goo blog サービス終了のお知らせ 

Y男の日誌

映画を見た、本を読んだ、どこに行った、何か考えたなどなどのY男の行動記録。政治の話題も。暇な時にしかアップロードしない。

running 7 健康診断の前にやる事

2016-10-10 17:58:56 | 筋トレ・ダイエット・ジョギング



写真は二枚ともイメージ写真。僕ではない。



会社の健康診断が迫ってきている。
昨年よりも10kg近く増加した体重をどうにかしたい。
本とネット上でいろいろ調べてみた。

筋トレが最初だ。筋トレで筋肉がつけば代謝が活発になって太りにくい、やせやすい体になる。

有酸素運動こそが脂肪を燃やすのだ。

両方やるなら筋トレを先にやると良い。

運動よりも、問題は食べ物だ。

カロリーだ。糖質だ。脂肪だ。

ネット上には脂肪燃焼スープを食べ続けると一週間で5~7kgはやせるらしい。このスープならいくら食べても良い。

食べるより、食べない方がやせるのでは?????

情報に惑わされながらも食べ物を少なくして、ランニングをしている。筋トレはラグビーをやっていた時もあまり好きではなかった。走る方が好きなのだ。筋トレもやるけど。
ランニングはだいたい8kmのコースを走る。何度か歩きもする、止まりもするから一時間くらいかかる。仕方ない。脚力も心肺機能も落ちてしまったのだ。僕は高校生ではないのだ。体重も重いから遅くもなるのだろう。

脚を上げろ、脚を上げろと自分に言い聞かせて走る。脚というよりもももだが。スマートフォンのアプリケーションでランニングのアプリを使っていると、5分ごとに今何キロ走ったか、1kmあたりの平均ペースのアナウンスがある。今日は1kmあたり7分前後で終わった。いつもより頑張ったのだ。あのアナウンスでついつい頑張ってっしまうのだ。
コメント

running 6 太りすぎ解消を目指して

2016-04-04 18:53:13 | 筋トレ・ダイエット・ジョギング




風邪なのか、花粉症なのか、のどの奥がかゆかったり、目の周りがかゆかったりしていた。

体重は高い水準で変化無く太ったままだ。太っている事と関係あるのかどうか分からないが、寝不足だ。先日は寝たまま鼻から食べた物を吐いた。食べ過ぎの状態のまま横になったのが良くなかったのか。食べて一二時間後に。あんな事は初めてだ。

なんやかんやあって、運動を控えていたのだ。しかし、せっかく運動する体になってきたのに中断すると元通りにするのに非常に時間が掛かって、全くやらなくなってしまう。

久しぶりに走った。一か月半ぶりだ。8kmくらい。ひざ痛くした。


村上春樹さんの『走ることについて語るときに僕の語ること』をパラパラと見てみると、村上さんは2005年くらいの事だが、一週間で60km走ったと書いてある。雨の日もあるし、仕事が忙しくて時間が取れない日もあったから、60kmなんだと書いてある。ほぼ毎日10kmくらい走っていたという事だ。

小説家が毎日10km走っていた。その当時55歳くらいなのだ。


僕はもっと若いのだから少なくとも同じくらいの事をやらないと。
コメント

running 5 (ダイアナ元妃に思いをいたす)

2015-10-28 23:08:13 | 筋トレ・ダイエット・ジョギング



国道6号線のトンネルの中も走る


健康診断が迫ってきている。体重測定である。
スポーツセンターで筋トレをして一休みして、夜10時半近くになってしまったが、走る事にする。

江戸川の土手はもう十分暗い。外灯は全く無い。晴れてはいる。それでも、すれ違う人・自転車8人くらいはいた。ひざが少し痛む。体重がなかなか減っていかないから大きな負担があるのだろうか?足は筋肉は鍛えられるが、じん帯というのがいくつも付いていて、じん帯は鍛えられない。ものすごいスピードで走っているわけじゃないから、じん帯が切れたりはしていない。

今日は朝飯は無し。昼は立ち食いそば、夜は丸亀製麺のおろしぶっかけに天ぷらを3品。その後物足りなくてコンビニのサンドイッチとおにぎりを食べてしまった。

筋トレ後に走るのは初めて。前回は10km走ったが、今日は7~8くらいのコースでいい。いつものコースを進む。国道6線のトンネルにさしかかる。いつも通るのだが、ここを通る度に思うのはダイアナ元妃の事だ。たしかパリのトンネルの中で事故??が起きて亡くなったんだよな、と思うのだ。トンネルというのが唯一の共通点なだけなのだが。

つづく。
コメント

running 4

2015-10-20 23:59:04 | 筋トレ・ダイエット・ジョギング

写真はもちろんイメージ。海の近くを走るのいいな。








江戸川の土手の遊歩道。18:30頃にはもうだいぶ暗くなっていて、犬の散歩の人はいない。すれ違う寸前で対向して走る人、歩く人に気が付く。暗くても10人以上とすれ違う。自転車も数台すれ違う。こんなに暗いのに地面に座りこんでスマートフォンを操作している人も数人。なぜここで?なぜ今?

スマートフォンのアプリケーション・ソフトでRunkeeperというのを使っている。5分ごとに距離と1kmあたりの平均ペースがアナウンスされる。GPSでスマートフォンの位置が捉えられているのだ。昨日は56分26秒かかって7.73km走った。平均ペースは7分18秒で今までで一番速かった。画面にも最高記録!と出ている。1kmごとのタイムも出る。2km~3kmにかけての1kmは6分21秒だった。過去の記録を見ると1kmを5分24秒で走った事があるのでスプリット・タイムでは最速ではなかったという事だ。江戸川の土手を3kmくらい走って、その後国道6号線方面に向かう。6号線を2kmくらい走って、駅、家の方に向かって坂を降りてくるというコースが最近は多い。歩いてしまう事もあるが、数秒間である。信号待ちが辛い。時間かかってしまう。
コメント

running 3

2015-10-12 20:14:15 | 筋トレ・ダイエット・ジョギング

僕ではありません。イメージ。






僕がよく走る江戸川の土手のコース。夕日。


こういう場所の前も走る。


有酸素運動をやらないと脂肪が燃焼しない、やせないので、このところ2~3日に一度は近所を走っている。仕事の日も夜走ってみた。筋トレはちょっと休んでいる。両方やる事も考えている。健康診断の体重測定も迫っている。

暑くもなく寒くもなく、夕方までの時間は非常に走りやすい。江戸川の土手のコースは僕のようなランナーやウォーキングする人々、犬の散歩をする人々、自転車をこぐ人々で交通量はかなりある。

夜11時頃仕事の後帰宅してから走った事があるが、江戸川土手で一人としかすれ違わなかった。照明も無くて足元がよく見えないから夜中は危険だ。

江戸川に沿ってを3kmくらい走ってから国道6号線方面に進路を変える。M市は西口は比較的平らで江戸川が流れている。東口は国道6号線方面に向かってM駅からずっと上り坂が続いている。僕の進路も常磐線を横切って6号線に向かうので上りが続く。登りの頂点まで走ると、M駅方面まではずっと下りになる。頂上の交差点付近にソープランドがある。常磐線の線路付近の市役所のすぐ近くに別な店もある。特に意味は無い。部下が何度か行ったというのを聞いた。僕は行った事はない。

だいたい一度に走る距離は8kmくらい。1kmあたり7分半くらいのペースなので決して速くない。ランニングのアプリケーションで距離やタイムが捉えられる。

スマートフォンをポケットに入れて、bluetoothワイヤレス・イヤフォンを装着して走る。今日はGlenn FreyとEaglesのベスト盤を聞きながら走った。

今月すでに4回走った。10回以上走りたい。
コメント

食べないでいるのもあり

2015-07-03 19:46:45 | 筋トレ・ダイエット・ジョギング
初めて海外旅行に行った時に、パスポートやお金を盗られるという事件に巻き込まれた。

何とか現地の人達の好意やら、親の送金やらで帰って来れたのだ。

金が無いのと食べ物が口に合わなかったのとで、かなり我慢して過ごした事を覚えている。当時も日本食レストランはいくつかあったが、ナンチャッテ日本食も多かった。きちんとした日本食はもちろんナンチャッテもそれなりに高かった。
暑い国だけど水分を控えめにしないと下痢になった。

僕はティー・ボトルという甘い紅茶を飲んで、パンばかり食べていたと思う。一日一度くらい。

帰国した時はげっそり痩せていた。

今は体重を減らさなくてはならない。簡単に食べ物が手に入る状況で、その時と同じ事が出来るかどうか、それが問題だ。
コメント

腹筋を体から掘り出すのだ

2015-06-29 21:45:04 | 筋トレ・ダイエット・ジョギング



正確なのかどうかわからないが、体重計に体脂肪率が表示される。今のところだいたい25~27%の間。腹筋が割れているのが見えるようになるには15%以下ぐらいになる必要がある。筋トレは週二回は必ずやってる。筋トレの後には有酸素運動として自転車こぎを20分以上はやっている。体重と体脂肪率が減らないのは食べ物、食べる量、食べ方等が駄目だからだろう。腹筋はある。まだ見えないだけだ。

ネットを漂ってみたところ、いろいろと参考になる方法があった。

1 炭水化物はたくさん食べる日を決めろ。その他の日もゼロにはするな。

2 ブロッコリーをよく食べろ。

3 よく睡眠を取れ。

4 緑茶をよく飲め。


1はとにかくいつも減らさないといけないのではないかと考えがちだが、そうではなかった。曜日を決めるなどすれば可能だなと思う。

3の睡眠だが7時間くらいとると良いらしい。睡眠不足だと太りやすくなるらしい。これは僕にとっては盲点だった。睡眠を長く取ると損をするように思っていたからだ。多少だるくても動いていればどうにか仕事は出来ると思っていたし、睡眠不足気味のほうが痩せるのではないかと思っていたのだ。

もっと心掛ける事はあるようだが、難しい事はどうせやらなくなるから、この4つをやってみようと思う。
コメント

ペクトラル

2015-05-23 07:48:34 | 筋トレ・ダイエット・ジョギング

ペクトラル・マシーン


胸の筋肉があまり増えてないので、トレーナーの人にダンベルのベンチプレスを教えてもらった。
胸の筋肉が震えてしまい、軌道も安定しない。トレーナーは女性だが、『わたしよりも筋肉が無い
ですね』と言われてしまった。

その後、チェストプレスはいつもやってるのだがあまり筋肉がつかないと言うと、ペクトラルが
良いと言われチャレンジ。

今までやり方がわからず使わなかったのだが教えてもらった。

チェストプレスは腕を使うので、胸全体にも効くけど、腕に力が入ってしまっていたのかもしれない。
腕の付け根というか、肩の近くの鎖骨のすぐ下あたりに、ピンポイントで効く。肘と肘を合わせると
指導される。25kgで最初やってみたのだが、肘と肘が合せられない。そこまで届かない。20kgに
するも、10回くらいやるともうダメ。

意外な盲点があったという事。一通りやってるつもりだったが大間違い。

これから胸変わってくるという事だなと思うと楽しみ。




肘の開閉




簡単そうだが、効く。きつい。筋肉痛ひどい。
コメント

しばらくぶりのランニング

2015-04-23 00:49:37 | 筋トレ・ダイエット・ジョギング


筋トレは定期的にやっている。週一回か二回。
ランニングは不定期。前回走った時にふくらはぎが痛くなったから控えていたのだが、しばらくぶりにやってみた。少しずつ筋肉が付いてきているはずだ。たばこも吸ってないから息切れも無いはずだ。

今日は非常に快調だった。走りはじめて次第に体が温まってきて熱くなってくる。スピードを上げていきたくなってくる。多少スピードを上げる。途中で止まらなくても良いのだ。止まりたくならない。ほとんど止まらずに走り終えた。

結局7.7km走った。前回はふくらはぎをかばいながらだったのでスピードは出せなかった。今日はもっと走れるのではないかという潜在能力を自分に感じながら走り終えた。自分では勝手に満足するも、何人かに抜かれて行ったのはちょっと悔しい。

体力は増進している事は間違いない。痩せないのはなぜだ?


それと、今日はスマートフォンにイヤフォンをつないで音楽を聴きながら走ったのだ。僕はヘッドフォンもイヤフォンも嫌いで普段使用する事は無い。しかし、村上春樹氏もipodを使ってrockを聴きながら走っているようだし、やってみても良いかと思ったのだ。

Meat Loaf。あらためてイヤフォンの良い音で大音量で聴くと非常に良い。1993年に全米ナンバーワン・ヒットしたらしい『I'd Do Anything For Love (But I Won't Do That)』は10分以上の作品だけど、惹きつける曲だなあと思う。細部まで聴くことにもなるから今まで気づかなかった事にも気が付く。Trainも久しぶりに聴いたが、軽快でPOPで走る時聴くのに良いと思う。oasisもいいんじゃないかな。
コメント

Running

2015-02-28 08:00:24 | 筋トレ・ダイエット・ジョギング



喫煙しなくなって一ヶ月以上経過した。禁煙というような我慢・苦行というよりは、自分には煙草は関係無い物という認識になってきた。吸いたい気持ちが無くなったわけではないが、吸えば最初は気持ち悪くなるだろうし、疲労感から解放されたのに逆戻りしたくない。運動は週二回やっている。昨日は久しぶりにランニングをしてみた。6、7年ぶり。約4km走った。もっと走れそうだった。息苦しくなったりは無かった。もしかしたら10kmくらい走れるかもしれない。こういう行動でよりたばこから離れていけると思う。

たばこを吸わなくなってから体の目に見える変化はあっただろうかと考えてみると、目覚めは良くなったと思う。目覚まし時計よりも早く起きてしまうのだ。
食べ物も味は変化無し。食欲ももともと旺盛だったが変化なし。
体のだるさは無くなっている。
眠けは今もある。早く起きてしまうからか?
体重は増加傾向なので制限してでも抑えないとけない。

息は自分ではわからないがたばこの臭いは無くなっていると思う。臭うとすれば何か別の原因があるという事だ。

健康の追及というよりは、スリムになって見た目を良くしたい、何かの時に動ける体でありたい。かがむと腹が苦しいなんてみっともない。今は靴ひもを結ぶのが苦しいのだ。
コメント