goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

もうすぐ見頃

2011-03-13 | 日記・エッセイ・コラム

 春の花の最初の華やかさを演出してくれるのは

我が家では「ミモザ(銀葉アカシア)」です。

数日来の天気は蕾の成長を促してくれているようで

日増しに膨らんできます。

 この花は「群生」が一番綺麗なんです。

ひとつ、一つの小さな花も近寄って眺めれば、可愛く

香りもしますから素敵なのですが・・・やはりここは

 少し下がって、上に目線を向けて鑑賞するのが

この花に対しても礼儀なのかも?

 とにかく、「葉」はきらきらと銀色に輝き

花は「薄黄色」が太陽と融合して「黄金色」になります。

この瞬間は何ともいえない気品のある姿です。 

Dscn1778

もう少しで満開です。

 毎日開花の様子を見ながら楽しんでます。

 もう一つ、訳があって、ちょうどいい具合の時に

ドライフラワーとして使うために、あまり咲きすぎない

で、それなりに花が開いている・・・という頃が狙い。

毎年、東京の友に、生の花を贈り、それをドライにして

楽しんで貰ってます。

ドライにするので「色」が一番気になると、言う訳です。

今週末くらいがいいのかな?・・・将に、天気次第。

 今日は、中央花壇の草取りとを。

ここにもいっぱいの春の花「リナリア」が実生で育って

ぐんぐん伸びてきています。 

Dscn1779

 咲いたら こんな花です。

 Rinaria                    

 他にいろいろな色?

 白、ピンク、黄色

 斑模様も・・・

 小さな花ですが

 凛としている花です。

 暑さにも強く、長持ちのする花なので楽しみも長く

 飽きない花のひとつです。

 これから、「水撒き」「草取り」で大忙しの毎日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 黄昏どきを愉しむ

 傘寿を超すと「人生の壁」を超えた。  でも、脳も体もまだいけそう~  もう少し、世間の仲間から抜け出すのを待とう。  指先の運動と、脳の体操のために「ブログ」が友となってエネルギの補給としたい。