんな処が「病院」かな?
「〇〇さ~ん、2番診察にお入りくださ~い」
ああ、やっと番が来た!
「今日は、お世話になっています・・・」
主治医の診察・・・
「ここの箇所の影が前よりは少し、薄くなっているの
分かる? この部分…」
・・・・経過説明、薬の量、次回の診察日等・・・」
「じゃ、次回は〇月〇日ね」 お大事に~。
診察は終わっても~これから「薬局」へ。
ここでも待って・・・
次が最後の「会計」に。
ここでもまた待って…
ああ、終わった・・・もう溜息ですよ。
朝からの時間、もう昼前の時計の針が・・・・
「体力減退、疲労困憊!」
久しぶりの外出です。
思い切って買い物に出かけました。
今晩は「天ぷら」が食べたいので・・・
油と、野菜を…魚は ここではいいのがない。
いつもの店に行くことに。
親父がかなりの目利き…いつも新鮮で美味しいものを。
特に、頑なに選んで仕入れをしているので安心しています。
ここの「マグロ」が一番です。
長崎五島付近のもの。生で捌いたものをいただきます。
自分で家で刺身は切りますので、いつも「柵」で頂きます。
そうそう「天ぷら」の材料は…
いい「アナゴ」があったので、これもその場で捌いて…
「揚げて」 「盛って」
さらに、これ主治医に言ってませんが・・・
晩酌、やってます。
まぁ、以前よりは少し量は減らして様子見ですがね。
「うまいねぇ~、薬飲むより・・・利くのと思いません?
昔の人も言ってますよね~これ、やっぱり言い訳かな。
しかし。
「ああ、美味しいね~、今日の疲れも吹き飛んだ!」
行動は大変だけれど~考え方ですよ。
あんまり深刻に考えず、まぁ「なるようにしかならぬ」と
何事にも「+思考」で行くことですかね。
残りの人生もそれほど多く残されていないことを思えば?
でしょ!。 私、現在 83歳と5か月め。
また、明日からもこの格好で
新しい発見があり、行動が見つかるかも?