goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

退院後も「変えずに続ける」ことは・・・

2025-05-21 | 日記

この2月「間質性肺炎」と診断され入院。

 50日間の後退院して、現在自宅にて酸素ボンベが友だち?

 の不便な生活をしています。

 全快ということにはならない…主治医の話。

 齢83歳、そろそろいろいろなことを考えていかなければならない歳。

 そうでしょ、

 贔屓目に見ても…時間とのお付き合い左程、残されていないですよ。

 「いつか 来る」その日が…そうでしょう が…

 「そんなことより、今」

   「生きる」ことの意味を確かめて行こう~。

  それも「楽しく」「充実した」「身の丈でできる範囲の」

 

  毎日、すっきりとした気分が大事。

  まず、「早起き」から これからも続けていくこと

        以下

  「5時半前後の起床」

  のち、直ぐに パジャマから着替えて

   冷蔵庫の冷やした「水」をコップ1杯飲む。

   「洗顔」「髭剃り」

   シャッターを上げ、カーテンも開き 

   朝の新鮮な空気と太陽の光を入れる。

     (*現在の時期ですよ、寒くなるとさすがね)

   郵便受けの朝刊をとる。(朝日新聞です)

   玄関ドアーを開け、踏み石の通路に水を撒く。

     (*これも春先から秋口までのこと)

          

   

       

   朝の光を浴びた庭の緑の樹々 

        外の景色が飛び込んで来る。

            気分も爽快!

         1日の出発には最高です。

 

  それから、次に新聞を読む、書く(「天声人語」の書き写し)

                       

     (  この習慣は「天声人語ノート」の販売開始時点からず~と10年以上継続中です。)

           *入院中の50日間は、停止。空白です。

   これのいいとこは

     「読んで、書くから記憶に残る。 

      ニュースが理解できる。 

      文書力がつく。

      漢字を覚えたり、忘れない。

      知識の蓄え。   などなど~      

 

    それから 昨日の出来事を 「10年日記」を付ける。

        (*日記は入院中も続けました。)

            

    この2冊目は 2016年から記帳のノート

  1日、の出来事を(横15㎝・巾7㎜)の枠3行にまとめて書く。

    (2016、2017、2018、2019、2020、2021、2022、2023、2024、2025)

        

   「短い文章でまとめる・・・これがいい。

     書き留めるできごとがあるとね。 

        なにもない日は、寂しいよね。」

    10年日記だから、「振り返ること」がすぐに確認できること。

    何かの話中に「いつだった?」「何してた?」「あの日の出来事」

      いろいろ重宝しています。

      

     

 そうなんですよ、このノートも今年で10年目

    何事もなく、無事に終わって、次の年を迎えることが出来ればと…

    そして、次のノートを 「どうする?」ってこともね。

    ところが・・・今回の入院でした。

    正直、いささかの動揺も覚え~

       願いは、「無事の回復を」が頭を駆け巡る~

    退院後、改めて考えるに、そう、これもすっきりと

    先のことは考えず…とはいうものの。

    83歳、どう贔屓目に見ても、10年は「無理だ!」と。

    「5年」「3年」・・・

    今の気持ちは…「5年日記」にして、88歳の「米寿」までを

    これからの「目標」に。

 

       どう? これで と自分に言い聞かせる。

 

  続ける もう一つは~

  この「ブログ」です。

     これも、指がキーを叩くことができ、

     「脳」が大丈夫なら まだまだと思ってます。

 

   ただ、残念なことは…庭仕事を含め、身体を十分に動かし

         仕事ができないこと。

    これはもう諦めるしかない!

    しかしだ、こう考えている。

     「酸素ボンベ」の持ち出しで~

       軽い動きなら・・・出来るんじゃない?

        少しづつ、動いてみるか。

   「過去は、過去。

      未来は未定で分からない。

    でも、今、そう現在こそが

       自分をコントロールできるのですから

    先のことは「封印」して

     今、できることに集中して、楽しみますよ。

  

 

 

   

  

   

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が家の庭の花 梅雨から夏へ | トップ | 「まとめる」ことの便利さ »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。