中野みどりの紬きもの塾

染織家中野みどりの「紬きもの塾」。その記録を中心に紬織り、着物、工芸、自然を綴ります。

「紬の会’24春―崩し縞を着よう!」展示&受注会 お知らせ3

2024年03月28日 | 紬の会
今週末、3/30(土)、31(日)に鶴川ポプリホール会議室で「紬の会’24春―崩し縞を着よう!」展示&受注会を開催します。

明るい会議室ですが、なるべく明るいうちにお越しください(~17時まで)。
生木で染めた草木染の色は、時間帯で見え方が随分違ってきます。
初めての方は、まずは自然光でご覧頂くのが良いと思います。

お知らせ1、2では、中間色の着尺をアップしましたが、3シーズン着られる単衣仕立てにもできるタイプのものです。

また、この画像のような濃い地の「崩し縞」と「小格子」は袷にして秋から春先まで、様々な帯合せが浮かんできませんか?

様々な機会に汚れをあまり気にせず、沢山お召し頂き八掛の裾が擦り切れてきたら洗い張りに出して下さい。
私の紬は洗い張り後は格段に滑らかな良い風合いになります。
ショールもそうですが、着物も洗ってください!!洗うほどによくなります。

以前、呉服屋さんでの私の個展に初めていらしたお客様が「紬は硬くていやだ」と私の前で仰られたのです。私は「そんなことはないです・・」と心の中で思ってましたが・・。(^_^;)
でも確かに硬くて着心地の悪いものもあり、その方の感覚は正しいのだとも思いました。

そして、初めはこわばっていた表情が、店の人にフィッティングしてもらうと、急に眼が輝き始めたことがありました。身体に纏った時の柔らかさに気付いて頂けたのか・・?
兎に角、ベージュ系の着物をお求め頂いたことは忘れられません。
風合いを大事にしたいと修業中もそのことばかり考えて織り方の工夫もしてきましたので。
そして織り方もありますが、織り密度や糸の撚糸や打ち込みや、経糸緯糸の太さと密度のバランスなど複合的なのです。
しかし柔らかければいいというものではなく、布を斜めに引いた時に出るバイヤスがヘタってしまうようではダメなのです。
バイヤスが綺麗に柔らかく立ち上がる布は着心地がよいはずです。

強い主張、表現はないけれど、自然からの恵みの布、自然体の紬。
噛めば噛むほど味が出る・・そんな紬をこの機会にご覧下さい。(^-^

今回は、ご成約の方には特典も用意しております。
初めての方もお待ちしております。

詳細はHP「お知らせ」をご覧下さい。







コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「紬の会’24春―崩し縞を着よ... | トップ | 「紬の会’24春―崩し縞を着よ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

紬の会」カテゴリの最新記事