黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

庭仕事

2011-02-03 | 日記・エッセイ・コラム

 昨年の11月くらいから身体は怠けている。

今日は3月下旬の暖かさだとか。

こんな日こそ、庭仕事だ! と作業着に。

 先ず、樹々の落葉を集める。

アカシア、欅、柿の葉・・・あること、あること。

 次に、枯れた羊歯の葉茎を刈る。

 その他、小枝の伸びたのを剪定。

あっという間にごみ袋にいっぱいです。

 作業用のごみ袋に。

Dscn1560

 次は樹の下の雑草取り開始・・・

 もうすぐ「ミモザ」が咲き始めます。

眺めるには、周囲の景色も大事です。

 雑草が生えていたのでは折角の花も台無しに。

 Dscn1562 男の身だしなみと一緒

足下は綺麗に

これがポイントですよ。

 三角葉と銀葉の

 ミモザの葉も

 元気良く伸びています。

 根元の緑は

 「龍の髭」なんです。

 草取りは、どんどん広がり、きりがありません。

 今日のところはこれまで・・・作業終了

 もう16時になっていました。

 昼食をはさんで、本日6時間の庭仕事でした。

 久しぶりなので、ちょっと肩が凝った?

 だんだん慣らしていかないと・・・・。

 Dscn1565 仕事の後の庭に西日がご苦労さん・・・

 とでも言って

 呉れている?

 柔らかい陽射しは

 疲れを癒してくれます。

 仕事が綺麗に終るのは

 気持ちの

 いいものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 黄昏どきを愉しむ

 傘寿を超すと「人生の壁」を超えた。  でも、脳も体もまだいけそう~  もう少し、世間の仲間から抜け出すのを待とう。  指先の運動と、脳の体操のために「ブログ」が友となってエネルギの補給としたい。