黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

背中が暖かい・・・

2011-02-24 | 日記・エッセイ・コラム

 今朝も始動は早い。起床6:30

先ず、道路側の清掃、庭に箒目を入れ

鉢に水を打つ・・

朝食後は、一服のお茶の後・・昨日に続いて

庭の作業開始。 例によって「草取り」

これって、将に「修行」ですよ。・・・「黙々」

 ひたすらの繰り返し作業・・・

1本、1本・・草を取る。

 町の昼を告げるサイレンが鳴った・・・。

 簡単にお昼を済ませて、すぐに庭へ。

 背に太陽が心地よい・・・ぽっか、ぽっか・・・

 小休止・・水1杯。

 草取りの後を箒で整えて水を撒く。

 Dscn1674 「カツラ」の樹の下

Dscn1676 楓の下

 

道路から玄関へのアプローチ

Dscn1675_2

 「花柳」も刈り込み

 すっきりと。

 最後の追い込み

 Dscn1673  雑草を取った後、全体に補足用の白砂を撒いて

 形を整える。

 水を撒いて

 湿らせる。

 これで「石」が

 浮き上がるのです。

 

 鉄平石の姿が美しく浮ぶ。

 この色が味わいなんです。 「青銅色」「褐色」「紫色」と。

 最後の粘り・・・・

 少し暗くなってきました・・・

 ベランダから時計を見たら・・・もう18;00でした。

 いやぁ~、随分と陽が長くなったなぁ・・・

 そろそろ今日の仕事も終わりだ。

 仕上げに庭全体に水を撒き、湿らし、箒目を入れて

 終わりで~す。

 本日の「勤務」? 実働 9時間以上・・・

 お疲れ様・・・

 シャワーを浴びて、仕事の後の庭に下りて眺めたら

 「いやぁ~・・・いい、眺めだね・・」

 と。「自画自賛」

 「ひとりでにんまり・・・の笑み (^_^)v 」 

 庭仕事って・・忍耐と努力と修行の結果の自己満足だね。

 まだ、明日も、続くのだよ・・・とほほほほ・・・。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 黄昏どきを愉しむ

 傘寿を超すと「人生の壁」を超えた。  でも、脳も体もまだいけそう~  もう少し、世間の仲間から抜け出すのを待とう。  指先の運動と、脳の体操のために「ブログ」が友となってエネルギの補給としたい。