ウィトラのつぶやき

コンサルタントのウィトラが日頃感じたことを書いていきます

理解できないアセアン国防会議の結論

2015-11-16 09:30:37 | 社会

少し前の話になるが、11月4日にアセアン国防会議が開催された。その少し前にアメリカが南沙諸島の中国の埋め立て地に軍艦を航行させるという行動を起こし、緊張が高まっていた時期だった。私もそうだが、このアメリカの行動には『良くやってくれた』と思った人が少なくなかったと思う。

しかしながらアセアン国防会議の結論は共同宣言無しだった。『航行の自由を確保しよう』という草案が出されていたようだが、議長国のマレーシアが『対立するくらいなら結論無しのほうが良い』といって、共同宣言の草案を決議しなかったとのことである。対立することは最初から分かっており、これでは今後も何も決まらないだろうと思う。

この会議の正式メンバーは、ブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナムの10カ国で、関係国としてアメリカ、日本、韓国、オーストラリア、インド、ニュージーランド、中国、ロシアが加わっている。中国が反対するのは当然だが、ラオスとカンボジアが反対、フィリピンは賛成だがインドネシアとマレーシアが中立ということで結論が出なかったらしい。なお、この賛成、反対は観測記事で、議長国のマレーシアはどこが賛成でどこが反対かは明らかにしていない。

日本に居ると東南アジアのほとんどの国は中国の進出を脅威に感じているような報道を見聞きしているが、実態は大きく異なるのだろうか? それとも中国が強烈な圧力をかけてアセアン各国が脅されたという感じなのだろうか? 実態がどちらかで解釈は大きく違ってくるはずで、そのうちに会議の空気感が報道されるかと思って待っていたがどうも出てきそうにない。

中国は『アメリカが余計な口出しをした』というような勝ち誇ったコメントを出している。アメリカとしても、アセアンが求めていないのなら今後は動けないことになるだろう。日本政府はあくまでアメリカに賛同する構えだが、それが東南アジアの安定を考えてのことなのか、アメリカに良く思われたいからなのかを日本国民が判断する上でこの会議の雰囲気を伝えることは重要だと思う。

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウィトラ様の問いに関してコメントしたいと思います (UCS-301)
2015-11-16 19:52:57
私個人の印象として、東南アジアではベトナムとフィリピンが”国家として”表立ってチャイナを非難しているように思います。その他の国々では中華マネーと華僑が政治経済の上流に浸透しているのではないでしょうか(もちろん、ベトナム、フィリピンにもある程度浸透しているはずです)。

ただ各国それぞれに個々のレベルではチャイナを快く思っていない人が少なからずいるため、街頭インタビューなどでは反中的なコメントが寄せられるのではないかと考えています(そして現在の日本のメディアは反中がウケると思っているため、”今は”反中の報道に偏っているだけだと思います。)

また、チャイナとしては今回のタイミングで圧力をかけたというより、今まで地道に経済的影響力(中華マネー、華僑)を与え続けている結果のように思います。日本では沖縄が良い(?)例です。

上記のように米国が考えているとすれば、ASEANの意向など気にしないのではないでしょうか。日本がアメリカに逆らえないのは、諜報機関を持たない日本において動かしようがないことだと考えています(あらゆる情報操作を用いて政権が簡単に潰されるためです)。
返信する
Unknown (Instant Economist)
2015-11-21 07:52:45
アメリカの影響力が衰え、中国の影響力が大きなっているのを感じます。危機感があるのは、ベトナム、フィリピンのみと思われますが、彼らも中国マネーの魅力は悩ましいところではないかと思います。
民主党政権時代に日本も親中の政策をとりましたが、日本は既に飛ぶ鳥を落とす勢いの中国の眼中にはなかった印象ですし、日本の経済的基盤、文化的基盤を考えれば、当面、親米というのが妥当な戦略ではないでしょうか?
アジアにおける日本が、将来的に欧州における英国に近い立ち場になれれば、ベストかと思いますが、そうは簡単にはいかないでしょう。もっとも、中国がこの先、こけないとも限らず、先のことはわからないですね。
返信する

コメントを投稿