暘州通信

日本の山車

◆左甚五郎の緋鯉

2011年01月20日 | 日本の山車 左甚五郎
◆左甚五郎の緋鯉
 左甚五郎は、尾張藩の木曽川の輪中(わちゅう)の、ある神社の祭に曳く山車の彫刻を頼まれていた。輪中(わちゅう)は今は愛知県ではなく岐阜県である。まだ残暑厳しい初秋のことである。暑さにほとほと参ってしまった左甚五郎は、素っ裸になって木曽川に飛び込んで涼をとっていたのだが、突然股間に衝撃を受けて青くなった。どうやら何か大きなものが食いついたらしい。しかしどう焦せっても離そうとしないから困ってしまい、そのまま川から上がってきたが、なんと、目の下二尺もあろうかと見える大きな真鯉が股間にぶら下がっている。折から川に洗濯に来ていた村の乙女がこれを見て赫くなりながらも、堪えきれずに大声で笑い出した。左甚五郎も赤くなったが水から上がっても真鯉は食いついたまま離そうとしない。乙女は助けを呼びに村に駆けてゆき、大勢の女たちが集めって来た、いれかわりたちかわって、左甚五郎に食いついた鯉を引きはなそうとするのだが、鯉は暴れて跳ねるものの、せっかく捕らえた好餌を離そうとせず、そのつど左甚五郎は、痛い、痛いといって悲鳴を上げる始末。気の毒やら可笑しいやら、物好きの野次馬が押しかけて黒山のひとだかりである。甚五郎は村人に頼んで、仕事場から鑿と、赤松の枝をそれに盥を持ってきてもらった。そして、彫り上げたのは一匹の緋鯉である。盥に水を張ってもらい、彫り上げた緋鯉を放つと元気に泳ぎだした。これを見て左甚五郎はその盥に飛び込んだ。すると、あれほど食いついて離れなかった真鯉が、緋鯉のほうにちらと気を取られ、うっかり咥えていた左甚五郎をはなしてしまった。このときとばかり、左甚五郎が盥から飛び出したのは言うまでもない。その夜は村の女たちが集まりこの土地の名物である【鯉のいばら飯】を炊き上げ。大振る舞いになった。鯉のいばら飯というのは、一匹の大鯉をそのまま炊き込んだごはんのことで、鯉の小骨が茨のようだからつけられた名だそうである。緋鯉は、これを聞いた西濃の垂井というところにある【紫鱗(しりん)】という山車のに飾られることになった。琴高仙人(きんこうせんにん)は赤い鯉に乗るといわれ、この縁起をよろこんだのである。緋鯉の代金は金二両だったという。
 輪中の村人は、これを「木乃伊とりがみいらになった」と言い、【鯉のいばら飯】を炊くときはいつもこの話をして笑い転げたということである。

◆00612 光明八幡神社神幸祭

2011年01月20日 | 日本の山車
◆00612 光明八幡神社神幸祭
□社名 光明八幡神社
□所在地 福岡県田川郡 赤村
□祭神
ジングウコウゴウ 神功皇后
ウケモチノカミ 保食神
オウジンテンノウ 應神天皇
ヒメオオカミ 姫大神
オオヤマツミノカミ 大山祗神
□祭は四月下旬-五月上旬。
□山車
山車(やま)がでる。
□汎論
 八幡神社神幸祭(はちまんじんじゃじんこうさい)には、山車(やま)は二臺あり、色あざやかな無数の幟で飾られる。田川市魚町の風治八幡宮の川渡り神幸祭と同じように、幟で飾られる。祭には明暦元年(一六五五)に始まったと伝えられる大内田神楽(おおうちだかぐら)の奉納がある。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇5月のお祭り情報
2008/4/1(火) 午後 2:50
5/2~3     住吉神社青梅大祭山車巡行(東京都青梅市) 5/18      神戸まつり(お城 ... 開き(岐阜県岐阜市) 5/2~4     垂井曳やままつり(岐阜県垂井町) 5/10~11    大垣 ... 坂井市に 5/17~18    川渡り神幸祭(福岡県田川市) 5/3~4 ...
  http://blogs.yahoo.co.jp/isamulove327929/35673805.html

◇八、鷲神社(浅草名所七福神詣)
2011/1/1(土) 午前 7:49
... 鷲神社様は浅草名所七福神詣の寿老人様を祀っておられます。 くじけそうな気持ちが山車の建物の様な極彩色の社殿にテンションアップです。 御祭神は、天日鷲命様 ... 御祭神のもう一柱は日本武尊(やまとたけるのみこと)様です。 東征の帰途 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/dashimania/63596861.html

◇敦賀港へ③~みなとつるが山車会館~
2010/12/4(土) 午後 4:36
... ここは毎年9月に行われる敦賀まつりで、巡行される6基の山車(やま・画像④)のうち3基が収納・展示されている施設です。 初めに敦賀市出身のタレント・大和田獏 ... その後は会館の近くにある「晴明神社」(画像④⑤)へ・・・。 陰陽師の安部晴明は990年から ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/mqxsj853/44315606.html

◇博多祇園山笠の"山車"
2010/7/10(土) 午前 11:56
... 博多祇園山笠(はかたぎおんやまかさ)は、福岡市で毎年7月に開催される ... 正式には「櫛田神社祇園例大祭」と言う。 町内の氏子が始めたその神社の祭りが、やがて山車の山笠が登場する様になり"博多祇園山笠"と呼ばれるようになった。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/reyphotographs/26119001.html

◇夜の犬山の山車
2010/4/12(月) 午後 8:43
夜になり、待機していた山車(やま)が365個の提灯をつけて、犬山城近くの神社に戻るところです。
 http://blogs.yahoo.co.jp/taka_pooh88/13737362.html

◆00612 宇原神社祭

2011年01月20日 | 日本の山車
◆00612 宇原神社祭
□社名 宇原神社(うばるじんじゃ)
□所在地 福岡県京都郡苅田町(かんだちょう)馬場
□祭神
ヒコナギザタケウガヤフキアエズノミコト 彦波瀲武鵜茅草葺不合尊
ヒコホホデミノミコト 彦火々出見尊
トヨタマヒメノミコト 豊玉姫尊
□祭は十月上旬。
□山車
山車(山笠)十四臺。
・馬場
・與原上
・與原下
・上町
・中町
・雨窪
・西町
・堤
・濱町
・港
・南原
・集
・尾倉
(順不同)
□汎論
 宇原神社(うばるじんじゃ)の創祀は不明。近隣に宇佐神宮をはじめとする八幡宮の多い中にあって、古い海神族(綿津美氏)系の祭神を祀る神社である、祭神に、ヒコナギザタケウガヤフキアエズノミコト(彦波瀲武鵜茅草葺不合尊)、ヒコホホデミノミコト(彦火々出見尊)、トヨタマヒメノミコト(豊玉姫尊)などを祀る由緒ある古社である。
 ヒコナギザタケウガヤフキアエズノミコト(彦波瀲武鵜茅草葺不合尊)は、【山幸彦】の名で知られる。このヒコホホデミノミコト(彦火々出見尊)と、海神族(綿津美氏)の娘である、トヨタマヒメ(豊玉姫)のあいだに生まれた子である。
 つまり、父・ヒコホホデミノミコト(彦火々出見尊)、母・トヨタマヒメノミコト(豊玉姫尊)、その子、
ウガヤフキアエズノミコト(鵜茅草葺不合尊)の家族神を祀る。ちなみに、ウガヤフキアエズノミコト(鵜茅草葺不合尊)は、トヨタマヒメノミコト(豊玉姫尊)の妹であるタマヨリヒメノカミ(玉依姫神)に育てられるが、育ての母であるタマヨリヒメ(玉依姫神)との間に生まれた一子が、カムイワレヒコノミコト(神倭伊波禮毘古命)。すなわち、後のジンムテンノウ(神武天皇)であり、天皇家は、海神族(綿津美氏)の子孫にあたる。
 宇原神社の秋ぼ祭礼に出るのが【苅田山笠(かんだやまがさ)】で、神幸祭に供奉してお旅所の
浮殿まで行き、還御に随行するが、各山笠が地元に帰る途中で山笠同士がぶつけあう、勇壮な姿が見られる、一名【喧嘩山笠】の名がある。
 京都の上賀茂神社にも、タマヨリヒメ(玉依姫神)が祀られるがこちらは同名異神である。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇日本第一 熊野神社 倉敷市
2009/8/15(土) 午後 8:17
私の神道ブームの火付け役。 熊野神社。 由緒 天平十二年(740) ... 第七殿 彦火火出見尊ヒコホホデミノミコト(天津日高日子穂穂手見命アマツヒコヒコホホデミノミコト) 第八殿 鵜草葺不合尊ウガヤフキアエズノミコト(天津日高波限建鵜草葺不合命 ...


◇霧島神宮
2009/4/17(金) 午後 11:23
... コノハナサクヤヒメ(木花咲耶媛尊) ヒコホホデミノミコト(彦火火出見尊) トヨタマヒメ(豊玉媛尊) ウガヤフキアエズノミコト( 草葺不合尊) タマヨリヒメ(玉依媛尊) 【由緒 ... 峰に対する山岳信仰から始まった神社。しかし、火山の麓にあるという ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/milkyways369/51449309.html

◇神奈川県 箱根神社
2008/10/19(日) 午後 7:52
... 彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト) 創 建 : 孝昭天皇の御代(2400有余年 ... 鵜草葺不合命(ウガヤフキアエズノミコト ... ホテルで寝るとのことですが、HEROは三度の飯より眠気より神社! 次回は九頭龍神社・本宮+白龍神社へ参拝 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/xxtrw784/2262106.html


◆00489 生立八幡宮祭

2011年01月20日 | 日本の山車
◆00489 生立八幡宮祭
□社名 生立八幡宮(おいたつはちまんぐう)
□所在地 福岡県京都郡みやこ町(旧犀川町)
□祭神
ジングウコウゴウ 神功皇后
ヒメオオカミ 比賣大神
□祭は五月上旬。
□山車
山車(曳山)二臺、舁山六臺が出る。
親車
・続命院
・山鹿
舁山
・柳瀬
・古川
・本庄
・大熊
・谷口
□汎論
 生立八幡宮(おいたつはちまんぐう)の名称は、ジングウコウゴウ(神功皇后)が男児
(後のオウジンテンノウ・應神天皇)を無事平産のあと初めて立たれた地にちなむといわれる。祭神の、ヒメオオカミ(比賣大神)はおそらく宗像三女神と推定され創祀は相当古い神社と考えられる。養老七年(七二三)に、豊前国司、宇奴首男人(うののおびとおひと)の創祀になり、仲津郡(犀川町、豊津町、行橋市の一部)の鎮守であった。
八幡宮は神社として一番古く仏教を取り入れ、放生池がつくられたところも各地に見られる。福井県小浜の放生八幡宮、富山県射水市の放生津八幡宮などがそれである、
奈良県東大寺の別当は手向山八幡宮であるが、ここに祀られる僧形八幡神像(そうぎょうはちまんしんぞう)はよく知られるが、当社にも古い神像があり祭神とされて祀られている。応永元年(一三九四)、当時、地頭職にあった西郷高頼が願主となってつくられたと伝えられる。
 山車(曳山)は親車ともよがれる。川渡り神事で知られる風治八幡宮の山車と同じように幡がたちならぶ。舁山は現在は担ぎ山となって担がれている。幔をめぐらした「山」に高い二本の柱が立つ。山車に神を迎え、また送る柱である。筑前、筑後、肥前、豊前、豊後に見られる華麗な山車の祖形とも考えられる。
 生立八幡宮神幸祭は福岡県の指定無形文化財となっている。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇生立八幡宮神幸祭
2008/5/11(日) 午後 7:44
今年も、みやこ町犀川の生立八幡宮神幸祭に行ってきました!! 県指定無形文化財で、高さ15メートル、重さ3.5トンにも及ぶ引き山車2基とかき山6基 を力を合わせて、動かします。 毎年、友達と地元ではありませんが、参加させてもらってます。 感動します。
 

◆00721 大原八幡神社祭

2011年01月20日 | 日本の山車
◆00721 大原八幡神社祭
□社名 大野八幡神社
□所在地 福岡県京都郡みやこ町勝山大久保字宮畑
□祭神
□祭は五月上旬。
□山車(山笠)
山車(山笠)が二臺出る。
・上久保
・新町
□汎論
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇(163)『運命の出会い・9 「博多祇園山笠」』
2011/1/18(火) 午後 11:36
『運命の出会い・9 「博多祇園山笠」』  高志         「雄介と弥生さんの新婚旅行は、弥生さんの世界のチョコレート食べ ... 櫛田神社。  谷校長       「ああ、ここの席ですよ。 ... 山車(だし)なのに車輪がないことに気づく高志。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/dechnobaud/1341436.html

◇櫛田神社@福岡・博多
2011/1/9(日) 午前 9:52
... ココがその神社なのね~~~って大興奮!!! いやぁ~ ご立派ですわね~~~!!! 偶然にも境内ではキャンドルライトアートのイベントがーーー!!! しかも~山車と山笠がお披露目~~~♪超ラッキー!!! 人が写ってると大きさが分かっ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/bangohannanitabeyo/51520209.html

◇博多祇園山笠の"山車"
2010/7/10(土) 午前 11:56
... 博多区の櫛田神社にまつられる素戔嗚尊に対して奉納される祇園祭の一種で、正式には「櫛田神社祇園例大祭」と言う。 町内の氏子が始めたその神社の祭りが、やがて山車の山笠が登場する様になり"博多祇園山笠"と呼ばれるようになった。 参加者や博多っ子から ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/reyphotographs/26119001.html

◇山車練り歩く 鳥栖山笠
2007/7/22(日) 午後 9:34
鳥栖市に夏の到来を告げる伝統の「鳥栖山笠」(鳥栖山笠奉賛会主催)が14日鳥栖山笠始まる。勇壮な山車を激しく回転させる男衆  この日は台風4号接近のため、15日は午後1時10分から、同市本町の八坂神社を起点として、各町を巡る約4.5キロの ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tomoyuki19622000/50907819.html

◇博多櫛田神社は「山笠」たい。
2006/1/2(月) 午前 6:24
櫛田神社の祇園祭り「博多山笠」全国でも名の知れたお祭りだ。全国放送でテレビ中継もされる。 7月1日から15日まで行われる。 ... みこしとか山車は、躍動感がないのが多いが、 博多山笠は競争するところが面白い。   ねじり鉢巻、水法被 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hakataminosima/21363260.html

◆03144 大野八幡神社祭 

2011年01月20日 | 日本の山車
◆03144 大野八幡神社祭 
□社名 大野八幡神社
□所在地 福岡県築上町(旧築城町)大字湊
□祭神
□祭は五月上旬。
□山車(踊車)
山車(踊車)が三臺出る。
□汎論
 大野八幡神社の祭は、古くは旧道をはさんで、南と北の二区に分かれ南は山車、北は踊車を曳いていたとの伝承がある。北の踊車は椎田(現築上町)の金富神社の祭礼で曳かれている踊車に似たものだったらしい。しかしこれは山車に仕立て直し、上築城の山車として現在に至っているということである。下築城の山車は昭和三〇年頃の建造。東築城は、小倉の祇園太鼓に似た山車を建造して曳いている。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇山王日枝神社(後編)
2008/6/18(水) 午後 10:12
... 太田道灌公が江戸の地を相して築城するにあたり、鎮護の神とし ... 美少年山車は車で轢いている。引き手が足りないようです。         花山車 神社へ         神社の入り口階段(高いなあ)         階段を登りきると         茅の輪くぐり ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sakitoryukichi/54769798.html