夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

「医療費」節約のために実践したい“5つのこと”、79歳の私は学び、多々教示させられて・・。

2023-12-11 14:58:35 | 喜寿の頃からの思い

先程、ヤフー・ジャパンが配信している記事を見ている中で、
『 75歳以上は年間「95万6000円」も・・・
    家計を圧迫する「医療費」節約のために実践したい“5つのこと” 』、
と題された見出しを見たりした。

私は東京の調布市に住む年金生活の79歳の身であり、

 

75歳以上は年間「95万6,000円」も…家計を圧迫する「医療費」節約のために実践したい“5つのこと”(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース

75歳以上は年間「95万6,000円」も…家計を圧迫する「医療費」節約のために実践したい“5つのこと”(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース

厚生労働省「令和4年度医療費の動向」によると、新型コロナなどの影響で2022年度の日本の医療費は46兆円と、過去最高額を更新しました。ただ、この医療費は、個々人の意識で...

Yahoo!ニュース

 

 


《・・
 厚生労働省「令和4年度医療費の動向」によると、
新型コロナなどの影響で、2022年度の日本の医療費は46兆円と、過去最高額を更新しました。

ただ、この医療費は、個々人の意識で節約するが可能だと、医師の秋谷進氏はいいます。
医療費を節約するために、明日からできる「5つのポイント」をみていきましょう。


☆支出が収入を上回る状況が続くなか、「医療費」も過去最高に



☆医療費を抑えるための「5つ」のポイント

☆まだまだある…医療費を抑えるためのポイント

☆「健康診断の受診」がいちばんの節約につながる

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。


今回、医師の秋谷進さんより、《「医療費」節約のために実践したい“5つのこと”》、
私は学びながら、多々教示させられたりした・・。

そして主治医のような信頼できる医師が必要だ、と学び、
やがて私は、微笑んだりした・・。

過ぎし2010年(平成22年)の秋、私は66歳の健康診断の時の結果、
『糖尿病で、内科に受診して下さい』と明記されてしまった。

 
私は青ざめ、翌日に自宅から徒歩10分ばかりの内科専門病院に行き、検査、そして問診の時、
『国内旅行に何とか70歳ぐらいまで行きたいので・・何なりと御指導をお願い致します』
と私は内科の医院長に懇願した。
 
そして高橋真梨子さんが唄われた『桃色吐息』は妖艶であるが、
体力の衰えた66歳の私は、蒼色吐息のような表情で、内科の医院長のアドバイスを聴いたりした・・。

この医院長は、私が定年後に、眼が赤目となり、近くの眼科医院で治療を受ける中で、
内科医院で精密検査を受けて下さい、と診断されて、
以前、私は風邪をひいて我が家より最寄りの内科専門病院に行き、
信頼できる医院長にめぐり逢えたりした・・。

そして大学の総合病院を紹介して頂き、人間ドックのような精密検査を受診して、
年齢相当の健康体と判断されて、私は安堵をしたりしてきた・・。

このような私にとっては、信頼を増した医院長である。


 
私は家内との共通趣味は国内旅行であり、糖尿病の場合は、もとより食事制約がある。

このような時、家内と共に旅行の宿泊先で美味しそうな夕食を頂けそうな時、
私は食べてはいけない料理だったら、余りにも惨(みじ)めである、と思ったりした。
 
やがて医院長から、料理のカロリー試算表を渡された上、 軽い運動を毎日して下さい、と私は言われた・・。


 
この後、6週間の私は、家内が料理のカロリー試算表を確認しながら野菜を多くした料理を作って貰い、
これ以来、朝夕頂いたりした。
 
そして私は、ウォーキングをしたり、或いは早足で遊歩道を歩いたりし、
お酒はしばらく・・さよならねぇ、と夕食の時も煎茶を飲んだりしていた。        
 
こうした中、私は最寄の内科に、
8週間毎に定期検査日、そしてこの間に検査結果日と健診を受けて、
糖尿病の範囲の対象から克服でき、悪玉コレステロールは基準値の90%、
これ以外は、ほぼ優等生となって、改善努力の成果となっている。

この時、医院長より指針とされたことは、
糖尿病の指標となる血液検査項目の
HbA1cに於いて、
糖尿病の境界値である6・5%を切れば、糖尿病予備軍となります、
このようなことを言われたりした。

そしてこうした定期健診を受けるたびに隣接した薬局で、血糖値を下げる薬を頂き、
日々朝食後に飲んでいるが、これ以外は至って健康だ、と思ったりしている。
 
しかしながら家内は、糖尿病の予備軍ですから、程々に注意して下さい、
と言われる時もある。


このように私は、私は最寄の内科に8週間毎に定期検査日、
そしてこの間に検査結果日と健診を受けて、早や13年目となっている。

しかしながら、こうした根底の実情には、
節制しなければ、この先はないと思ったりしたのが、本音であった。


このような深情のある私は、この後、私が体験してきた病状・・
何かと信頼できる医院長に打ち明けて、アドバイスを頂いたりしている。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大谷翔平さんがドジャースを... | トップ | 「死ぬ間際」に、ほとんどの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

喜寿の頃からの思い」カテゴリの最新記事