暘州通信

日本の山車

◆03138 古宮八幡神社祭

2011年01月24日 | 日本の山車
◆03138 古宮八幡神社祭
□社名 古宮八幡神社(こみやはちまんじんじゃ)
□所在地 福岡県田川郡香春町大字採銅所
□祭神
トヨヒメノミコト 豐比命
ジングウコウゴウ 神功皇后
オウジンテンノウ 応神天皇
□祭は四月下旬。
□山車
五地区から子供山笠が出る。
・長光町
・町
・向井堀
・須川
・宮原
(順不同)
□汎論
 古宮八幡神社は、三ノ岳の東麓にある、香春町大字採銅所に鎮座する。採銅所の名称は銅鉱山があり、この銅から銅鏡が作られていたことが知られており、古くから銅が産出している。関連する銅の歴史には、鏡山古墳(勾金陵)、牛斬山銅山間歩(まぶ)、採銅所跡、長光家鍛冶などが挙げられる。
 銅の産出に伴い砂金も採取されている。山口県の長登銅山は東大寺の大仏建立の銅を送り出したことで知られるが、香春銅も東大寺の建立に使われたかもしれない。
 香春神社の元宮とされ、創祀時の祭神はトヨヒメノミコト(豐比命)のみだったと考えられる。ジングウコウゴウ(神功皇后)、オウジンテンノウ(応神天皇)はおそらく後祀であり、これら皇室系祭神が祀られるようになって、社号に八幡が付加されたものであろう。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇八幡神社(大網)
2008/8/14(木) 午前 0:25
八幡神社 旧社格 郷社 御祭神 應神天皇(オウジンテンノウ) 鎮座地 千葉県山武郡大網白里町大網 明治初期に宮谷県庁となった宮谷檀林で有名な、日蓮宗法流山本國寺の隣に鎮座している。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/takuya718_126fh6135/358006.html

◇太尾神社(神奈川県横浜市港北区太尾町)
2007/2/14(水) 午後 9:50
... 31分33秒,東経139度37分29秒 祭神:天照皇大神(アマテラススメ ... 応神天皇(オウジンテンノウ)、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)、菅原道真命(スガハラミチザネノミコト) 境内社:太尾稲荷神社(2番目の写真) 1番目の写真:由来記の石碑です。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/anatotakeru/97185.html

◆38155 岩石山

2011年01月23日 | 日本の山車
◆38155 岩石山
□所在地 田川郡添田町
□汎論
 福岡県添田町の石山(がんじゃくさん)、標高四四六メートルは、古代の神南備山と推定される。
  田川市から出ている日田彦山線添田駅の東北にあり、名称のとおり岩石の多い山である。登山口には白山神社、と添田神社が祀られる。山頂には白山神社奥の院の石祠があり、祭神シラヤマヒメノミコト(白山比命)が祀られる。地元では白山比味大神とよんでいる。石川県の加賀地方、岐阜県の飛騨、美濃地方、愛知県の尾張地方に祀られることが多い白山神社が、九州北部に祀られるのは珍しい。
 添田地方の伝承に、「朝鮮半島の新羅の神である【新羅大明神】は、渡り来て田川の川原に住まう
た」。とある。加賀白山(かがはくさん)は、古くは【白山・しらやま】とよばれており、その東には【白木峰・しらきがみね】があり、古代、能登半島を経て、富山県の氷見にいたった朝鮮半島からの渡来人
らは白木峰の麓の古道を通り、岐阜県との県境にある【楢峠(平城峠・ならとうげ】を下り、飛騨の天生にいたった。天生は泉鏡花の『荒野聖』でもよく知られる。
 もしかすると、菊理媛(白山比命)は新羅からの渡来神だったかもしれない。岩石山には巨石が散在し、ひと一人がかろうじて通れる間隙のある巨石が二ケ所知られる。巨大な葺石が上を覆っている。自然生か、人工かのみきわめは困難だが、ドルメン(支石墓)の可能性も否定できない。各所に見られる巨石のいずれかは岩座だったであろう。詳細不明ながら岩石山は、シラヤマヒメノミコト(白山比命)を祀る、御神体山であり、山麓の白山神社は、里宮だったと考えられる。
 山頂の下の平地には、旧山城の複合遺跡があり、礎石址と見られる柱穴の残る岩がある。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇ライフワーク・別府市に鉱脈を探す・民俗考古学と地質・地形学の合体
2011/1/15(土) 午前 11:11
... そこらの地形や地質、岩石に含有される鉱物などの知識も必要になる。 別府市は地元で、近いから ... 金毘羅山という名前は通称で、金毘羅神社があるためにそう呼ばれるが、地図には載っていない。 ... 豊前地方の方墳が出た地域に「あざみ」地名がある。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/53325728.html

◇御霊神社 (1) 福知山と明智光秀
2009/11/8(日) 午前 6:42
... 地方出身者としては異例の昇進をし ... 他にも、事代主神社(次回登場予定)や、包丁神社、養蚕神社という生活密着系の境内社など、見処いくつも♪。 ・・・ 龍神と銘された磐座 (いわくら) 風の岩石群。 注連縄は張られていない。 台座石には盃状穴、か?。。。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/koshomasae/62546510.html

◇艮神社 (広島県尾道市)
2008/11/1(土) 午前 10:29
... 特定の岩石を神体とする祭祀形態をいう。    「艮」なる社号については、後の改称により成るもので、旧『尾道市史』に載る艮神社由緒書には、    古く 『多氣遠宮』 とか 『建遠神社 ... これを冠する神社は 備後地方に密集し 、    その祭神とし ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/itigonnusi/46036367.html

◇西宮市、山口町、船坂山王神社(ふなかささんのうじんじゃ)のご紹介です。
2008/4/4(金) 午後 2:00
... (簡略しました) 国玉稲荷神社と秋葉神社 隣続きの小山の頂上には「国玉稲荷神社」があり、商売屋さんを中心とした13戸の稲荷講で維持管理がさ ... ひとつ「六甲断層」によって破壊された岩石がつくり出したもので、この地方の最大の景勝地となっています。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/dekunobou36/41461698.html

◇世界遺産と熊野地方(13) 新宮・Ⅲ「熊野大神開祖の宮・・?阿須賀神社」
2008/2/7(木) 午前 10:26
世界遺産と熊野地方(13) 新宮・Ⅲ「熊野大神開祖の宮・・?阿須賀神社」 「熊野速玉大社」の位置を地理的に見ると、熊野川の流れが大洋・熊野灘にさし掛かる ... 全山禁足地・入山禁止になっていて、山中岩石群の詳しい調査などは素人筋では出来ないという。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/orimasa2007/2026052.html

◆27115 英彦山

2011年01月23日 | 日本の山車
◆27115 英彦山
福岡県田川郡添田町
英彦山神宮
□祭神
マサカツアカツカチハヤヒアメノオシホミミノミコト 正哉吾哉勝速日天忍穂耳尊
□汎論
マサカツアカツカチハヤヒアメノオシホミミノミコト(正哉吾哉勝速日天忍穂耳尊)長い名称の神である。古事記では正勝吾勝勝速日天忍穂耳命、また、正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命と記され、日本書紀では天忍穂耳命と書かれる。
 アマテラスオオミカミとスサノオノミコトのあいだで誓約(うけひ)がおこなわれたときスサノオノミコトはアマテラスオオミカミの勾玉を譲り受けて生まれた、五皇子の長男である(次男とする説もある)。
 誓約により、アマテラスオオミカミとスサノオノミコトが一時夫婦であったとする仮説の根拠ともされる。アマテラスオオミカミとスサノオノミコトはのちに不和が生じ、スサノオノミコトは朝鮮にわたった(帰国した後)ふたたび船出して、出雲にいたり、ここでクシイナダヒメ(奇稲田媛)を娶り夫婦となっている。
 アメノオシホミミノミコトは、タカミムスビノミコト(高皇産霊尊)の娘、ヨロヅハタトヨアキツシヒメ(萬幡豊秋津師比売命)を妻に迎えて、アメノホアカリノミコトとニニギノミコトをもうけている。
 土地の言い伝えに英彦山はアメノオシホミミノミコト、四国の愛媛とはヨロヅハタトヨアキツシヒメのことで、豊予海峡をはさんで愛を言い交わした仲だという。
 添田町の岩石山(がんじゃくさん)山頂には、やはりアメノオシホノミミノミコト(天忍穂耳命)が祀られる。
 英彦山もまた、神体山であり、古代の神南備山と推定される。

□外部リンク
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇七年まつり 八王子神社
2009/6/13(土) 午後 4:40
... とは神道的にいいますと素盞鳴命(スサノオノミコト)の八柱の御子神(五男三女)を祀る神社で ... 御祭神は、素盞鳴の御子神天之忍穂耳命(アメノオシホミミノミコト)を ... 内宮に祀られている天照大神(アマテラスオオミカミ) 伏見稲荷に祀られている  倉稲 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/natuoba3/2155019.html

◇川西市、萩原(はぎわら) 八皇子神社(はちおうじじんじゃ)のご紹介です。
2009/2/24(火) 午後 2:51
... 正勝吾勝勝速日天忍穂耳命 (マサカツアカツカチハヤヒアメノオシホミミミコト ... この神様は、「天照大神(アマテラスオオミカミ)」と 「素盞鳴尊(スサノオノミコト)」との誓約の際に、 生まれた神様で、素盞鳴尊の子供にあたり、稲穂の神様です。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/dekunobou36/47140620.html

◇奈良県 高鴨神社
2008/12/5(金) 午前 10:59
... 東宮  : 天照大御神(アマテラスオオミカミ)         天兒屋根命(アメノコヤネノミコト ... 天照大御神'の御子神である天忍穂耳命(アメノオシホミミ)の子で ... 稲・麦については、 須佐之男命(スサノオノミコト)が食物の神'大宜津比売神 ...
  http://blogs.yahoo.co.jp/xxtrw784/4892137.html

◇川西市、萩原(はぎわら) 八皇子神社(はちおうじじんじゃ)のご紹介です。
2009/2/24(火) 午後 2:51
... 正勝吾勝勝速日天忍穂耳命 (マサカツアカツカチハヤヒアメノオシホミミミコト ... この神様は、「天照大神(アマテラスオオミカミ)」と 「素盞鳴尊(スサノオノミコト)」との誓約の際に、 生まれた神様で、素盞鳴尊の子供にあたり、稲穂の神様です。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/dekunobou36/47140620.html

◇奈良県 高鴨神社
2008/12/5(金) 午前 10:59
... 東宮  : 天照大御神(アマテラスオオミカミ)         天兒屋根命(アメノコヤネノミコト ... 天照大御神’の御子神である天忍穂耳命(アメノオシホミミ)の子で 天孫降臨 ... 稲・麦については、 須佐之男命(スサノオノミコト)が食物の神‘大宜津比売 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/xxtrw784/4892137.html

◆03659 飯土井神社神幸祭

2011年01月22日 | 日本の山車
◆03659 飯土井神社神幸祭
□社名 飯土井神社
□所在地 福岡県田川郡福智町(旧金田町)神崎
□祭神
オオサザキノミコト 大鷦鷯尊・仁徳天皇
アマテラスオオミカミ 天照大御神
スサノオノミコト 素佐鳴命
境内社
貴船社
□祭神
タカオカミノカミ 高□神(□は文字なし)
□祭は十月下旬。
□山車
山笠が出る。
・一区
・二区
・三区
・四区
(順不同)
□汎論
 飯土井神社は、もと、福智町(旧金田町)と、飯塚市(旧頴田町・かいたまち)の境界にある【日王山】に祀られていたといわれ、永正四年(一五〇七)に現地に遷座となった。神崎の産土神である。
山上に祀られていたときの祭神は、アマラスオオミカミ(天照大御神)だったとは考えにくい。オオサザキノミコト(大鷦鷯尊・仁徳天皇)を祀ったのはおそらく遷座以後であろう。スサノオノミコト(素佐鳴命)については従来からの祭祀か、祗園祭が行われるようになってからの祭祀か不明である。
 宗像の三女神が、宇佐神宮の帰りにこの山に立ち寄られた(降臨された)と、日本書紀に記載がある。また宗像三女神 が祀られていたが、この宗像三女神 は今は飯塚市に遷座されている。遠望する日王山はなだらかな神南備山で、日尾山とも呼ばれるが、その創祀は【彦山(日子山】とともに古代の日氏に通じる古代祭祀の印象がある。
 飯土井神社の社号は、神託により、神社境内の東北に井戸を掘るとたちまち清水が湧出し、土は赤飯のようだったことから、村人はこれを奇瑞として。飯土井神社と呼ぶようになったという。
 神社は近年新しく建立され、山笠が出るようになった。はじめは小ぶりであったが次第に大きくなり現在見られる形になった。福岡県内ではもっとも新しい山笠になる。
 福智町(旧金田町)には長閑(のどか)な田園が広がり、かつて、この地を訪れた、不定律俳句で知られる種田山頭火(たねださんとうか)がこの風光を愛し、一日寝転がっていたという土手がある。
*注)行政コード(団体コード)は従前のままです。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇大雨の旅③宗像・福津観光編♪
2010/7/26(月) 午後 11:07
... 道の途中で山笠発見♪♪♪ 田熊山笠 でっす!! まさかこんな所で山笠に出会えるとは♪(嬉) で、その周辺の川の水量にビビっ ... 宗像大社は・・・ 宗像三女神(天照大神の三柱の御子神) を ... 【宮地嶽(みやじだけ)神社】 に来ました☆ 息長足比売命 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kabukiti_spanish/52479850.html 

◇宗像祭祀を地元の神社から見ても重要です。
2010/3/14(日) 午前 11:55
... スサノオ命神の祇園祭である山笠。 宗像三女神は、スサノオ命神の誓約の剣から生まれたという記紀の神話を裏付けていると見ています。 遣隋使、遣唐使の航海を守る海の神は、 志賀海神社や住吉神社ではないかと思うのでした。 というのも太宰府の観世音寺は ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/v88_88v/50322770.html

◇博多人形の実演
2008/4/7(月) 午前 0:06
... 長女へはひな人形、次女、三女へはおきあげ雛を持たせたそうです。 「おきあげ」の下地には新聞紙が ... html http://blogs.yahoo.co.jp/saenger727/15136740.html。 博多駅と天神の中間地点、キャナルシティや山笠の櫛田神社のすぐ近くにあるので福岡に行っ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/saenger727/22323858.html

◆03658 金田稲荷神社神幸祭

2011年01月22日 | 日本の山車
◆03658 金田稲荷神社神幸祭
□社名 金田稲荷神社神社
□所在地 福岡県福智町(旧金田町)金田  
□祭神
イザナギノミコト 伊弉諾命
ウカノミタマノオオカミ 宇迦之御魂大神
□祭は
□山車
・東金田、西金田 一区
・上金田 二区
・町部 三区、四区
・人見 六区
・平原 十三区
祭囃子同好会
・平原 十三区
(順不同)
□汎論
 金田稲荷神社が祀られるようになったのは、詳細不明ながら、弘仁年間(八一〇-八二三)に
イザナギノミコト(伊弉諾命)を金田庄の産土神(うぶすなのかみ)、祭神にお迎えし、その後、天長七年(八三〇)秦氏の祀る、京都市伏見区深草藪之内町の伏見大社より分祀を受けて祀るようになったとの伝承がある。伏見稲荷が祀られたのは、和銅年間(七〇八-七一五)、(一説に和銅四年(七一一)といわれ、桓武天皇が平安遷都したのは、延暦十三年(七九四)であるから、その創祀の歴史は古い。実に金田町の発展を千数百年にわたって見守り続けてきたといえるだろう。
 祭礼には、山笠が出る。土地では山笠を山車とも呼んでいる。山笠は筑豊地方に共通する仕法によって作られる。山笠は八臺ほどあるが、このうちから毎年五臺が出て、優雅な祭囃子にあわせて曳かれる。
*注)行政コード(団体コード)は従前のままです。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇櫛田神社
2010/7/31(土) 午後 9:41
... 博多山笠で有名な神社です。 境内には、奉納された山笠があり、実に見事な山笠です。社号標の「博多総鎮守 櫛田神社」の字体が始めて見る、独特の彫りでした 重厚な桜門の両脇には ... 景 境内社も多く有ります 注連懸稲荷神社          境内 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/pineroad184/50630096.html

◇福岡市の寺社巡り(1)~櫛田神社
2010/5/21(金) 午前 10:54
... 櫛田神社の南神門から入って行くが、本来ならば随身門から入らねばならない。 随身門はなかなか立派(写真)。 境内には、博多山笠の豪華な「飾り山」が飾られていた(写真)。 「見送り 日本曙国譲之 ... 境内社は「あしどめ稲荷社」、恵比須宮などがある。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/imoimochan1911co/25390091.html

◇瀬織津比神と園児たちの純真な心に出会った波折神社
2009/12/1(火) 午前 1:12
... 末社10、西宮神社、寵神社(共に上本町)、佐儀神社、稲荷神社、秋葉神社、六野神社、菅原神社、須賀神社、恵比須神社、(共に社地)此社に文政7年11月青柳種信の書け ... 波折神社に奉納される祇園祭の山笠行事に津屋崎祇園山笠(つやざきぎおんやまかさ)が ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ruriironohahasama/9994232.html

◇博多けんか独楽(博多祗園山笠82)
2009/1/13(火) 午後 11:32
冬になると子供の頃は、櫛田神社もしくは、祇園町にある○○稲荷(名前を忘れました) で友達とけんか独楽をして遊びました。 この前、偶然にも博多のあるところで独楽を売っていましたので購入し(500円くらい) 久しぶりの回して見ることに ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sonicsasrl/7870863.html

◇福岡市博多区の神社仏閣 その1
2008/11/3(月) 午後 5:15
... ページ5 ◆竜宮寺 ◆寿福院 ◆実照院 ページ6 ◆櫛田神社 ◆注連懸稲荷神社 ◆櫛田恵比寿神社 ◆おまけ:博多町家ふるさと館 ページ7 ◆萬行寺 ... 鐘楼 ◆勅賜承天寺・お地蔵様 ◆勅賜承天寺は博多山笠の発祥の地でもあります。 ◆寶聚庵・斜め前から ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tommy_poppo/19287210.html

◆00521 糸田祇園祭

2011年01月22日 | 日本の山車
◆00521 糸田祇園祭
□社名 須佐神社
□所在地 福岡県田川郡糸田町本町
□祭神
□祭は五月中旬。
□山車(山笠)
舁山と曳山が混在する。
・上糸田
・中糸田
・下糸田
・南糸田
・北区
・打越
・大熊
・西部
・原
・宮川
・桃山
・真岡
・嵐ヶ池
・宮床
・宮床団地
(順不同)
□汎論
 須佐神社の創祀は、疫病の蔓延により、宝永三年(一七〇六)に、急遽、行橋市の祇園社より分霊を受けたと伝えられる。翌年には早々と舁山式の山笠が出たといい、祗園祭である。山笠運行がいかに病疫の沈静に寄与すると信じられていたか、当時の緊迫した世相がうかがえる。かつては石炭の産出で繁栄したが、近年は固体燃料から液体燃料へと移行する構造変化で斜陽となって炭鉱は閉山し、現在は石炭掘削は中止されている。これに伴い一時は山笠の運行も中止を余儀なくされたものの、昭和四〇年代に復活し、従前に勝る現在の山笠が出るようになり隆盛を迎えた。はなはだ華麗な山笠で、大きさも各区でまちまちであるが、大きなものは一〇メートル前後はあろうかと思われ、三階建て家屋の高さを凌ぐものがある。このように大型の山笠が出るようになって、現在は、舁山笠と曳山笠が混在する。
 山笠の基本構造は、中央に重層の楼閣、前後の張り出し部に、戦記物の武者人形や絵などを飾る。これは従来から病魔調伏に霊験があると信じられてきた。歴史を感じさせる手馴れた絵が山笠の上部から下部まで、一代記が異時同図で描かれて感嘆させられるいる。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇志賀島と玄界島を見渡す
2005/9/9(金) 午前 9:08
... 土砂が落ちています。鉄分を含んだ黒土、赤粘土、海砂など混在しています。 正面に見えるのが志賀島、右奥に見えるのが玄界島。 ... 崖崩れした箇所はありましたがその大きさが広がりました。 現在も志賀島右回りの北海岸地域は通行止めということです。
 http://blogs.yahoo.co.jp/peakrd230/10559033.html


◆03140 天降神社祭

2011年01月21日 | 日本の山車
◆03140 天降神社祭
□社名 天降神社(あまふりじんじゃ)
□所在地 福岡県田川郡川崎町大字川崎
□祭神
ニニギノミコト 瓊々杵尊
フトダマノミコト 太玉命
コヤネノミコト 兒屋根命
ヒコホホデミノミコト 彦火火出見命
トヨタマヒメノミコト 豐玉姫命
タマヨリヒメノミコト 玉依姫命
ヒコイツセノミコト 彦五瀬命
イナイノミコト 稻飯命
ミケイリヌノミコト 三毛入野命
イワレヒコノミコト 磐余彦命
ウガヤフイアエズノミコト 鵜草葺不合尊
□祭は五月上旬。
□山車
山笠が出る。
・本町
・吉原
・丸山
・大島
・米田
(順不同)
□汎論
 天降神社の創祀は古い、詳細は不明だが、社記によると、孝昭天皇期(紀元前二十六)とある。
社名は祭神の名称に由来する。多くの海神族(綿津美氏)の神が祀られている。

   第一殿 天降神    鵜葦草葦不合命
   第二殿 彦火々出見尊  天降神の父(天孫瓊瓊杵尊御子)
   第三殿 豊玉媛命   天降神の母
   第四殿 玉依媛命   天降神の妻
   第五殿 彦五瀬命   天降神の第一子
   第六殿 稻飯命    天降神の第二子
   第七殿 三毛入野命  天降神の第三子
   第八殿 磐余彦命   天降神の第四子 神武天皇
   第九殿 海若宮主神  天降神の祖父

 ヒコホホデミノミコト( 彦火火出見命は、ニニギノミコト(瓊瓊杵尊)の子で、主祭神の鵜葦草葦不合命の父である。
 トヨタマヒメノミコト(豐玉姫命)は、ウガヤフイアエズノミコト(鵜草葺不合尊)の母である。
 タマヨリヒメノミコト(玉依姫命)は、 トヨタマヒメノミコト(豐玉姫命)の妹で、ウガヤフイアエズノミコト(鵜草葺不合尊)の育ての母である。のちに、その育てた、ウガヤフイアエズノミコト(鵜草葺不合尊)と結ばれ、生まれた第一子がヒコイツセノミコト(彦五瀬命)である。
 同じく、第二子は、イナイノミコト(稻飯命)である。
 同じく、第三子は、ミケイリヌノミコト(三毛入野命)である。
 同じく、第四子は、イワレヒコノミコト(磐余彦命・のちの初代天皇である神武天皇)である。

◆01582 赤池統一秋祭

2011年01月21日 | 日本の山車
◆01582 赤池統一秋祭
□社名 
岩屋神社
赤坂神社
白髪神社
金田稲荷神社
飯土井神社
□所在地 福岡県福智町(旧赤池町) 
□祭は十月上旬(隔年)
□山車(山笠)
十臺ほど出る。
□汎論
 赤池統一秋祭は従来地区の神社ごとに行われていた祭を統合して二年に一度、同じ日に齋行するようになったもので、もとは次の各社で行われていた祭である。
   岩屋神社祇園祭
   赤坂神社神幸祭
   白髪神社神幸祭
   金田稲荷神社神幸祭
   飯土井神社神幸祭
 この統一秋祭には、伊方山笠競演会、金田山笠競演会に属する華麗な山笠が十臺ほど出る。
山笠にははやし方が乗り込み、金田稲荷神社に始まると伝わり、数百年の歴史があるといわれる【福智囃子二十四曲】を演奏しながら優雅に山笠を曳行する。夜は一変して電飾に輝く山笠が艶やかに曳かれる。
*注)行政コード(団体コード)は従前のままです。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。

◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇櫛田神社
2010/7/31(土) 午後 9:41
... 博多山笠で有名な神社です。 境内には、奉納された山笠があり、実に見事な山笠です。社号標の「博多総鎮守 櫛田神社」の字体が始めて見る、独特の彫りでした 重厚な桜門の両脇には ... 景
境内社も多く有ります 注連懸稲荷神社          境内 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/pineroad184/50630096.html

◇福岡市の寺社巡り(1)~櫛田神社
2010/5/21(金) 午前 10:54
... 櫛田神社の南神門から入って行くが、本来ならば随身門から入らねばならない。 随身門はなかなか立派(写真)。 境内には、博多山笠の豪華な「飾り山」が飾られていた(写真)。 「見送り 日本曙国譲之 ... 境内社は「あしどめ稲荷社」、恵比須宮などがある。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/imoimochan1911co/25390091.html

◇瀬織津比神と園児たちの純真な心に出会った波折神社
2009/12/1(火) 午前 1:12
... 末社10、西宮神社、寵神社(共に上本町)、佐儀神社、稲荷神社、秋葉神社、六野神社、菅原神社、須賀神社、恵比須神社、(共に社地)此社に文政7年11月青柳種信の書け ... 波折神社に奉納される祇園祭の山笠行事に津屋崎祇園山笠(つやざきぎおんやまかさ)が ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ruriironohahasama/9994232.html

◇博多けんか独楽(博多祗園山笠82)
2009/1/13(火) 午後 11:32
冬になると子供の頃は、櫛田神社もしくは、祇園町にある○○稲荷(名前を忘れました) で友達とけんか独楽をして遊びました。 この前、偶然にも博多のあるところで独楽を売っていましたので購入し(500円くらい) 久しぶりの回して見ることに ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sonicsasrl/7870863.html

◇福岡市博多区の神社仏閣 その1
2008/11/3(月) 午後 5:15
... ページ5 ◆竜宮寺 ◆寿福院 ◆実照院 ページ6 ◆櫛田神社 ◆注連懸稲荷神社 ◆櫛田恵比寿神社 ◆おまけ:博多町家ふるさと館 ページ7 ◆萬行寺 ... 鐘楼 ◆勅賜承天寺・お地蔵様 ◆勅賜承天寺は博多山笠の発祥の地でもあります。 ◆寶聚庵・斜め前から ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tommy_poppo/19287210.html

◆06245 岩屋神社神幸祭

2011年01月21日 | 日本の山車
◆06245 岩屋神社神幸祭
□社名 岩屋神社
□所在地  福智町(旧方城町) 弁城
□祭神
□祭は
□山車(山笠)
五臺ほど出る。
□汎論
 岩屋神社神幸祭は、地元では氏子地の地名をとって弁城神幸祭(べんじょうじんこうさい))とよんでいる。岩屋神社の創祀は相当古いが、詳細は不明である、鍾乳洞があり、もと岩屋権現とよばれた。ここが元宮となっていて、中世には密教の修験場だったといわれる。文化財として【梵字曼陀羅】が伝わる。神社は現在地弁城に遷座されている。
 神幸祭には、山笠が数臺出る。元は舁山だったというが、現在はいずれも二輪の車の台座に乗る曳山となっている。
 下臺は紅白や、群青の幕で覆い、その上を青杉で巻き、竹を矢来型に編んで押縁としている。
長い舁き棒の上には。腰板の上に赤い勾欄を設け、その上、前後に武者人形が飾られる。中央は御殿風の複雑な館(屋形)を設ける。下部側面は人の出入りする開口部がある。上臺からは純白の造花をつけた竹籤(たけひご)の花笠が円弧を描いて垂れ下がる。山笠を曳くときは新緑に映えてゆらゆらと美しく揺れる。所定の場所に参集するとお互いに山笠を前後にあおり、回転して妙技を披露する。
 
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇1/27 登録絵葉書
2008/1/28(月) 午後 2:55
... 家々の裏水汲み場【絵葉書 B6701【神社】山梨 見延山 菩堤梯【絵葉書 B6702 ... 6713【風景】神奈川 江ノ島 岩屋拝殿と海水浴場【絵葉書 B6714 ... 絵葉書 B6780【風俗】福岡 下洲崎町 山笠【絵葉書 B6781【風俗】福岡 箔屋町 山笠【絵葉書 B6782【建物】兵庫 清盛 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/postal0513/14029317.html

◆03142 白髪神社神幸祭

2011年01月21日 | 日本の山車
◆03142 白髪神社神幸祭
□社名 我鹿八幡神社
□所在地 福岡県田川郡福智町大字伊方地区
□祭神
サルタヒコノミコト 猿田彦命
□祭は四月下旬-五月上旬。
□山車
山車(山笠)がでる。
・野添
・東古門
・中古門
・西古門
(順不同)
□汎論
 福智町の伊方地区は、白髪地区、赤坂地区の二区に分かれており、白髪地区の産土神社は白髪神社、赤坂地区の産土神社は赤坂八幡宮で、祭礼は二社の合同際として行われる。四地区から山笠が出て、神社では伊方囃子にあわせて山笠の練りがある。神幸には当番町の山笠が供奉する。
*注)行政コード(団体コード)は従前のままです。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/ 

◇博多の夏まつり・・・・2009.「博多祇園山笠」・フィナーレ
2009/7/16(木) 午後 8:18
... 七月一五日 夜明け前の博多の街に 山笠が走りました。博多の男達の祭りです。旧町内には多くの流れがあり、山車の櫛田神社への速さを競います。神社の広場を一周し所定のポイント ... 百まで わしゃ九十九まで ともに白髪の    生える(ハユル)まで ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/taketake5295/29989811.html

◇博多祇園山笠8番山(走る飾り山)
2009/7/11(土) 午後 6:59
(博多区上川端町)「走る飾り山笠」の異名を持つ。通常は上川端商店街で公開されているが ... 休との戦いが始まる。 ここの飾り山は櫛田神社のすぐそばにある川端商店街の中に飾っ ... 一人だけ赤い色の締め込み姿の白髪の方がいましたので、思わずパチリ(*^_^*)
 http://blogs.yahoo.co.jp/kyandoruchance/19657713.html

◆03142 白髪神社神幸祭

2011年01月21日 | 日本の山車
◆03142 白髪神社神幸祭
□社名 我鹿八幡神社
□所在地 福岡県田川郡福智町大字伊方地区
□祭神
サルタヒコノミコト 猿田彦命
□祭は四月下旬-五月上旬。
□山車
山車(山笠)がでる。
・野添
・東古門
・中古門
・西古門
(順不同)
□汎論
 福智町の伊方地区は、白髪地区、赤坂地区の二区に分かれており、白髪地区の産土神社は白髪神社、赤坂地区の産土神社は赤坂八幡宮で、祭礼は二社の合同際として行われる。四地区から山笠が出て、神社では伊方囃子にあわせて山笠の練りがある。神幸には当番町の山笠が供奉する。
*注)行政コード(団体コード)は従前のままです。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/ 

◇博多の夏まつり・・・・2009.「博多祇園山笠」・フィナーレ
2009/7/16(木) 午後 8:18
... 七月一五日 夜明け前の博多の街に 山笠が走りました。博多の男達の祭りです。旧町内には多くの流れがあり、山車の櫛田神社への速さを競います。神社の広場を一周し所定のポイント ... 百まで わしゃ九十九まで ともに白髪の    生える(ハユル)まで ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/taketake5295/29989811.html

◇博多祇園山笠8番山(走る飾り山)
2009/7/11(土) 午後 6:59
(博多区上川端町)「走る飾り山笠」の異名を持つ。通常は上川端商店街で公開されているが ... 休との戦いが始まる。 ここの飾り山は櫛田神社のすぐそばにある川端商店街の中に飾っ ... 一人だけ赤い色の締め込み姿の白髪の方がいましたので、思わずパチリ(*^_^*)
 http://blogs.yahoo.co.jp/kyandoruchance/19657713.html

◆05762 我鹿八幡神社祭

2011年01月21日 | 日本の山車
◆05762 我鹿八幡神社祭
□社名 我鹿八幡神社
□所在地 福岡県田川郡赤村赤
□祭神
ジングウコウゴウ 神功皇后
ウケモチノカミ 保食神
オウジンテンノウ 應神天皇
ヒメオオカミ 姫大神
オオヤマツミノカミ 大山祗神
サルタヒコノミコト 猿田彦命
□祭は四月下旬-五月上旬。
□山車
山車(やま)がでる。
□汎論
 我鹿八幡神社は、赤村の赤に鎮座し赤村という村名の由来となっている。光明八幡神社神幸祭
とおなじような山車(やま)一臺を曳く。


◆左甚五郎の緋鯉

2011年01月20日 | 日本の山車 左甚五郎
◆左甚五郎の緋鯉
 左甚五郎は、尾張藩の木曽川の輪中(わちゅう)の、ある神社の祭に曳く山車の彫刻を頼まれていた。輪中(わちゅう)は今は愛知県ではなく岐阜県である。まだ残暑厳しい初秋のことである。暑さにほとほと参ってしまった左甚五郎は、素っ裸になって木曽川に飛び込んで涼をとっていたのだが、突然股間に衝撃を受けて青くなった。どうやら何か大きなものが食いついたらしい。しかしどう焦せっても離そうとしないから困ってしまい、そのまま川から上がってきたが、なんと、目の下二尺もあろうかと見える大きな真鯉が股間にぶら下がっている。折から川に洗濯に来ていた村の乙女がこれを見て赫くなりながらも、堪えきれずに大声で笑い出した。左甚五郎も赤くなったが水から上がっても真鯉は食いついたまま離そうとしない。乙女は助けを呼びに村に駆けてゆき、大勢の女たちが集めって来た、いれかわりたちかわって、左甚五郎に食いついた鯉を引きはなそうとするのだが、鯉は暴れて跳ねるものの、せっかく捕らえた好餌を離そうとせず、そのつど左甚五郎は、痛い、痛いといって悲鳴を上げる始末。気の毒やら可笑しいやら、物好きの野次馬が押しかけて黒山のひとだかりである。甚五郎は村人に頼んで、仕事場から鑿と、赤松の枝をそれに盥を持ってきてもらった。そして、彫り上げたのは一匹の緋鯉である。盥に水を張ってもらい、彫り上げた緋鯉を放つと元気に泳ぎだした。これを見て左甚五郎はその盥に飛び込んだ。すると、あれほど食いついて離れなかった真鯉が、緋鯉のほうにちらと気を取られ、うっかり咥えていた左甚五郎をはなしてしまった。このときとばかり、左甚五郎が盥から飛び出したのは言うまでもない。その夜は村の女たちが集まりこの土地の名物である【鯉のいばら飯】を炊き上げ。大振る舞いになった。鯉のいばら飯というのは、一匹の大鯉をそのまま炊き込んだごはんのことで、鯉の小骨が茨のようだからつけられた名だそうである。緋鯉は、これを聞いた西濃の垂井というところにある【紫鱗(しりん)】という山車のに飾られることになった。琴高仙人(きんこうせんにん)は赤い鯉に乗るといわれ、この縁起をよろこんだのである。緋鯉の代金は金二両だったという。
 輪中の村人は、これを「木乃伊とりがみいらになった」と言い、【鯉のいばら飯】を炊くときはいつもこの話をして笑い転げたということである。

◆00612 光明八幡神社神幸祭

2011年01月20日 | 日本の山車
◆00612 光明八幡神社神幸祭
□社名 光明八幡神社
□所在地 福岡県田川郡 赤村
□祭神
ジングウコウゴウ 神功皇后
ウケモチノカミ 保食神
オウジンテンノウ 應神天皇
ヒメオオカミ 姫大神
オオヤマツミノカミ 大山祗神
□祭は四月下旬-五月上旬。
□山車
山車(やま)がでる。
□汎論
 八幡神社神幸祭(はちまんじんじゃじんこうさい)には、山車(やま)は二臺あり、色あざやかな無数の幟で飾られる。田川市魚町の風治八幡宮の川渡り神幸祭と同じように、幟で飾られる。祭には明暦元年(一六五五)に始まったと伝えられる大内田神楽(おおうちだかぐら)の奉納がある。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇5月のお祭り情報
2008/4/1(火) 午後 2:50
5/2~3     住吉神社青梅大祭山車巡行(東京都青梅市) 5/18      神戸まつり(お城 ... 開き(岐阜県岐阜市) 5/2~4     垂井曳やままつり(岐阜県垂井町) 5/10~11    大垣 ... 坂井市に 5/17~18    川渡り神幸祭(福岡県田川市) 5/3~4 ...
  http://blogs.yahoo.co.jp/isamulove327929/35673805.html

◇八、鷲神社(浅草名所七福神詣)
2011/1/1(土) 午前 7:49
... 鷲神社様は浅草名所七福神詣の寿老人様を祀っておられます。 くじけそうな気持ちが山車の建物の様な極彩色の社殿にテンションアップです。 御祭神は、天日鷲命様 ... 御祭神のもう一柱は日本武尊(やまとたけるのみこと)様です。 東征の帰途 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/dashimania/63596861.html

◇敦賀港へ③~みなとつるが山車会館~
2010/12/4(土) 午後 4:36
... ここは毎年9月に行われる敦賀まつりで、巡行される6基の山車(やま・画像④)のうち3基が収納・展示されている施設です。 初めに敦賀市出身のタレント・大和田獏 ... その後は会館の近くにある「晴明神社」(画像④⑤)へ・・・。 陰陽師の安部晴明は990年から ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/mqxsj853/44315606.html

◇博多祇園山笠の"山車"
2010/7/10(土) 午前 11:56
... 博多祇園山笠(はかたぎおんやまかさ)は、福岡市で毎年7月に開催される ... 正式には「櫛田神社祇園例大祭」と言う。 町内の氏子が始めたその神社の祭りが、やがて山車の山笠が登場する様になり"博多祇園山笠"と呼ばれるようになった。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/reyphotographs/26119001.html

◇夜の犬山の山車
2010/4/12(月) 午後 8:43
夜になり、待機していた山車(やま)が365個の提灯をつけて、犬山城近くの神社に戻るところです。
 http://blogs.yahoo.co.jp/taka_pooh88/13737362.html

◆00612 宇原神社祭

2011年01月20日 | 日本の山車
◆00612 宇原神社祭
□社名 宇原神社(うばるじんじゃ)
□所在地 福岡県京都郡苅田町(かんだちょう)馬場
□祭神
ヒコナギザタケウガヤフキアエズノミコト 彦波瀲武鵜茅草葺不合尊
ヒコホホデミノミコト 彦火々出見尊
トヨタマヒメノミコト 豊玉姫尊
□祭は十月上旬。
□山車
山車(山笠)十四臺。
・馬場
・與原上
・與原下
・上町
・中町
・雨窪
・西町
・堤
・濱町
・港
・南原
・集
・尾倉
(順不同)
□汎論
 宇原神社(うばるじんじゃ)の創祀は不明。近隣に宇佐神宮をはじめとする八幡宮の多い中にあって、古い海神族(綿津美氏)系の祭神を祀る神社である、祭神に、ヒコナギザタケウガヤフキアエズノミコト(彦波瀲武鵜茅草葺不合尊)、ヒコホホデミノミコト(彦火々出見尊)、トヨタマヒメノミコト(豊玉姫尊)などを祀る由緒ある古社である。
 ヒコナギザタケウガヤフキアエズノミコト(彦波瀲武鵜茅草葺不合尊)は、【山幸彦】の名で知られる。このヒコホホデミノミコト(彦火々出見尊)と、海神族(綿津美氏)の娘である、トヨタマヒメ(豊玉姫)のあいだに生まれた子である。
 つまり、父・ヒコホホデミノミコト(彦火々出見尊)、母・トヨタマヒメノミコト(豊玉姫尊)、その子、
ウガヤフキアエズノミコト(鵜茅草葺不合尊)の家族神を祀る。ちなみに、ウガヤフキアエズノミコト(鵜茅草葺不合尊)は、トヨタマヒメノミコト(豊玉姫尊)の妹であるタマヨリヒメノカミ(玉依姫神)に育てられるが、育ての母であるタマヨリヒメ(玉依姫神)との間に生まれた一子が、カムイワレヒコノミコト(神倭伊波禮毘古命)。すなわち、後のジンムテンノウ(神武天皇)であり、天皇家は、海神族(綿津美氏)の子孫にあたる。
 宇原神社の秋ぼ祭礼に出るのが【苅田山笠(かんだやまがさ)】で、神幸祭に供奉してお旅所の
浮殿まで行き、還御に随行するが、各山笠が地元に帰る途中で山笠同士がぶつけあう、勇壮な姿が見られる、一名【喧嘩山笠】の名がある。
 京都の上賀茂神社にも、タマヨリヒメ(玉依姫神)が祀られるがこちらは同名異神である。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇日本第一 熊野神社 倉敷市
2009/8/15(土) 午後 8:17
私の神道ブームの火付け役。 熊野神社。 由緒 天平十二年(740) ... 第七殿 彦火火出見尊ヒコホホデミノミコト(天津日高日子穂穂手見命アマツヒコヒコホホデミノミコト) 第八殿 鵜草葺不合尊ウガヤフキアエズノミコト(天津日高波限建鵜草葺不合命 ...


◇霧島神宮
2009/4/17(金) 午後 11:23
... コノハナサクヤヒメ(木花咲耶媛尊) ヒコホホデミノミコト(彦火火出見尊) トヨタマヒメ(豊玉媛尊) ウガヤフキアエズノミコト( 草葺不合尊) タマヨリヒメ(玉依媛尊) 【由緒 ... 峰に対する山岳信仰から始まった神社。しかし、火山の麓にあるという ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/milkyways369/51449309.html

◇神奈川県 箱根神社
2008/10/19(日) 午後 7:52
... 彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト) 創 建 : 孝昭天皇の御代(2400有余年 ... 鵜草葺不合命(ウガヤフキアエズノミコト ... ホテルで寝るとのことですが、HEROは三度の飯より眠気より神社! 次回は九頭龍神社・本宮+白龍神社へ参拝 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/xxtrw784/2262106.html