黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

今晩もシェフしました

2011-02-08 | 日記・エッセイ・コラム

 お昼頃から雨になり、気温も随分下がり

寒さがぶり返してきたような。

 今日のアッシーは姉を美容院へ、女房を

仕事場へ・・・今日の終わりは18:00

 夕食のメニューは?

こんな時は温かいものに限ると冷蔵庫を覗く。

 野菜少々、ウインナー、冷凍庫にイカが。

トマト缶もあるので野菜のトマト煮込みを。

 じゃがいも、人参、玉ねぎ、キャベツ、白菜

をトマト缶、水を加えて煮込む。

味付けは塩、黒胡椒、ケチャップ、ドライトマト

バルサミコ酢、オリーブオイルも。

冷凍してあった鮭の切り身

 ウインナーソーセージも加えてしばらく煮込む。

 イカは最後に軽く仕上げればOK

 少し薄めの味に仕上げ、食べる直前に

粉チーズ、ホイップをかける。 これで完成。

 テーブルセッティングを。

Dscn1600_2 調理前です。

 いつもの赤ワイン

(これが安くてうまいんです)

 ネットで注文

なんと1本500円なり・・・・

 水仙の香りもご馳走です。

 メーンはトマト煮込みです。今晩はパンで。

 このトマトソースをパンに付けて・・・これもいけます。

  お皿に盛りま~す。 

Dscn1601

 サラダはいつもの朝の具材を使って。

 もう1品、大根を輪切りにして、「粒うに」(もらいもの)

 を載せて、ワインのつまみ・・・・しゃきとしてgoodです。

 ストーブでもまだ暖まらない・・・ほんとに冷えている。

 熱いものと、ワインで段々と、暖、暖に身体が?

 あら? もう 1本がからっぽ? 

 晩酌なのにちょっと多い?

 ご馳走様・・・・。

   

                       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 黄昏どきを愉しむ

 傘寿を超すと「人生の壁」を超えた。  でも、脳も体もまだいけそう~  もう少し、世間の仲間から抜け出すのを待とう。  指先の運動と、脳の体操のために「ブログ」が友となってエネルギの補給としたい。