goo blog サービス終了のお知らせ 

Y男の日誌

映画を見た、本を読んだ、どこに行った、何か考えたなどなどのY男の行動記録。政治の話題も。暇な時にしかアップロードしない。

体重増加を阻止するぞ(意気込み)

2021-01-05 07:16:00 | Weblog
こういう事をやって△カ月で○○kgやせた、という記事とか動画とかが目を引く。

自分の場合、10年くらい前は学生時代の体重におさえられていた。その状況に安心してしまって、過信してしまって少しずつ食べる量が増えていき、タバコをやめてから食べる量に歯止めがかからなくなり急激に体重が増えてしまった。今朝の体重は今まで到達した事の無い数値を示していた。

ライザップでは、食べて良い物を指定され、食べる量も腹七分目までと指示されるようだ。

僕は自分の意志だけでやるから、肉や油物を避けて、腹五分目を心がけてやってみる事にする。毎日16時間くらいの空腹時間も作れるなら作る。そうすると朝抜き、あるいは生姜紅茶などの液体のみ。昼飯は食べるとすれば14時以降。

水も一日2~4リットル飲み、夜はジョギングあるいはウォーキングをしてみよう。

最近靴下を履く時、足の爪を切る時、靴ひもを結ぶ時、腹が苦しいのだ。この状況は非常にまずい。

全部は出来ないだろうが、とにかくいくつかでもやってみるしかない。
コメント

冬至を過ぎれば

2020-12-25 14:28:13 | Weblog
今日が年内最後の休みだ。年内もう休みは無い。元日が次の休み。明日からは6日間肉体的にも、精神的にも、緊張感を維持して頑張っていかないといけない。ここさえしのげば一息つける。腰を痛めている事が心配だ。太りすぎかも。

21日の月曜日は冬至だった。冬至を過ぎたという事は、少しずつ日が長くなっていくという事だから、日に日に春に近づいていくという事だ。
僕は寒いのが本当に嫌なのだ。暑い方が好きだ。まだまだ2月くらいまでは寒い日もあるだろう。それでも希望が持てる。

このところ休みには映画ばかり見ていた。日本の映画がほとんどだ。今日も年内最後の一本か二本を見たい。

誰が読む?見る?このブログ?
年内あと数回は書き込もうと思う。誰も期待はしてないだろうが。
コメント

水ぶくれ?イボ?

2020-10-28 06:30:49 | Weblog
あそこに水ぶくれの様なイボの様な物が出来た。痛くないのでしばらく放っておいたがなくならないので、一大決心をしてお医者に向かう。

下着をおろして患部を医師が見る。虫眼鏡を使って。
医師は紙コップに入れた液体窒素を綿棒を浸してそれを患部にあてた。

もらった塗り薬は強い成分が入っているらしく、一日おきに使用。塗って6時間くらい経過したら風呂で洗い流せとの事。よほどの劇薬なのか?

一週間後再度通院。患部を医師に見せる。自分でもどこが患部なのかわからないくらい治っている。治療は終わりになった。ウイルスが関わっているので、体が弱るとまた症状が出るかもしれないとの事。

長引かなくて良かった。おおごとにならなくて良かった。原因は不明。
コメント

馬から結婚を考える

2020-08-07 23:13:24 | Weblog
競馬をよく見ていた時期があった。
ライスシャワー、ナリタブライアン、ヒシアマゾン、サニーブライアン、マヤノトップガンなどが活躍していた頃だ。

馬は血統が大事と言われる。

父親たる種牡馬、それも人気のある種牡馬は毎年百頭以上の繁殖牝馬に種付けをする。繁殖牝馬はだいたい毎年違う種牡馬の種を付ける。同じ母親から生まれた兄弟でもだいたい父親は違う。ビワハヤヒデとナリタブライアンの母親は同じだ。パシフィカスという名前だった。でも父親は違う。ビワハヤヒデの父親はシャルード、ナリタブライアンの父親はブライアンズタイム。

父親と言うけれど、仔馬は父親と会う事は無いだろう。 種牡馬は一年のうちに何頭もの牝馬に種付けする。 種付けの時間は30秒くらいだという。 その牝馬ともその時初めて会って、もう二度と会わないというのがほとんどだろう。 仔馬が何頭も生まれても会わないだろうから、父親の自覚も無いし、仔馬を自分の血縁者とも思わないだろう。

母親にしても、毎年のように違う種牡馬の子供を宿すのだ。出産マシーンだ。恋愛は無い。相手を選ぶ事は出来ない。

馬は全て人間に管理されているのだ。牝馬にどの種牡馬を種付けするかは、牝馬の馬主が決めるのだろう。

人間の結婚はなぜそうなってないのだろうか?
恋愛があっても結婚するとあとは『生活』がずっと続く。いろいろな責任があるのだ。
コメント

虫の知らせ???

2020-06-30 07:10:53 | Weblog
あるところに行こうとしたのだが、その直前に今まで経験した事の無い重大な問題が起こって、それどころではなくなった。そんな気が無くなった。

結果として、僕はあるところには行かなかった。

こういうのが虫の知らせとでも言う物なのかなあ?と僕は思った。

ご先祖様、守護霊様、あるいは神様からの警告だったのかなあ?
コメント

韓国語の勉強

2020-06-26 18:31:15 | Weblog
勉強しようかなと思ったのだが、世界で何人が話すのか?と思うと、あまり使い道無いかな?とも思う。今までも必要性を感じなかったし。

それよりは英語、中国語だろう。

このところ韓国人留学生がやっている動画を見ていた。
直近の韓国語の試験に申し込んで自分を追い込んで勉強すれば、受からないかもしれないが、急激に力が付くし話せるようにもなると言っていた。これは正しいと思った。

英語、中国語に関して、こういう取り組みをすればたちまち力がつくだろう。
コメント

韓国への関心

2020-06-17 07:47:09 | Weblog
映画『パラサイト 半地下の家族』を既に7、8回見た。アカデミー賞を取った事で興味を持って見に行って、非常に面白くて夢中になったからだ。映画を見る、ネットで解説や他人の感想を読む、新たな発見があり更に興味をかきたてられる、また映画を見るという事を繰り返しているのだ。こういう事はどの映画でも起こるという事ではない。たいていの映画は一度見て終わりだ。

それが長じて俳優達の話しているせりふが気になる。どういう言語なのか?韓国語?朝鮮語?ってアルファベット表記出来るのか?
中国語はピンインというアルファベット表記がある。それが表示されてると僕はどうにか発音出来る。意味まではわからない。ハングル文字?はまさに記号のようで今の僕には文字の違いも分からないし読み方は全くもってわからない。それを知りたいと思うようになってきたのだ。

時々アマゾンプライムで韓国の映画も見る。面白い物が多いのだ。俳優達にも興味を抱く。印象深かった俳優がいると別の出演作品も見たくなる。街の様子も気になる。ロケ地に行ってみたい。

今まで韓国への興味、好意的な興味がここまでわいた事はなかった。独特の文字も少し学んでみようかな、という気になっている。
コメント

良い思い出だけを残して

2020-03-23 12:23:31 | Weblog

鎌倉

浅草

かつて部下だった人。仕事をいっしょにやった人。Sさんとしよう。仕事だけでなく、飲み会やカラオケも。宴会部長の一人とも言える。僕が別の営業所に転勤してからしばらくしてSさんはその営業所を辞めたのだが、付き合いは続いた。
浅草寺、上野動物園、東武動物公園、スカイツリー、日光の華厳の滝、鎌倉、長野の善光寺などにもいっしょに出掛けた。一対一ではなくSさんを含む複数の人達とだ。どこかに出掛けると夜は北千住で飲んだ。

このところそういうイベントが無かった。Sさんは体の具合が悪いらしいと聞いていた。酒好きだから肝臓が悪いのかなあ?ぐらいに僕は思っていた。たばこは吸っていた。痩せていてメタボリックシンドロームではない。病気とは無縁に見えた。営業所を辞めたのは母親を介護しなければならないからという理由だったから、そんなに遊びに出られないのだろうと思っていた。

ところがSさんは二ヶ月前に亡くなっていたのだ。胃がん、あるいはそこから転移があっての事だと思う。先日その営業所のもう一人の宴会部長のような人(Hさんとしよう)から連絡があった。Hさんもいっしょにいろいろな場所に出掛けた人だ。

一年前にSさんはHさんには胃がんで入院する事を連絡していた。Sさんは誰にも言わないで欲しいと言っていたとの事だ。Hさんと僕はこの一年の間に何度か会って言葉を交わしたりしていたが、Hさんはその約束を守り通して、僕には言わなかったのだ。HさんにもSさんは入院先の病院を知らせなかったという。だからHさんはお見舞いに行ってない。

がんが進行すればやせ衰えもしただろう。抗がん剤を使った治療を行えば髪の毛が抜けてしまったりもするだろう。病でやせ衰え、髪の毛の無い変わり果てた容色をSさんは親しかった者達にとうとう見せなかった。我々と会いたいという気持ちはあったかもしれないが、我々はそういう事態が進んでSさんが最期の時を迎えようとしているなんて夢にも思わなかったのだ。

楽しかった良い思い出だけを残してSさんは旅立った。僕はもうSさんに会えない。

かつて親しかった人、かつてお世話になった人。今どうしていらっしゃるのか?いろいろな意味で調子が悪くなったり困っていたりすると連絡してこなくなる人もいるかもしれない。僕から連絡を取ってみようかな。僕はいつも誰かとつながっているというのを感じていたいとは思わない方なのだが。
コメント

家電を買いに

2019-08-10 01:21:06 | Weblog




冷蔵庫、たぶん10年くらい使った物がとうとう壊れた。全く冷えない。しばらく冷蔵庫が無い状態で生活していたが、さすがに不便なので購入した。その日食べる分だけの買い物をしたり、外食でしのいでいた。納豆や豆腐を食べようと思って購入しても2個、3個あると一度に食べきれない。常温で置いておくと腐る。

寝てる部屋のエアコンが駄目になり、もう1台のエアコンを動かして扇風機を使って部屋の空気をかき回して寝てる。こちらは冷蔵庫より先に駄目になった。7月中旬くらいまで暑くなかったからどうにかなったが、さすがに今は暑すぎる。もう1台扇風機も買って、より速く寝てる場所が冷えるようにした。

ようやく文化的な生活になる。
コメント

大学病院へ

2019-05-10 18:41:40 | Weblog
時々大学病院に行っている。 今日も久しぶりの診療日だったので行ってきた。といっても歯科大なのだ。○△大学歯学部付属病院なのだ。

虫歯の治療は終わっていて、歯周科という科で歯石を取るというのが今日の目的。基本的に歯科だけなのだが、総合診療科とか口腔外科とか、小児歯科、矯正歯科、口腔インプラント科、いびき外来などなどもっといっぱい科があって、それぞれに専門の先生がいて、学生なのか?見習いの歯科医なのかもいるのだ。患者の座る診療台が、各階に100ずつくらいある。入院する病室もある。

せっかく近くに大学病院があるなら診てもらおうと思って行ったのだ。最新の治療法で治療してくれるのではないかとも期待した。

最初の先生は20代の女の先生だった。何回か通って虫歯治療が終わり、今は歯周科となったが、今の先生は男で年齢は50代くらいだと思う。

前回も歯石を取った。前回の治療後にレントゲンを撮った。今回はその写真を見て、まだ取り切れてない箇所の歯石を取るとの事だ。歯茎に隠れている箇所が取り切れてないので、麻酔を打ってから行うとの事。ずいぶんと念入りな歯石取りの治療である。

どんな機械で何をしているのかはわからない。歯の表面をこすって磨いているのだろうか?歯茎に隠れている部分は多少歯茎を傷付けても機械をねじ入れて磨いているのだろう。何度かうがいをしたが、吐き出した液体は茶色く濁っていた。

麻酔で口の感覚がおかしくなっている。

今日は風邪で体調悪いのだ。体の節々が痛い。昨日筋トレしたせいもあるのか?だるい。それでも床屋に行って、歯医者に行った。
あとは寝るのだ。
コメント