goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

我が家の庭の花 梅雨から夏へ

2025-05-18 | 日記

 今、蕾から盛りへと変化していく花たちの顔を

私の入院中、(50日間)「庭」の手入れは誰も手を付かずまま~

家内も私の病院通いが毎日だったので時間もない

雑草は、大きく伸び放題…

周囲の垣根の落ち葉は隅にたまり、風景が変わった。

でも、雑草というけれど、

この草は、結構お気に入りです。

生えて良く見ればそれなりに可愛いものです。

 名前を聞けば怖い!

 「ドクダミ草」 

    

その群れを逆に利用させてもらい見どころに…

これがい。

真っ白な小さな花ですが、これからの薄暮の頃

 群れを成して咲く姿はなかなかいけますよ。

    

それを楽しみに、「抜いたりしません」

 雑草から、格上げして「いける群れの花」に昇格です。

 

さて、今年の収穫は、北の花「ラベンダー」ですね。

毎年成長して、周囲を圧倒!

  この季節のシンボルになっています。 2種類。

  

 

     

ベランダのすぐ傍には、可憐な花。

  「空木(うつぎ)」の樹」です。

 この花は「更紗(さらさ)うつ」の名前が。

     

 小さな花弁の色彩が何とも言えません。

    近寄って眺めると、花びらのグラデーションの微妙さ…

     花の精の芸術的創作? 見事なものです。

 満開になると・・・こぼれるように咲き、そしてハラハラと散っていく。

      

  これからの季節、黄金色を放つ、個性豊かな花。  

     「金鶏花(きんけいか)」

   

それに負けないのが~この垣根の「ゴールデンマサキ」の樹の葉と花

 

  葉が金色。 小さな小粒・・・見えます? これ花。

 

  我が家の来る人の「目印」になっている垣根です。

  「金鶏花」にも、「ひまわり」にも 負けないほどの強烈は黄金色です。

  

 

  「さくらんぼ」の実は「赤」  

  もうひとつフルーツ系の実が成る花 「ブルーベリー」です。

  これも、かなり収穫できます。

   可愛い「紫色」の実。 

   枝に 今は小粒ですが、色づき始めると…楽しみです。

   

 

  もうひとつ、色の対称として庭を引き立ててくれるのが

   「もみじ」です。

  2本。 ひとつは ず~っと赤系(だんだん赤身が増してきて最後は真っ赤)

     

       真っ赤になると~こんなにも素敵な姿に・・・

           

     もうひとつは「黄緑」から普通の紅葉の変化の種類。

        これは、緑~黄色~赤~茶色にと変化

     

 

  まだまだ 花もありますが 

      今日は このくらいに・・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生活は、酸素ボンベと共に | トップ | 退院後も「変えずに続ける」... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。